新型コロナワクチンの初回接種(1・2回目接種)について
新型コロナワクチンの初回接種(1・2回目接種)について
市では、医療機関などの協力を得ながら、ワクチン接種を実施しています。
年齢 | 白井市内で接種可能 | 白井市外であれば接種可能 |
12歳~17歳 |
ファイザー |
ファイザー、モデルナ |
18歳以上 |
ファイザー |
ファイザー、モデルナ、アストラゼネカ(※)、ノババックス |
※アストラゼネカは、原則40歳以上の方(特に必要がある場合は18歳以上の方)が対象です。
なお、5歳~11歳の小児ワクチンについては以下のページをご覧ください。
武田社ワクチン(ノババックス)について
武田社ワクチン(ノババックス)の接種を希望する方は、千葉県内の医療機関(5機関)で接種を受けることがきます。
詳細は、以下千葉県のホームページをご確認ください。
武田社ワクチン(ノババックス)の接種を希望される方へ(千葉県ホームページ)
アストラゼネカのワクチン接種について
アストラゼネカのワクチン接種を希望する方は、千葉県内の医療機関(3機関)で接種を受けることがきます。
詳細は、以下千葉県のホームページをご確認ください。
アストラゼネカ社ワクチンの接種について(千葉県ホームページ)
接種券の発送時期
年齢区分 | 発送日/発送予定日 | 発送状況 |
75歳以上 | 令和3年4月21日 | 済 |
65歳以上 | 令和3年5月19日 | 済 |
60歳以上 |
令和3年6月14日 | 済 |
55歳以上 | 令和3年6月30日 | 済 |
50歳以上 | 令和3年7月7日 | 済 |
45歳以上 | 令和3年7月14日 | 済 |
40歳以上 | 令和3年7月28日 | 済 |
35歳以上 | 令和3年8月12日 | 済 |
30歳以上 | 令和3年8月18日 | 済 |
25歳以上 | 令和3年8月25日 | 済 |
20歳以上 | 令和3年9月1日 | 済 |
16歳以上 | 令和3年9月8日 | 済 |
12歳以上 | 令和3年9月15日 | 済 |
※令和3年度末時点の年齢が基準になります。
※新たに転入された場合は、白井市新型コロナワクチンコールセンターへご連絡ください。
接種順位
ワクチンは、徐々に供給が行われることになりますので、国において以下の接種順位を決め、接種を行っていきます。
(1)医療従事者等
(2)高齢者(令和3年度中に65歳に達する、昭和32年4月1日以前に生まれた方)
(3)高齢者以外で基礎疾患を有する方や高齢者施設等で従事されている方
(4)上記以外の方
接種スケジュール
接種スケジュールの詳細はPDFをご覧ください。
白井市新型コロナワクチン接種スケジュール (PDFファイル: 118.2KB)
費用
全額公費で接種を行うため、無料で接種できます。
病気の治療を受けている方
何らかの病気にかかって治療(投薬など)を受けている方は、接種をスムーズに行うため、病気を診てもらっているかかりつけの医師にワクチン接種を受けてもよいか相談をしてから接種を受けるようにしてください。
千葉県新型コロナワクチン副反応等専門相談窓口でも相談を受け付けています。
電話番号:03-6412-9326
受付時間:24時間対応(土日・祝日含む)
接種を受ける際の同意
新型コロナウイルスのワクチンの接種は、強制ではありません。しっかり情報提供を行ったうえで、接種を受ける方の同意がある場合に限り接種が行われます。
予防接種を受ける方には、予防接種による感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について理解した上で、自らの意志で接種を受けていただきます。受ける方の同意なく、接種が行われることはありません。
接種を受けた後に副反応が起きた場合の予防接種健康被害救済制度
一般的に、ワクチン接種では、副反応による健康被害(病気になったり障害が残ったりすること)が、極めて稀ではあるものの、なくすことができないことから、国において救済制度が設けられています。
救済制度では、予防接種によって健康被害が生じ、医療機関での治療が必要になったり、障害が残ったりした場合に、予防接種法に基づく救済(医療費・障害年金等の給付)が受けられます。
新型コロナワクチンに便乗した詐欺にご注意ください!
新型コロナウイルス感染症に係るワクチン接種のために必要だとかたり、金銭や個人情報をだましとろうとする電話に関する相談が、全国の消費生活センターへ寄せられています。
市区町村などが、ワクチン接種のために金銭や個人情報を電話・メールで求めることはありません。
国民生活センターでは、「新型コロナワクチン詐欺 消費者ホットライン」を開設し、フリーダイヤル(通話料無料)で、ワクチン詐欺に関する消費者トラブルについて相談を受け付けています。
電話番号:0120-797-188(フリーダイヤル)
受付時間:10時00分~16時00分(土日・祝日も実施)
新型コロナワクチン接種に関する注意喚起(厚生労働省) (PDFファイル: 173.8KB)
モデルナ社ワクチンを接種または検討されている10代・20代の男性と保護者の方へ
令和3年10月15日に開催された第70回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会において、10代及び20代の男性については、新型コロナウイルスに感染した場合に合併して発症する心筋炎等の発生頻度よりは低いものの、ファイザー社ワクチンに比べて武田/モデルナ社のワクチンの接種後に生じる心筋炎等の発生頻度が高いことから、十分な情報提供の上、ファイザー社のワクチン接種も選択することができるとの見解が示されました。
自衛隊大規模接種センターなどでモデルナ社ワクチンを接種または検討されている10代及び20代の男性と保護者の方は、ご留意ください。
なお、今般の部会の見解を受けて交互接種が認められるのは10代及び20代の男性だけであり、10代及び20代の女性やその他の年代の方は同一のワクチンを接種することが原則となります。
お問い合わせ先
白井市新型コロナワクチンコールセンター
電話番号:050-2018-6550
コールセンターへの電話番号でお掛け間違いにより、一般の方へご迷惑をおかけする事象が発生しております。電話番号をよくお確かめの上、お掛け間違いのないようお願いします。
受付時間:9時00分~17時00分(土日・祝日を除く)
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
健康子ども部 健康課 ワクチン担当
〒270-1492 千葉県白井市復1123番地
電話番号:047-401-3170
ファックス:047-492-3033
お問い合わせはこちらから
更新日:2022年05月31日