第21期白井市青少年相談員の募集について
「子供たちの笑顔」のために、第21期白井市青少年相談員を募集
市では、「子どもたちの笑顔」のために、青少年(主に小・中学生)と一緒に活動できる人を募集しています。
ボランティア活動を始めてみたい人、イベントの企画や運営が好きな人、子どもたちと活動したい人など、一緒に活動をしてみませんか。
青少年相談員とは?
青少年相談員とは、子どもたちの健やかな成長をサポートするために、市町村長の推薦に基づき千葉県知事から委嘱を受けてボランティア活動を行っています。
市の青少年相談員は、「相談員」と名前がついていますが、相談業務を行うことはなく、様々な事業を通じて、子ども達との交流を図ることが目的です。
現在、市では31名の方に委嘱をして、「白井市青少年相談員連絡協議会」を組織し、子どもたちと一緒に楽しめる多様なイベントやゲームなどを主催しています。
なお、活動頻度は、夜間の会議やイベントの準備などで月に1回~2回程度です。
主催事業
青少年(主に小・中学生)と一緒に、宿泊事業やレクリエーションなどを行う事業を開催しています。
今までに実施してきた事業
【二日坊主よっ寺っしゃい】
お寺に泊まって、座禅や写経、掃除などの修行体験を行います。
【おも白井デー】
市内のセンターで、クラフトや軽スポーツをして相談員と楽しく遊びましょう。
【ウォーク・カリー大会】
ウォークラリーをし、到着後は野外炊飯でカレーを作ります。
地区活動
各地区活動は、その地区の青少年を対象に開催しています。
【清水口小学校区・七次台小学校区・大山口小学校区】
西白井地区通学合宿:西白井複合センターに宿泊をして、仲間とともに生活体験をします。
【白井第三小学校区】
冨士地区通学合宿: 冨士センターに宿泊をして、仲間とともに生活体験をします。
(冨士センター共催)
【白井第一小学校区・池の上小学校区・南山小学校区】
白井駅前地区通学合宿:白井駅前センターに宿泊をして、仲間とともに生活体験をします。
【桜台小学校区】
ナイトウオーク:桜台センターで行っているさくセン合宿内で夜間、15キロメートル程の距離を歩いて、夜の白井を探検します。
(桜台センターと共催)
また、他にも地区ごとに様々なイベントの企画・運営をしています。
広報活動について
広報紙では、市内の小・中学生に向けて、青少年相談員の活動の様子、青少年相談員の紹介、季節に関する豆知識などについて記載しています。
下のリンクから、過去に発行した広報「みらい」を掲載していますので、是非ご覧ください。
参加申し込みについて
任期:令和4年4月1日から令和7年3月31日(3年間)
対象者:昭和41年4月2日~平成14年4月1日生まれの人(若干名)
※市内在住・在勤者のみ
申込方法:下にある連絡先へお申し込みください。
※申込された方全員に、簡単な面接と概要説明を行います。
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会 生涯学習課 社会教育係
〒270-1492 千葉県白井市復1123番地
電話番号:047-401-8942
ファックス:047-492-6377
お問い合わせはこちらから
更新日:2022年03月31日