公民センター
お知らせ
玄関ホールに検温器とアルコール消毒が置いてあります。
マスクと共に、個人の判断でお願いいたします。
第二小学校区の宝物マップ配布
白井第二小学校区の宝物マップで歴史散策をしませんか
白井第二小学校区の地域のまちづくり推進ワークショップ「ワイワイ広場」では地域の文化継承のため、白井第二小学校区の歴史や遺跡を巡る「宝物マップ」を作成しました。マップは平塚地区、今井 名内地区、小名内 中地区、富塚 折立地区の4つの区域に分けています。表面には地図、裏面には見どころの写真と説明が掲載されています。
宝物マップは白井市公民センターで無料で配布しています。
お問い合わせはお電話で、公民センターまでお願いします。
公民センター(電話 047-492-5266)
宝物マップの写真

A3三つ折り4枚セットの写真
今井 名内地区地図と写真説明 (PDFファイル: 2.4MB)
小名内 中地区地図と写真説明 (PDFファイル: 4.2MB)
富塚 折立地区地図と写真説明 (PDFファイル: 3.8MB)
小学校区まちづくり協議会設立に向けた取り組み(白井第二小学校区)
白井第二小学校区では、小学校区まちづくり協議会設立準備会を設立し、公民センター職員と市民活動支援課が支援し、地域と市が協働し、小学校区まちづくり協議会の設立に向けて取り組んでいます。
小学校区まちづくり協議会設立に向けた取り組み(白井第二小学校区)
施設概要
公民センターは、市役所出張所とコミュニティ施設、児童ルーム、図書室の機能を備えた施設です。
開館年月
平成5年5月
駐車場
28台
休館日
日曜日 国民の祝日 年末年始
出張所業務
取扱日と時間
月曜日から金曜日まで(年末年始 祝日は除く)
午前8時30分から午後5時15分まで
発行できる証明書
- 住民票(除籍)謄本 抄本
- 住民記載事項証明書
- 住所証明書
- 印鑑登録証明書(印鑑登録証をご持参でない場合発行できませんのでご注意ください)
- 年金証明(公的)
以下のものは、白井市に本籍がある場合のみとなります。
- 戸籍全部 個人事項証明書(戸籍謄本 抄本)
- 除籍全部 個人事項証明書(除籍謄本 抄本)
- 改製原戸籍謄本 抄本
- 戸籍附票
- 身分証明書
- 受理証明書(受理証明書については、本籍地は関係なく、白井市に届出をした場合のみの発行となります)
持ち物等
全ての各証明書等を申請する際、運転免許証、健康保険証などの本人確認ができる書類の提示が必要です。
本人または同一世帯員以外の者からの請求は委任状が必要です。
出張所廃止のお知らせ
令和5年12月28日午後5時15分をもちまして、出張所業務を廃止します。
今後は市役所もしくはマイナンバーカードを利用して、コンビニで取得をお願いします。
コミュニティ施設(利用できるお部屋)
市民の皆様が自由に利用できる施設です。
施設概要
利用できる日 月曜日から土曜日(年末年始 祝日は除く)
利用できる時間 午前9時から午後9時まで
営利目的に利用する場合、下記料金の3倍となります。
利用料金 (1時間につき) |
設備 |
||
会議室 |
350円 |
机12台 |
|
相談室 |
250円 |
机4台 |
|
作法室 |
250円 |
座卓10台 |
|
集会室 |
350円 |
座布団78枚 |
|
集会室及び作法室はふすまで仕切られた二間続きの和室です。 その為「集会室のみ」「作法室のみ」のご利用の場合、隣の部屋に別の利用者が入ることが ありますので、集会室 作法室の同時予約をお勧めします。 |
|||
視聴覚室 |
780円 |
机 10台、椅子 39脚 |
|
調理実習室 |
720円 |
調理台 4台、椅子 25脚 |
|
レクリエーションホール |
970円 |
卓球台 6台 |
児童ル-ム
お知らせ
施設概要
利用できる日 月曜日から土曜日(年末年始 祝日は除く)
利用できる時間 午前9時から午後5時まで
利用対象 0から18歳未満の児童とその保護者(未就学児は18歳以上の保護者の同伴が必要)
- 児童ルームは子ども達のための遊び場です。子ども達の心身のすこやかな成長を応援します。だれでも利用できますが、未就学児は18歳以上の保護者の同伴が必要です。年齢の違う子ども達が一緒に遊ぶことで友達づくりができます。たくさんお友達をつくりませんか。また、年間を通した事業に参加することで、いろいろな体験や経験を楽しむことができます。
- 毎日おもちゃの開放や絵本なども用意されています。幼児教室では、手作りおもちゃ リズム遊びの紹介をしています。一緒に楽しい時間を過ごしましょう。
- 小学生事業では、遊びに必要なおもちゃを自分で作ったり、お菓子 パン作りなどもおこないます。
- レクホール開放 バドミントン 卓球などで体を動かし運動を楽しむ時間もあります。
- みんなが元気に、楽しく なかよく 遊び 学び なかまをつくる、地域交流のための施設です。ぜひ遊びに来てください。
児童ルーム 利用ガイド (PDFファイル: 423.9KB)
図書室
施設概要
利用できる日: 月曜日から土曜日(年末年始 祝日は除く)
利用できる時間 :午前9時から午後5時まで
利用できる方 :どなたでもご利用可能です。(利用者登録をし、図書カードを作ります)
公民センターで図書カードを新規に作る方、再発行(50円かかります)する方は火曜日から土曜日の間でお願いします。
蔵書数
蔵書数:4,680冊
貸出の予約やお取り寄せが可能です。
公民センター図書室は、図書館とオンラインでつながっていないため、貸出状況に反映されるまで時間がかかります。
そのため、貸出状況は図書館の連絡便がある火 金曜日にオンラインに反映されますので、ご了承ください。
問い合わせ
施設の利用等に関するご意見、お問い合わせはこちらにお願いします。
電話 047(492)5266
ファックス 047(498)4235
メール koumin@city.shiroi.chiba.jp
地図情報
この記事に関するお問い合わせ先
市民環境経済部 公民センター
〒270-1406 千葉県白井市中98-17
電話番号:047-492-5266
ファックス:047-498-4235
お問い合わせはこちらから
更新日:2023年09月01日