令和7年10月
保護者の皆様 ありがとうございました。
運動会前の校庭の除草作業をお願いしたところ、78名もの方にご協力いただきました。中には、除草作業期間中、何度も来校していただき、感謝申し上げます。
校庭に雑草がなく、見た目もきれい。
運動会当日では、きれいな校庭で子供たちがきらきらと輝いてくれる場面を観ていただけることをうれしく思います。
本当にありがとうございました。
ワンポイント避難訓練
地震を想定してのワンポイント避難訓練を実施しました。授業時間の前に
実施したので、教室や廊下などにいました。教室でも廊下でも落ち着いて
頭を守る行動がとれていました。
リレー練習 頑張っています!
本日の休み時間に運動会のリレー練習を行いました。1年生から順番にバトンを
渡し、みんな必死に走り、最後は6年生がゴール!今日は紅組が勝ちました。
本番はどうなるのでしょうか? 応援宜しくお願いします。
3年生 音楽科「もみじ」
3年生が秋の代名詞でもある「もみじ」を音楽の時間に学習しました。
教師の後に続いて「あ~きのゆうひ~に~」と歌いました。
暑い日は続いていますが、秋の雰囲気が感じられた時間でした。
高学年 表現(フラッグ)頑張っています!
運動会に向けて高学年がフラッグの練習をしていました。5色の旗がきれいに舞い、
曲に合わせ、全員が一つとなり完成に近づいています。
土曜日には完成した演技をお見せできることと思います。
1年生 生活科「あきとなかよし」公園探検
先日の1年1組に引き続き、本日は1年2組が生活科の学習で隣の白井木戸公園に
行きました。まずは公園にある看板で遊び方や禁止されている内容を確認し、
その後それぞれで公園内を探検しました。施設、生き物、植物などを発見し、
ワークシートに記入しました。残った時間は、遊具で遊び、楽しいひとときを過ごし
ました。
応援練習 真っ只中!
土曜日の運動会に向けて、全校児童が応援練習を頑張っています。
それぞれの歌の練習、振り付けなど応援団を中心に一丸となって励んでいます。
声の大きさ、動き共に白も赤もどんどんよくなっています。本番に向けて
白も赤もGO! GO! GO!
運動会 全体練習
本日運動会の全体練習を行いました。内容は、開会式、エール交換、応援団のウェーブ
などです。代表の児童は緊張しながらも担当の仕事をしっかりとこなしていました。
来週の運動会に向けて、全校児童が頑張っています。
1年生 10をこえるたし算の方法
1年生が算数科で10をこえるたし算の学習をしました。
8+3=11はどういう考えで「11」の答えを導き出したのかについてノートに
書きました。3を2と1に分けて8と2を足して10にすれば計算しやすいことが
わかった児童が多くいました。ペアで考えを伝え合う場面も見られ、しっかりと
自分の考えを話すことができました。
中学年 運動会練習「エイサー」
中学年が運動会練習で表現運動「エイサー」の部分練習を行いました。
振り付けや体の動きなど、しっかりと話を聞いて取り組んでいました。
いよいよ来週の土曜日が本番。いい演技ができるよう頑張ってほしいです。
運動会の係打ち合わせ
いよいよ来週に迫った運動会の係打ち合わせを本日行いました。プログラムを確認しながら係ごとに分担していました。
5年生、6年生頼りにしています。当日宜しくお願いしますね!
運動会開会式練習
昼休みに運動会の開会式練習を行いました。
児童計画委員会の司会に合わせ、開会式の式次第に沿って練習しました。
はじめの言葉と終わりの言葉は1,2年生児童が担当します。高学年のお兄さん、お姉さんに負けないくらい一生懸命に大きな声で言うことができました。
応援団の優勝旗杯返還なども動きがそろい始め、風格がありました。
本番ではさらに立派な姿を見せてくれるのではないかと、今から楽しみにしています。
更新日:2025年10月09日