令和7年11月

3年生 消防署見学

3年生が白井市の消防署に見学に行きました。消防車や救急車の仕組みや種類、消防署の中の施設についての説明、実際のはしご車の高さの見学、実際の放水の様子など、署員の方が丁寧に説明をしてくださいました。とても勉強になった一日でした。

4年生 歯科保健学習

本日4年生が歯科保健学習を実施しました。歯科衛生士さんと保健師さんが来校され、歯磨きの仕方について指導していただきました。歯磨きで気をつけることは、鉛筆持ち、歯にまっすぐにあてる、一本ずつ横に磨くなどでした。実際に染め出し液を使用し、磨き残しがどれくらいあるのか確認をしました。その後磨き残しの部分を熱心にブラッシングしました。普段磨けていない部分が確認できてよかったです。

5年生 人権教室

5年生が学年全体で人権についての学習を行いました。人権擁護委員の方々が来校され、人権の大切さについて教えていただきました。「自由」「自信」「安心」のキーワードのもと、安心して生活できる環境を、自分そして周りの友だちが築いていくことが大切であることを学びました。最後、代表児童の挨拶の中で、「これからも言動に気をつける。」「いじめは絶対にしてはいけない。」という強い思いを語ってくれました。

1年生 落ち葉拾い

1年生が図画工作科で使用する葉を、学校隣りの白井木戸公園で集めました。葉っぱや木の実、どんぐりなど、自分が使いたい材料を考えて集めました。そして、学校に帰ってきてからは、早速作品作りです。思いのままに各自が集めた葉っぱや木の実を使って生き物や模様などを仕上げました。秋らしく色とりどりでとてもきれいな作品が完成しました。

委員会活動(5,6年生)

5・6年生が委員会活動を行いました。どの委員会も、学校をさらによくするために何ができるかを真剣に考えていました。また、これまでの活動を振り返り、よりよい取り組みにするための工夫について話し合う姿も見られました。みんなのアイデアで、学校がますます楽しく、過ごしやすい場所になっていくことを期待しています。

図書まつり スタート!

本日より図書まつりがスタートしました。「様々なイベントを通して図書に親しみ、

読書への意欲をもつこと」がねらいです。本日は、読み聞かせやしおりづくりなどを

行いました。多くの児童が図書室に足を運んでいました。

図書まつりをきっかけに、たくさんの児童が読書に親しんでもらいたいです。今後は

スタンプラリー、クイズ大会、おはなしトランクさんによる本の紹介などがありま

す。

2年生 算数科『直角さがし』

2年生が算数の時間に身の回りから『直角』の部分を探しました。教室内や持ち物

などを調べ、ノートに書き込んでいきました。ドア、ノート、筆箱、ロッカー、黒板

など、たくさん調べることができました。調べた後は、グループ内で伝え合いました。

学習を通して、「直角」の大きさや知識を身につけることができました。

6年生 校外学習〈国会&スカイツリー〉

本日6年生が校外学習で国会議事堂とスカイツリーに行きました。衆議院内の様子を

見させていただき、普段国会中継している議場や皇族室、中央広間など大変貴重な

場所を見学させていただきました。その後、スカイツリーに移動し、350mの天望

デッキと、更に上の450mの天望回廊から360度のパノラマビューを楽しみました。

「高ーい」「こわい」「頭が痛い」「ビルや家が小さい」「千葉県はどっち?」と

皆興奮していました。その後は、商業施設に移動し、事前に立てた計画にそって

買い物などを楽しみました。天気にも恵まれ、思い出に残る一日となりました。

朝早くからお弁当や持ち物の準備をしてくださり、ありがとうございました。

学習参観

本年度2回目の学習参観を実施しました。

保護者の皆さまに、日々の学習の様子や児童・生徒たちの成長を間近でご覧いただく貴重な機会となりました。

4月の入学・進級から約半年が経ち、子どもたちは学習面だけでなく、生活面でも大きく成長しています。 教室での姿や様子から、一人ひとりの頑張りが伝わってきたかと思います。 お忙しい中ご来校いただき、ありがとうございました。

音楽部ミニコンサート

本日の学習参観前に、音楽部による音楽部保護者限定のミニコンサートが開催されました。 部員たちは、ディズニー映画『アナと雪の女王』の名曲を集めた「アナと雪の女王メドレー」を演奏し、来場された保護者の皆さまを美しい音色で魅了しました。 日頃の練習の成果が光る、心温まるひとときとなりました。ご来場いただいた皆さま、ありがとうございました!

1年生 学年レク

本日1年生がPTA主催で学年レクを行いました。運動会で行った「チェッコリー

玉入れ」や「ねことねずみ」など、全体が大いに盛り上がりました。保護者の方も

腰を振って楽しく踊る姿が見られました。楽しい思い出がまた一つできました。

役員の方、準備等ありがとうございました。

4年生 自然観察会 秋バージョン

4年生が昨日自然観察会を実施しました。前回同様白井木戸公園で、植物の観察を

行い、この時期の樹木の様子について確認をしました。後半は、どんぐりを使っての

「どんぐりパチンコ」や栃の実を使っての「栃の実お手玉」などで楽しみました。

観察員の皆様、色々と教えていただきありがとうございました。

落ち葉掃き 落ち葉集め ボランティア

4年生が昼休みと6校時の後半に校庭の落ち葉を掃き、集めてくれました。自分たちで

進んで行い、たくさんの落ち葉を集めました。勤労意欲ばっちりです!

校庭がきれいになりました。ありがとう!!

 

 

お話トランクさんによる読み聞かせ

本日、おはなしトランクさんによる読み聞かせが行われました。

大きな紙芝居や絵本を使ったお話に、子どもたちはぐっと引き込まれ、真剣な表情で耳を傾けていました。物語の世界に入り込んだような静かな時間が流れ、教室には温かい空気が広がっていました。

子どもたちの心に残る素敵なひとときとなりました。ありがとうございました。

4年生 体育科「ティーボール」

4年生が体育の時間にティーボールを行いました。ティー(ゴム状の支柱)の上に

ボールを置いて、相手チームの守備位置を確認しながらバットで打ち、守る人全員が

一カ所に集まるまでに点数を重ねていく内容です。どこに打てば点数がたくさん

入るのか、どこを守ればすぐにアウトにできるのか、攻守それぞれ考えて取り組んで

いました。

5年生家庭科「味噌汁の味比べ」

5年生の家庭科の授業では、「味噌汁の味比べ」を行いました。

「お湯に味噌を溶かしたもの」と「だしを加えた味噌汁」の2種類を実際に飲み比べ、味や香りの違いを体験しました。 子どもたちからは「だしがある方が風味がいい」「匂いからして違う」「どっちもおいしい!」など、たくさんの感想が聞かれました。 素材の違いによる味の変化を感じながら、日本の伝統的な食文化への理解を深める貴重な時間となりました。

ワンポイント避難訓練

本日の朝、予告なしのワンポイント避難訓練を行いました。1年生の教室を確認すると、

放送で地震の音が流れた後、素早く机の下にもぐり、頭や体を守ることができました。

今後も定期的に訓練を実施し、いざという時の備えとして、動きや心構えを身につけ

ていきます。

イエローリボン運動週間

11月はイエローリボン運動週間ということで、「命の大切さ」や「ひとりじゃない

よ」という思いを考え、伝える月です。そこで「わたしの行動宣言」という

自分がどう行動するのかを用紙に記入し、意識する学習を全校児童で実施しました。

「友だちと仲良くする」「ふわふわ言葉を使う」「誰にでも親切にする」など、一人

一人真剣に考え、宣言することができました。

校内授業研究会

本日、白井市の学校支援アドバイザーをお招きし、校内授業研究会を実施しました。

本校は算数科を研究しており、今回は2年生と4年生の授業でした。2年生はまとまり

を見つけて数を求めるかけ算の問題、4年生はL字型の面積を公式を使って求める問題

にそれぞれ取り組み、どの児童も課題解決に向け頑張っていました。自分で考える、

学び合う(教え合う)、共有することがしっかりとできていました。

3年生スーパー見学(オンライン)

3年生が社会科の学習の一環として、オンラインによるスーパー見学を行いました。品物の陳列の工夫や、店頭に並ぶまでの過程など、普段は見られないスーパーの裏側を知ることができ、子どもたちは興味津々!お店の方や食育担当の方にも質問する機会があり、たくさんの質問に丁寧に答えていただきました。学びが広がる、貴重な体験となりました。

 

1年生クリスマスツリー作り

1年生が、松ぼっくりを使ったクリスマスツリー作りに挑戦しました。小さな松ぼっくりにマーカーで色を付けたり、ビーズや綿を飾ったりして、世界にひとつだけのツリーが完成!子どもたちは「かわいくできた!」「おうちに飾りたい!」と笑顔いっぱいでした。

2年生紙とんぼ作り

2年生が生活科の授業で「紙とんぼ作り」に取り組みました。紙とんぼがくるくると回って飛ぶ様子に、子どもたちは大喜び!自分で作った紙とんぼを飛ばしてみることで、形や飛び方の違いに気づき、工夫する楽しさを味わっていました。様々な飛ばし方を試しながら、何度も挑戦する姿がとても印象的でした。

白井市小・中音楽発表会 すばらしかったです!

本日文化会館大ホールで小中音楽発表会が開催されました。池の上小学校は午後の

部の6番目でした。代表2名が曲の紹介をして、いよいよ演奏。「アナと雪の女王

メドレー」が会場全体に響き渡ると、真剣に聴く人、リズムをとりながら聴いている

人それぞれでした。子ども達は、大勢のお客さんの前でも、堂々と表現をし、強弱や

テンポを意識した素晴らしい演奏となりました。終わった後は会場から大きな拍手

をいただきました。

音楽部の皆さん、曲を聴いて感動と元気をもらいました。ありがとうございました。

2年生 オンラインで学習

2年2組が学級閉鎖となり、本日はオンラインで朝の会や学習を行いました。朝の会で

は健康観察を一人ずつ行い、「はい元気です」「風邪気味です」など健康状況を

伝えてくれました。その後は、算数や国語の学習を実施しました。

具合の悪いお子さんは無理をせずゆっくり休んでください。

 

音楽部壮行会

明日の白井市音楽発表会に参加する音楽部の壮行会を行いました。

音楽部では日々の練習を通して技術だけでなく、仲間との絆や表現力も磨いてきました。壮行会では、堂々とした姿と美しい演奏に、全校児童が聞き入っていました。明日の音楽発表会でも、きっと心に響く音楽を届けてくれることでしょう。

司会などを運営してくれた児童計画委員会のみなさんもありがとうございました。