戸籍に関する証明書
証明書の種類 | 手数料 | 請求できる方 |
---|---|---|
戸籍全部事項証明書 (戸籍謄本) 戸籍個人事項証明書 (戸籍抄本) |
450円 |
|
除籍全部事項証明書 (除籍謄本) 除籍個人事項証明書 (除籍抄本) 改製原戸籍謄本(注釈1) 改製原戸籍抄本(注釈1) |
750円 | 同上 |
戸籍附票 | 300円 | 同上 |
身分証明書 | 300円 | 証明が必要な本人のみ
|
届書受理証明書 | 350円 | 届出人のみ
|
届書記載事項証明書 (注釈2) (本庁のみ) |
350円 | 利害関係人
|
- いずれの請求も、窓口に来た方の本人確認書類が必要です。(マイナンバーカード・免許証・旅券等)
- 本庁は、平日午前8時30分から午後5時15分までです。
- 令和2年10月1日から出張所の開庁時間は、平日は午前中(8:30から12:00まで)のみとなります。詳しくは、関連リンク「各出張所の住民票等の発行時間が変わります」をご覧ください。
- 戸籍に関する証明書については、平日のみ発行可能ですので注意してください。
西白井出張所・桜台出張所
水曜日・金曜日 8:30から12:00まで
白井駅前出張所・冨士出張所
火曜日・木曜日 8:30から12:00まで
公民センター出張所
平日(月~金曜日) 8:30から17:15まで
- 各出張所とも、祝日・年末年始・休館日は開所しておりません。
- 出張所とは、各センター内にある上記の証明書を発行する窓口です。出張所を除く各センター内施設の開所時間とは異なります。
公的年金等の手続きに戸籍証明が必要な方は手数料が無料となる場合がありますので、申請書に請求理由・提出先を詳しくお書きください。
(注釈1)白井市では平成12年1月29日に戸籍電算化による戸籍改製を行っています。
(注釈2)遺族厚生年金、簡易保険などの手続きで死亡届記載事項証明書(死亡診断書の写し)を請求されるときは、証書など保険、年金の加入を証明できるものをお持ちください。また、時期が経過すると届書は法務局で保管されます。市役所で発行できない場合がありますので、詳細は問い合わせてください。
郵送で請求される方は下記をご参照ください。
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
市民環境経済部 市民課 戸籍係
〒270-1492 千葉県白井市復1123番地
電話番号:047-401-3825
ファックス:047-491-3551
お問い合わせはこちらから
更新日:2021年08月11日