白井市原油価格・物価高騰対策支援金について【新規受付終了】【新型コロナ】

令和4年の連続する3か月の経費が前年同期間比20%以上増加した市内中小企業・個人事業者等に対して支援を行います

長期化する新型コロナウイルス感染症の影響を受ける中、原油価格及び物価高騰により深刻な影響を受ける事業者の皆様に対して、国の地方創生臨時交付金を活用した「白井市原油価格・物価高騰対策支援金」を支給します。
下記は募集時点での情報です。令和5年2月1日現在、新規受付を終了しております。
 

支援金額

中小企業等 :20万円
個人事業者等:10万円
※白井市で実施している一部の支援金の交付を受けている場合、金額が控除される可能性があります。
詳しくは申請要領をご覧ください。
 

対象者・要件

・令和4年6月27日までに創業しており、かつ6月27日から申請までの間市内に本店もしくは主たる事業所を置いている中小企業等又は個人事業者等であること。

原油物価高騰等の影響により、以下(A)(B)ともに該当すること。なお、下記申請要領による特例に該当する事業者は特例に準じるものとする。

対象期間:令和4年1月から12月のうち、事業者が任意に選択した連続した3ヶ月を指す。
比較期間:令和3年1月から12月のうち、対象期間と同時期の連続した3ヶ月を指す。

(A)対象期間の経費合計が、比較期間の経費合計と比較して20%以上増加していること

(B)対象期間の月平均経費を12倍した額が、比較期間の月平均経費を12倍した額と比較して
中小企業等においては20万円、個人事業者等においては10万円を超えていること

・申請時点で事業を継続しており、引き続き白井市内で事業を継続する意思を有すること
・事業内容が公の秩序又は善良の風俗を害することとなる恐れがないこと
・事業を営むにあたって関連する法令及び条例などを順守していること
・本支援金に係る宣誓・誓約・同意書の内容に偽りなく、これを制約すること
・市税等の未納がないこと。
・本支援金の目的にそぐわない理由による経費増加を基とする場合、その他の要件を満たしていても、支給対象とならない。

※その他要件・詳細は下記申請要領をご確認ください。
 

申請期間

令和4年7月15日(金曜日)~令和5年1月31日(火曜日)
現在、新規受付終了しております。

申請先

白井市市民経済環境部産業振興課 商工振興係
〒270-1492 白井市復1123
※郵送で申請される場合は、「白井市原油価格・物価高騰対策支援金 申請受付」宛としてください。
 

申請方法

産業振興課窓口もしくは郵送による
※申請書類は市ホームページからダウンロード
   又は産業振興課窓口、公民センター、商工会窓口で配布
 

申請書類

1白井市原油価格・物価高騰対策支援金申請書兼請求書(第1号様式)
2宣誓・誓約・同意書(第2号様式)
3確定申告書類写し(比較期間に該当する事業年度全て)※事業ごとに提出する書類が異なります。
4比較・対象期間の経費が確認できる書類(収支内訳書・通帳の写し・台帳等)
5振込先口座を確認できる書類(通帳の写しなど)
6事業所・本人の所在地等が確認できる書類
(履歴事項全部証明書<中小企業等>、本人確認書類の写し<個人事業者等>など)
7経費減算特例 減算項目一覧表<特例に該当する場合>
8その他市長が必要と認める書類
※上記申請書類についての詳細は下記申請要領をご覧ください。

交付までの流れ

1市に書類の提出→2市で書類審査→3決定通知の送付→4振り込み

(申請から決定通知の送付までおよそ3週間程度かかります。)
 

申請サポート

毎週月・木曜日に市役所で開設している「白井市中小企業等臨時支援相談」にて申請のサポートを行っています。サポートを受けたい場合は下記お問い合わせ先までお問い合わせください。
 

お問い合わせ先

白井市市民環境経済部産業振興課 商工振興係
電話:047-492-1111
ファックス:047-491-3554
Mail:syoukou-shinkou@city.shiroi.chiba.jp
※メールでのお問い合わせは、「白井市原油価格・物価高騰対策支援金に関する問い合わせ」と表題を入れてくださるようお願いします。
 

この記事に関するお問い合わせ先

市民環境経済部 産業振興課 商工振興係
〒270-1492 千葉県白井市復1123番地
電話番号:047-401-4641
ファックス:047-491-3554
お問い合わせはこちらから