令和5年度 人間ドック・脳ドック受検費用の助成(国民健康保険)

白井市国民健康保険被保険者の疾病の早期発見・早期治療に役立て、健康保持・増進を図ることを目的として、人間ドック・脳ドックに係る受検費用の一部を助成します。

助成要件

白井市国民健康保険被保険者であって、人間ドック・脳ドックを受検する日において、次の各要件を満たす者。

人間ドック

  • 年齢が満40歳から74歳までの者
  • 納期限の到来している白井市国民健康保険税を完納している世帯に属する者
  • 当該年度において特定健康診査を受診していない者
  • 人間ドック検査項目一覧表の検査項目を満たしていること
  • 医療機関において人間ドックと認めるものであること (健康診査は対象外)

人間ドック検査項目一覧表

人間ドック検査項目
身体計測 身長・体重・BMI・腹囲(内臓脂肪面積)
血圧 収縮期血圧・拡張期血圧
肝機能検査 AST(GOT)・ALT(GPT)・γ‐GT(γ-GTP)
血中脂質検査 中性脂肪・HDLコレステロール・LDLコレステロール(注釈1)
Non-HDLコレステロール(注釈1)
血糖検査 空腹時血糖(注釈2)・HbA1c(注釈2)
尿検査 尿糖・尿蛋白
診察 既往歴・自覚症状・他覚症状
質問項目 質問票に記入

(注釈1)LDLコレステロール・Non-HDLコレステロールのいずれか1項目を受検すること

(注釈2)空腹時血糖・HbA1cのいずれか1項目を受検すること

脳ドック

  • 年齢が満40歳から74歳までの者
  • 納期限の到来している白井市国民健康保険税を完納している世帯に属する者
  • 脳ドック検査項目一覧表の検査項目を満たしていること
  • 医療機関において脳ドックと認めるものであること
脳ドック検査項目一覧表
脳ドック検査項目
MRI(磁気共鳴断層撮影)
MRA(脳血管撮影)

注意

  • 脳ドック受検費用助成の対象となるオプション等は、脳疾患等に関係する検査のみです。
    契約医療機関で受検する場合は、お手数ですが、予約時に対象となるオプション等を契約医療機関にご確認ください。
  • 助成対象外となるオプション等については脳ドックと併せて受検いただくことが可能ですが、オプション等に係る受検費用は全額自己負担となりますのでご了承願います。

助成の制限

人間ドック

助成は同一年度内に1回を限度とし、同一年度に特定健康診査を受診できません。

脳ドック

助成は同一年度内に1回を限度とし、2箇年度連続して助成を受けることはできません。

助成金額

人間ドック・脳ドック

受検費用の2分の1の額

注意

  • 100円未満の端数が生じた場合は切り捨てる
  • 助成金額はそれぞれ2万円を限度とする

申請方法(窓口申請)

契約医療機関で受検する場合

1 人間ドック・脳ドックの予約

契約医療機関にて、人間ドック・脳ドックを予約していただき、 以下の内容を控えておいてください。 (申請時に必要となります)

  • 受検日
  • 医療機関名
  • 受検するドックコース・オプション

2 助成金の承認申請

受検前 に保険年金課にて、以下のものを持参のうえ、助成金の承認申請をしてください。

  • 受検する人の被保険者証
  • 受検日・受検する医療機関名・ドックコース・オプションを控えたもの

受検前に申請ができなかった場合は、保険年金課までご相談ください。 

事前に申請書類を記入のうえ持参いただく場合は、以下の申請書類から「承認申請書」と「受検項目確認表」をダウンロードしてください。

3 承認書類の交付

申請内容を審査のうえ、助成を承認した人には、以下の承認書類を交付します。
交付された書類は受検時に必要となります。

  • 白井市人間ドック等助成承認書
  • 受検項目確認表
  • 質問票(人間ドックのみ)

4人間ドック・脳ドックの受検

受検日になりましたら、医療機関にて受検してください。
受検する際には、医療機関へ以下のものを提出してください。

  • 受検する人の被保険者証
  • 白井市人間ドック等助成承認書
  • 受検項目確認表
  • 質問票(人間ドックのみ)

5受検費用の支払い

受検が終わりましたら、医療機関へ受検費用を支払ってください。
支払う受検費用は、 受検項目確認表に記載された助成金額を差し引いた金額 となります。

 

契約医療機関一覧表
契約医療機関名 検査種別 所在地 電話番号
人間
白井聖仁会病院 白井市笹塚3-25-2 047-491-7596
北総白井病院 白井市根325-2-1 047-492-1001
柏健診クリニック 柏市柏4-5-22 04-7167-9990
鎌ケ谷総合病院 鎌ケ谷市初富929-6 047-498-8111
東邦鎌谷病院 鎌ケ谷市粟野594 047-445-6411
国際医療福祉大学成田病院 成田市畑ケ田852 0476-35-5602
セコメディック病院 船橋市豊富町696-1 047-457-9900

ラーバン健診センター

印西市草深138 0476-85-7766

 

契約医療機関以外で受検する場合

1 人間ドック・脳ドックの予約

お好きな医療機関にて、人間ドック・脳ドックを予約していただき、 以下の内容を控えておいてください。 (申請時に必要となります)

  • 受検日
  • 医療機関名

2 助成金の承認申請

受検前 に保険年金課にて、以下のものを持参のうえ、助成金の承認申請をしてください。

  • 受検する人の被保険者証
  • 受検日・受検する医療機関名を控えたもの

※受検前に申請ができなかった場合は、保険年金課までご相談ください。  

事前に申請書類を記入のうえ持参いただく場合は、以下の申請書類から「承認申請書」をダウンロードしてください。

3 承認書類の交付

申請内容を審査のうえ、助成を承認した人には、以下の承認書類を交付します。
交付された書類は請求時に必要となります。

  • 白井市人間ドック等助成承認書
  • 白井市人間ドック等助成金交付請求書
  • 質問票(人間ドックのみ)

4 人間ドック・脳ドックの受検

受検日になりましたら、医療機関にて受検してください。

5 受検費用の支払い

受検が終わりましたら、医療機関へ受検費用を 全額 支払ってください。
医療機関から領収書を発行してもらってください。 (人間ドック分・脳ドック分の費用内訳がわかるもの)

6 助成金の請求

保険年金課にて、以下のものを持参のうえ、助成金の請求をしてください。

  • 白井市人間ドック等助成金交付請求書
  • 領収書
  • 印鑑(認印)※受検者本人以外の口座に振り込む場合のみ。
  • 質問票(人間ドックのみ)
  • 検査結果報告書の写し(人間ドックのみ)
申請書類

申請方法(電子申請)

医療機関にて人間ドック・脳ドックの予約をしていただき、以下のリンクから電子申請を行ってください。
電子申請を受け付けてから申請内容を審査のうえ、助成を承認した人には、 1週間ほど で以下の承認書類を郵送します。 (受検時または請求時に必要となります)
その後の手続きについては、窓口申請と同様になりますので、上記を手続きの流れを確認してください。

  • 白井市人間ドック等助成承認書
  • 受検項目確認表(契約医療機関で受検する場合のみ)
  • 白井市人間ドック等助成金交付請求書(契約医療機関以外で受検する場合のみ)
  • 質問票(人間ドックのみ)

契約医療機関で受検する場合

契約医療機関以外で受検する場合

交付要綱

この記事に関するお問い合わせ先

健康子ども部 保険年金課 保険年金係
〒270-1492 千葉県白井市復1123番地
電話番号:047-401-3942
ファックス:047-491-3551
お問い合わせはこちらから