紙類、布類の出し方
更新日:2016年4月1日
印刷する
収集日の午前8時30分までに集積所へ出してください。
正しく分別されていないもの、指定日以外に出されたものは収集しません。
みなさんでルールを守りましょう。
紙類
【出せるもの】
- 新聞 : 新聞、チラシ広告
- ダンボール : 断面が波形のもの
- 紙パック : 牛乳や各種飲料用
- 雑誌 : 書籍、週刊誌、単行本など
- 雑がみ : 菓子等の箱、包装紙、封筒、コピー紙、金紙、銀紙、紙皿、紙コップなど
【出し方】
分類ごとに、それぞれひもで縛って出してください。
- 紙パックは水洗いし、切り開いて乾かしてください。
- ビニール、セロハンは取り除いてください。
- 小さな紙などは封筒などに入れてください。
- 雨の日は次の収集日に出してください。
【リサイクルできないもの】(「燃やすごみ」で出してください。)
- 汚れたままの紙類
- 写真(印画紙)
- ロービキ紙
-
油紙
布類
【出せるもの】
- 衣服(コート、ジャンパー(革製品を含む)、セーター)など
- タオル、シーツ、カーテン、毛布
- 靴下、下着、帽子、マフラー、着物、袴
【出し方】
透明や半透明の袋又は指定袋(プラスチック製容器包装用)に「布類」と表示して出してください。
- 雨の日は次の収集日に出してください。
- マクラ、玄関マット、きれはし、綿の入ったものは、「燃やすごみ」で出してください。
- ふとん、じゅうたん、カーペットは、「粗大ごみ(有料)」で出してください。
関連リンク
-
市民環境経済部 環境課 きれいなまちづくり班
〒270-1492 千葉県白井市復1123番地
電話番号:047-401-5429
ファックス:047-492-3070
お問い合わせはこちらから