白井市営駅前駐輪場 令和6年度利用分の先行受付を開始します
令和6年度駐輪場利用分(2024年4月1日から2025年3月31日の利用分)の申請について
市では令和6年度白井駅前駐輪場及び西白井駅前駐輪場の定期利用申請の受付を開始します。
定期利用申請は年間を通して随時受付していますが、各駐輪場には許容台数がありますので、新年度から利用される方は先行受付の機会に早めにお申し込みください。
なお、自動更新ではありませんので、現在、定期利用されている方も申請が必要となります。
白井市自転車等駐車場定期利用申請要領 (PDFファイル: 1.1MB)
申請期間と方法
下記の期間内に、所定の申請用紙に必要事項を記載の上、申込場所へご提出ください。
なお、申請状況により第1希望の駐輪場が利用できない場合がありますので、できるだけ第3希望まで記入してください(記載がない場合、駐輪場の利用には、再度の申請が必要となります)。
申請受付
・先行受付期間
令和5年12月1日(金曜日)から12月14日(木曜日)まで
先行受付期間内に提出された申請書を優先して駐輪場を決定します。
許容台数を超えた申請があった場合には抽選を行い、外れた場合には第2希望以降の駐輪場を自動的に決定します(先着順ではありません)。
※昨年度 抽選状況(以下の1ヶ所が抽選となりました。)
・白井駅前第2駐輪場(自転車) 1.61倍
・随時受付期間
令和5年12月15日(金曜日)から随時
先行受付期間の終了後、空きがある駐輪場について、先着順で受付します。
申請方法
下記のいずれかの方法によりお申し込みください。申し込み方法により受付できる期間が異なりますのでご注意ください。
申込方法 | 先行受付期間 | 随時受付期間 | 申込場所等 | 受付時間等 | |
1 | 『臨時受付ポスト』への投函 |
12月1 日から 12月14日 |
- | 『白井駅』及び 『西白井駅』改札内 |
北総線営業時間内 ※最終日は午後5時まで |
『白井駅前センター』及び 『西白井複合センター』内 |
午前8時30分から午後5時15分 ※月曜日・祝休日を除く |
||||
2 | ちば電子申請サービスによる申請 | 12月15日から2月18日 | インターネットを通じてのお手続きです。 ご利用には必要な動作環境を備えた環境が必要となります。詳細は下記のホームページのリンクをご確認下さい。 |
終日可能 ※サーバーメンテナンス等で利用できない場合があります。 |
|
3 | 郵送による申請 | 12月15日から随時受付 | (送付先) 〒270-1492 白井市復1123 白井市役所 都市計画課 駐輪場申込窓口 |
メール・ファックスによる申請はできません。 | |
4 | 市役所窓口での申請 | 12月15日から随時受付 | 白井市役所 東庁舎2階 都市計画課 交通政策班 |
午前8時30分 |
提出書類
1.申請書
申請書(Excel版) (Excelファイル: 20.7KB)
2.使用料減免申請書(減免を受ける場合に提出)
減免申請書(Excel版) (Excelファイル: 14.5KB)
減免申請書(pdf版) (PDFファイル: 105.8KB)
3.手帳等の写し(使用料減免申請書に添付)
(使用料の減免について)
下記のいずれかに該当する場合は、使用料が免除されます。
申請時に「使用料減免申請書」(手帳等の写しを添付)をご提出ください。
- 法令等に基づき、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳のいずれかの交付を受けている者
- 児童扶養手当法に基づき、市内在住の児童扶養手当を受給している者及びその対象となる児童
利用期間
令和6年4月1日(月曜日)から令和7年3月31日(月曜日)
利用制限
- 一人1台1駐輪場の申請に限ります。また、許可された駐輪場以外への駐輪はできません。
※同一の方で、自転車と原動機付自転車の両方を申請することはできません。
- 原動機付自転車は、50cc以下(白ナンバーのみ)に限り利用可能です。また、白井駅前は第3駐輪場のみ、西白井駅前は第1及び第2駐輪場のみ利用可能です。
使用料金
使用料金は下表のとおりです。
利用区分 ※令和6年4月1日基準 |
市内在住者 | 市外利用者 | |||
自転車 | 原付 | 自転車 | 原付 | ||
定期利用(年間) | 一般 | 4,000円 | 6,000円 | 8,000円 | 12,000円 |
高校生以下 | 2,000円 | 3,000円 | 4,000円 | 6,000円 |
駐輪場(定期利用)ご利用までの流れ
STEP1 《申請書の提出》 (利用を開始する日の10日前まで)
・上記の申請方法によりお申し込みください。
・駐輪場の許容台数を超えた場合は、第2希望以降の駐輪場の利用となる場合があります
ので、お早めにお申し込みください。
STEP2 《使用料金のお支払い》 (「納入通知書」到着後から納期限まで)
・申請書を市で確認後、利用する駐輪場をお知らせするとともに「納入通知書」
を送付します。
・納入通知書に記載の期限までに、納入通知書裏面に記載の金融機関でお支払い
ください。
※希望する駐輪場が許容台数を超えている場合は、第2希望以降の駐輪場となっている
場合がありますので、お支払い前に必ずご確認下さい。(希望に沿わなかったことを
理由に使用料金の返金はできません。)
STEP3 《定期利用許可標(ステッカー)の自転車等への貼付け》 3月下旬
・市で使用料金の納入確認後、定期利用の「許可証」及び「許可標(ステッカー)」を
申請者に送付します。
・送付された許可標(ステッカー)を自転車等の後輪部の見えやすい位置にご自身で貼り
付けてください。
・許可標(名刺サイズ)は、定期利用の証明となりますので、駐輪場利用時には携帯して
ください。
STEP4 《定期利用開始》 4月1日から
※ルールやマナーを守って気持ちよく利用しましょう。
駐輪場定期利用にあたっての主な注意事項・ルール
- 駐輪場内において生じた損害、盗難に関し、市は一切責任を負いません。
- 盗難等を防止するため、車両への施錠(二重ロック)等必要な措置を取ってください。
- 駐輪場内では自転車等を押して通行し、ラック・区画内にきちんと止めてください。
- 発火性、引火性等のある危険物の持ち込みや、ごみなどを放置・錯乱させないでください。
- 駅側から間を空けず駐輪し、管理人の指示に従ってください。
- 住所の変更や自転車等の買い替え、駐輪場を利用しなくなったとき等は、速やかに届け出てください。
- 無許可または許可された駐輪場以外への駐輪などについては、撤去などの措置をとります。
- 駐輪場内は禁煙です。
その他駐輪場に関するお知らせ
その他駐輪場に関することについては、下記のリンク先をご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
都市建設部 都市計画課 交通政策班
〒270-1492 千葉県白井市復1123番地
電話番号:047-401-4695
ファックス:047-492-3070
お問い合わせはこちらから
更新日:2023年11月13日