令和3年度市・県民税の課税誤りについて

このたび、個人住民税(市・県民税)において、課税誤りがあることが判明いたしました。
関係者の皆さまに多大なご迷惑をおかけし、市民の皆さまの信頼を損ねることとなったことにつきまして深くお詫び申し上げます。

1 概要

令和3年度個人住民税(市・県民税)の課税について、eLTAX(地方税ポータルシステム)を利用して住民税システムに取込みを行う必要のある令和3年3月19日処理分の企業年金データが、誤操作により取込みが漏れていたことから課税額の算定に反映されず誤りがあることが判明しました。

2 課税誤りのあった対象者及び金額

対象者数  14名          金額  706,300円(増額)
 

このうち、市・県民税のデータを利用している保険税・保険料に影響がある方

国民健康保険税が増額となる方:3名 158,500円
後期高齢者医療保険料が増額となる方:9名 305,000円
介護保険料が増額となる方(国保・後期と重複あり):7名 66,240円

3 経緯と原因

個人住民税では、eLTAXを利用して提出された企業年金データを住民税システムに取込み課税額の算定を行っております。

令和5年3月7日に課税内容の問い合わせがあり、処理内容を確認したところ、eLTAX経由で届いたデータの処理に際して、令和3年3月19日処理分のみ誤操作により住民税システムにデータが取り込まれておらず、内容を調査した結果、14名分の課税誤りが判明しました。

4 今後の対応

本件に該当する対象者の方については、早急に書面・訪問等により謝罪と説明を行い、その後速やかに税額変更を行ってまいります。

5 再発防止対策

今後の再発防止対策としましては、課税処理に係る処理手順を再確認し、ダブルチェック体制の強化を図り処理漏れのないよう徹底し、また、職員に課税業務の重要性を再認識させるとともに職員研修等の強化を図ってまいります。

この記事に関するお問い合わせ先

企画財政部 課税課 市民税係
〒270-1492 千葉県白井市復1123番地
電話番号:047-401-4576
ファックス:047-491-3554
お問い合わせはこちらから