生ごみの水切りをしましょう
更新日:2017年2月15日
印刷する
毎日のように出る生ごみ、そのまま捨てていませんか。
生ごみの水を切ることで、ごみの減量や処理経費削減に大きな効果を発揮します。
また、水切りは悪臭・害虫発生への防止につながりますので、皆さんのご協力をお願いします。
【水切り方法】
・お茶がらやティーバッグは絞ってから出す
・水切り袋や三角コーナーを使う
・野菜は、洗うまえに皮むきをする
・新聞紙に包み、乾燥させてから出す
・二重バケツで水を切ってから出す
・底に小さな穴が開いたビニール袋で水を切ってから出す
【生ごみ処理機購入】
市では、生ごみを処理する機械等を購入された方に対し、助成金を交付しています。助成金は、機械式の場合は購入費の2分の1(限度額3万円)で、容器式の場合は購入費の3分の2(限度額3千円)です。
助成金を活用し、ごみの減量化を図りましょう。
なお、助成金の交付は、「機械式と容器式、両方への交付はできません」等の条件があります。ご購入前に、必ず交付条件をご確認ください。
-
市民環境経済部 環境課 きれいなまちづくり班
〒270-1492 千葉県白井市復1123番地
電話番号:047-401-5429
ファックス:047-492-3070
お問い合わせはこちらから