認知症パートナー養成講座
更新日:2019年8月2日
認知症の知識や対応技術についてより理解を深め、実践につなげるためのステップアップ講座です。毎年、9月の認知症周知啓発月間の時期に開催しています。
対象者
認知症サポーター養成講座を受講済みで、さらに認知症に関する知識を深めたい方
講座内容
認知症の知識や心理的理解やコミュニケーションについて
認知症施設での交流実習、グループトークなど
講座修了後
家族介護に活かす、ご自身の活動や地域の中で活かす、認知症カフェのお手伝いをするなど、自分たちができることを考えるきっかけとし、その活躍の場は様々です。
講座案内
日時
- 令和元年10月2日(水曜日)午後1時から4時
- 令和元年10月9日(水曜日)午前10時から4時
場所
- 西白井複合センター 1階 多目的室
- 午前:愛の家グループホーム白井冨士(冨士73-89) 午後:冨士センター 1階
申込書
認知症パートナー養成講座実施報告
-
福祉部 高齢者福祉課 地域包括支援センター
〒270-1492 千葉県白井市復1123番地
電話番号:047-492-1111
ファックス:047-491-3510
お問い合わせはこちらから
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。