白井市防災アセスメント調査報告書(令和2年12月)
更新日:2020年12月4日
平成23年3月11日に東日本大震災が発生し、東日本大震災で得られた教訓と新たな科学的知見を踏まえ、平成25年12月に内閣府が、平成28年3月に千葉県がそれぞれ地震被害想定調査を実施しました。
首都圏直下型地震は、30年以内に70%の確率で起こると言われており、平成28年には震度7を2度経験する熊本地震が起きるなど、大規模な災害が続いています。
白井市が目指す安全安心なまちづくりの実現のために、本市の災害の危険性を適切に把握し、防災対策の充実・強化を図るため、最新の科学的知見に基づき防災アセスメント調査の見直しを行いました。
防災アセスメント調査
防災アセスメント調査とは
防災アセスメント調査とは、市における地震災害、洪水・土砂災害、火山噴火といった自然災害の危険性と、建物やライフラインの分布などの社会的条件の評価を実施し、今後の長期的な視点にたった防災対策の強化を図るための基礎資料とするものです。
調査の結果は、地域防災計画に反映させるとともに、市の災害危険性を市民に周知する基礎資料として、地域住民の防災意識の啓発などに有効活用を図っていきます。
防災アセスメント調査報告書【概要版】 (令和2年12月)
防災アセスメント調査報告書 (令和2年12月)
表紙・目次
調査概要
第1章 地震被害想定調査
1.1 地震動の予測
1.2 液状化の予測
1.3 建物被害の予測
1.4 地震火災の予測
1.5 ライフライン被害の予測
1.6 交通被害の予測
1.7 人的被害の予測
1.8 避難人口の予測
1.9 帰宅困難者の予測
1.10 災害廃棄物の予測
1.11 災害様相シナリオの予測
第1章の1,2 地震動の予測、液状化の予測(PDF:4.5MB)
第2章 風水害・土砂災害危険性調査
2.1 水害危険区域の把握
2.2 土砂災害危険区域の把握
第2章の2 土砂災害危険区域の把握(PDF:848.5KB)
第3章 富士山大規模噴火等危険性評価
3.1 富士山大規模噴火時の降灰分布
3.2 白井市における降灰の影響
第4章 避難危険性評価
4.1 避難施設の災害種別安全性評価
4.2 避難施設追加修正等の検討
4.3 災害種別ごとの避難所収容過不足の状況評価
防災アセスメント調査結果のまとめ
(1)地震被害想定調査
(2)風水害・土砂災害危険性調査等
巻末資料
巻末資料1 用語解説
巻末資料2 自然的災害素因の検討 白井市(2013)「防災アセスメント調査報告書」
巻末資料3 防災アセスメント調査 報告書概要版
巻末資料4 災害履歴の調査
巻末資料3 防災アセスメント調査報告書【概要版】(PDF:5.8MB)
関連リンク
-
総務部 危機管理課
〒270-1492 千葉県白井市復1123番地
電話番号:047-401-4650
ファックス:047-491-3554
お問い合わせはこちらから
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。