住民基本台帳カード
更新日:2017年2月22日
住民基本台帳カードの申請・交付
希望者に住民基本台帳カード(住基カード)を交付しています。
マイナンバー制度施行に伴い、平成28年1月からマイナンバー制度に基づく個人番号カードの交付が開始されます。これにより、住民基本台帳カードの交付は平成27年12月をもって終了します。
なお、平成27年12月以前に交付された住民基本台帳カードは引き続き有効期間満了日までご利用いただけます。
マイナンバーについてのお問い合わせは下記コールセンターへお願いいたします。
-
日本語窓口
電話番号:0570-20-0178 -
外国語窓口(英語のみ)
電話番号:0570-20-0291
手数料
500円
有効期間
日本の国籍を有する人、永住者及び特別永住者の方は発行の日から10年間
永住者を除く中長期在留者は在留期間の満了の日まで
カードの種類
-
顔写真つきカード
氏名・住所・性別・生年月日が記載され、公的な身分証明書として利用できます -
顔写真なしカード
氏名が記載されています
受付窓口
受付場所:白井市役所1階 市民課
受付時間:平日の午前8時30分から午後5時15分まで
申請できる方
白井市に住民登録をされている方
申請者は、本人・法定代理人(15歳未満の方及び成年被後見人の場合は、法定代理人が交付申請を行います)・任意代理人(同一世帯の方のみ)に限ります。
申請時に必要なもの
- 住民基本台帳カード交付申請書(窓口でお渡ししますのでお申し出ください。また、ページ下の関連書類からダウンロードも可能です。)
- 運転免許証・パスポートなど窓口に来た方の本人確認書類
- 印鑑
- 写真つきカードを希望する場合、写真1葉(縦4.5センチ・横3.5センチ、無帽・正面・無背景、6ヶ月以内に撮影したもの)
-
法定代理人の場合、法定代理人であることの証明書
15歳未満の方の親権者は、親権者であることがわかる戸籍謄本(本籍が白井市にある方は省略することができます)
成年後見人または未成年後見人は、登記事項証明書
申請時の手続き
即日交付の場合
本人または法定代理人が申請し、本人確認書類として下記のものをご持参いただいた場合、即日交付することが可能です。
-
写真つきのカードを希望する方……官公署が発行した有効期限内の本人確認書類2点で、うち1点が顔写真つきのもの
例:運転免許証と保険証、パスポートと年金手帳など -
写真なしのカードを希望する方……官公署が発行した有効期限内の本人確認書類で、顔写真つきのもの1点
例:運転免許証、パスポート、身体障害者手帳など
交付には15分から30分ほどお時間をいただく場合がございます。申請の際はお時間に余裕をもってお越しください。
後日交付の場合
即日交付ができない場合、窓口で申請を受け付けたあと、住民登録されているご住所あてに照会書兼回答書を簡易書留で送付いたします。
カード交付時の手続き(後日交付の場合)
回答書に本人が署名し、照会書兼回答書・本人確認書類を窓口に持参してください。なお、受け取りは原則として本人または法定代理人のみになります。やむを得ない事情(疾病等)により本人の来庁が困難な場合には、入院証明書・診断書などの事実を証する書類が必要になります。
- カードの交付時に暗証番号(4桁)の入力が必要となりますので、暗証番号を決めておいてください。
公的個人認証サービスについて
今後、国税電子申告・納税システム(e-Tax)などのように様々な行政手続がインターネットを通じてできるようになるといわれています。この際、他人によるなりすまし申請や、通信途中でのデータの改ざんなどを防ぐため電子証明書を発行するサービスです。
詳細は下記リンク「公的個人認証サービス」からご確認ください。
関連書類
関連リンク
-
市民環境経済部 市民課 市民班
〒270-1492 千葉県白井市復1123番地
電話番号:047-492-1111
ファックス:047-491-3510
お問い合わせはこちらから
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。