令和7年7月
6年生 着衣泳の学習で浮く練習
6年生が本日、着衣での浮く練習を行いました。最初は、服を着てそのまま仰向けで1分間浮いて助けを待つ練習、次にペットボトルを使って浮きながら待つ練習を実施しました。ペットボトルの学習では、ラッコ型や枕型など色々と試してみて、自分が楽に浮いていられる方法を探しました。色々と試してみて、上手に浮いていられる児童が多くいました。
5年生 小見川便り パート11
いよいよ自然の家ともお別れです。たくさんの思い出ができたと思います。最後は、クラスごとに集合写真です。「まだいたい。」「SUPまたやりたい。」「ご飯おいしかった。」とまだまだ残りたい気持ちがたくさんあるみたいです。2日間お疲れ様でした。
ラインでもお伝えしましたが、到着が予定よりも早まり、15時10分前後になりそうです。宜しくお願いいたします。






5年生 小見川便り パート10
いよいよ自然の家で食べる食事も最後になります。昼食は、メンチカツ、麻婆なす、ポテマヨなどです。特に人気は、やはりフライドポテト、みかんゼリーなどです。
この後は退所式を行い、自然の家を出発します。あっという間の2日間だったのでは。学校到着は16時の予定です。



5年生 小見川便り パート9
「おみぼう大冒険」という屋内での宝探しです。
ヒントカードをもとに隠された文字を見つけ、宝をゲット。
チームで仲良く活動し、チームワークを深められました!



5年生 小見川便り パート8
2日目の活動開始です。
プラネタリウムで星を見ます!


5年生 小見川便り パート7
2日目が始まりました。朝食の様子です!
メニューはオムレツ、納豆、ナゲット、サラダなど。
特に人気はナゲットとみそ汁です!
たくさん食べて、2日目も元気に活動しましょう!



5年生 小見川便り パート6
夕食の後は キャンプファイヤーです!
キャンプファイヤー係がはじまる前に円陣を組んで一致団結!!
火の神からはじまり、2部では楽しいレク。
マイムマイム、ジェンカ、猛獣狩りと大盛り上がりの活動で、たくさんの絆と思い出を深めあいました!!



5年生 小見川便り パート5
皆さんが楽しみにしていた夕食の時間です。たくさん活動したので、お腹はぺこぺこでしょう。ハンバーグ、ナゲット、かぼちゃサラダなど、人気は、焼きそば、フライドチキン、ぶどうゼリーです。
みんないい表情でいい笑顔!たくさん食べて、これからのキャンプファイヤーに備えてくださいね!



低学年 5回目のプールでの学習
1・2年生が本日5回目のプールでの学習となりました。水慣れを行い、泳ぎの練習をした後、全員ペットボトルを使って浮く練習を行いました。お腹の上でペットボトルを抱え、できるだけ長い時間浮く練習です。上手な児童、すぐに沈んでしまう児童それぞれいましたが、大切なのは、万が一の時、物を使って浮き、助けが来るまで浮いて待つことの体験をしたこと、またその方法を知れたことに大きな意味があると思います。1・2年生の皆さん、よくできました!
5年生 小見川便り パート4
17時頃から室長会議がありました。各部屋の室長が集まり、部屋でのきまりや今後の予定の確認などを話し合いました。皆時間前に集合し、内容をしっかりとメモをして、さすが部屋のリーダーです。


5年生 小見川便り パート3
昼食が終了しました。うどん、コロッケ、サラダなど、もりもり食べました。特に人気だったのは、ポテトといちごゼリーでした。午後の活動に向けて引き続き頑張ってくださいね!



5年生 小見川便り パート2
入所式の後、クラスごとに分かれてローテーションでの活動です。
まず1組はSUPです。2人1組でボードに乗り、パドルで上手に操作し進むスポーツです。落ちることが当たり前?のようで、多くの人が水に落ちているようです。でもライフジャケットを着ていて水深もそこまで深くないので安心です。
2組は七宝焼き体験です。デザインを決めてみんな創作活動に夢中です。最後はきれいに作品が仕上がりました。
3組はボッチャです。チーム対抗で目標球(ジャックボール)に近づけようと投げたり転がしたりしながら楽しむことができました。












5年生 小見川便り パート1
本日5年生が小見川青少年自然の家に出発しました。そして皆無事に到着しました。到着後、実行委員を中心に入所式を行い宿泊学習のスタートです。
この後は、1組SUP、2組七宝焼き、3組ボッチャの予定です。また随時お知らせしていきます。「みんなの笑顔があふれる楽しい思い出に残る宿泊学習!!」のスローガンが達成できるといいですね。



大盛り上がりの出発式
明日はいよいよ宿泊学習です。
5年生が6校時に小見川に向けての出発式を行いました。
はじめの言葉や引率の先生方紹介では大きな拍手で歓迎し、小見川の紹介ビデオでは歓声が上がっていました。
「みんなの笑顔があふれる楽しい思い出に残る宿泊学習!!」というスローガンのもと、2日間、きらきらと輝いてほしいと願っています。
最後に、下の3枚目の写真は、本校職員がタブレットで作成した引率職員のイラストです。放課後の職員室でも、「すごい」「うまい」の歓声が・・・。
めっちゃ楽しい!
1年生が、生活科の学習で色水遊びをしました。
自分で育てた朝顔とオシロイバナを使ってビニル袋に入れ、水と混ぜて色水を作りました。
担任から「花の良いにおいがするよ」と話があると、「かいでみたい」「良いにおい」とみんな興味津々でした。
できた色水を使って思い思いの絵を描き、「めっちゃ楽しい」「色がきれいだよ」ととても楽しく活動できました。
6年生 租税教室
本日は講師の方2名をお招きし、税について学習である租税教室を6年生が実施しました。税の種類は約50種類あることや税金がどのような流れで何に使われているのか等、タブレットを使いクイズを交えながら学習を行いました。
またDVDを観て税金がなくなると世の中が不具合だらけになってしまうことなど確認をしました。
最後は1億円の実際の重さを体験しました。「重ーい」という声が多く上がりました。
ハッピープラザで七夕の短冊飾り
池の上小社会福祉協議会(ハッピープラザ)の方々が、笹の葉と短冊を用意して下さり、子ども達がそれぞれ思い思いに願い事を書きました。習い事のこと、お小遣いのこと・・・様々です。全員が叶うといいですね!!来週の10日まで開催するそうです。ハッピープラザの皆さん、ありがとうございます。
更新日:2025年07月04日