白井市あんしんいきいきマップ 認知症みんなでサポート(認知症ケアパス)
更新日:2018年8月29日
「認知症」は誰もが、一度は耳にしたことのある病気だと思います。
高齢社会が進展し認知症になる方が増えています。認知症の方が、安心して生活をするためには、家族だけでなく、地域の皆さんの協力が大切です。
身近な人が認知症かなと思ったら、どこに相談をしたら良いのか、どのような支援が受けられるのか、また、どんな支援をする事ができるのかなど、少しでも認知症を正しく理解していただき、認知症を発症した人やその家族が地域での生活を安心して続けていくためのサポートをまとめましたので、積極的にご活用ください。
「認知症ケアパス」とは認知症を発症したときから、その進行状況にあわせて、いつ、どこで、どのような医療・介護サービスを受ければよいかを標準的に示すもので、白井市地域包括支援センターと認知症対策連絡会(ポワールの会)が協働で作成しました。
白井市あんしんいきいきマップ 認知症みんなでサポート(全編)(PDF:9.8MB)
認知症の方の様子の変化と家族や周囲の心構え・認知症の状態に合わせ利用できる支援の一覧表(PDF:301.4KB)
市内の介護保険サービス事業所(地図)(PDF:575.7KB)
「白井市あんしんいきいきマップ 認知症みんなでサポート」は市役所・市内の医療機関・調剤薬局・介護保険サービス事業所・各センターにて配布しています。
-
福祉部 高齢者福祉課 地域包括支援センター
〒270-1492 千葉県白井市復1123番地
電話番号:047-492-1111
ファックス:047-491-3510
お問い合わせはこちらから
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。