令和6年6月
6月28日「図書室7月」
図書室前の掲示コーナーが7月バージョンになりました。
今月のテーマは、新しいお札、七夕、パリオリンピックです。
新聞記事や、おすすめの本が紹介されています。
子ども達に、ぜひ興味をもってみてもらいたいです。



6月25日「5年 国語科『案内やしょうかいのポスター』」
5年生では、伝えたい相手や目的、内容を考えて表現を工夫したポスター作りを行っています。
子供達の作成中のポスターは
1.委員会紹介ポスター
2.委員会で使いたいポスター
3.地域紹介ポスター
4.行事お知らせポスター
5.町じまんポスター
などなどです。
今までは手がきで書くことが多かった作業も、時代に合わせて初めてパソコンで作成しています。
慣れない操作に苦戦しながらも頑張ってパソコンとにらめっこして作成していました。



6月21日「6年生 南山コンサート」
小学校生活最後の南山コンサートを行いました。
最高学年として、最高の姿と素敵な合唱を全校に届けることができました。
今回の成果を自信に変えて今後も頑張って行こうと思います。


6月21日「4年生 プラネタリウム見学」
19日(水曜日)に白井市文化センターのプラネタリウムに行きました。
放映が始まる前には展示されている宇宙に関する資料に興味津々でした。
放映が始まると、今見られる夏の星座や星の明るさなどについてお話を聞きました。
初めてプラネタリウムに来る子も多く、満天の星空が映ったときには、大歓声が上がりました。
北斗七星や北極星、夏の大三角などの見つけ方や、星座にまつわる話を興味深そうに聞いていました。



6月20日「歯を健康に保つために」
今週、保健委員会で「歯のやくわり」「歯みがきのポイント」を2日かんにわけて校内放送を行いました。
ナレーションをつけたり、タブレットの操作をしたりと短い練習期間でしたが、みんなが健康に過ごすことが出来るよう活動しています。
歯科検診の結果、むし歯がこの3年間でどう変化したかもお話ししました。
給食後も歯みがきをして、歯の健康を保ちましょう。


6月20日「3年生 国語科の学習」
「本をさがそう」の学習では、実際に図書室に行き、澤根先生からいろんなことを教えてもらいました。
これまでは分類で探していた本も、「目次」や「さくいん」「おくづけ」を使うことで、図鑑などの内容がたくさんある本でも、自分の知りたいことを見つけることができるようになりました。



6月19日「1年生 公園探検」
今日はお天気にも恵まれ、公園探検に無事に行ってくることができました。
「子ども110番」の看板を見つけながら公園に行き、公園に着いたらペア学習で安全に関するものなどを見つけて、タブレットで写真を撮りました。
その後は、楽しみにしていた遊ぶ時間としました。
楽しそうに走り回って遊んでいました。



6月18日「3年生 外国語」
今日はあいにくの雨でプール開きができませんでしたが、外国語の時間に色の学習でにじをぬりました。
色の学習なので、何色で塗ったかを英語で説明しました。
昨年度のこの時期には、「青空を広げよう」と南山コンサートの練習をしていたことを思い出します。
今年は、「海を広げよう」という思いで仕上げに入っています。
聴く人の目の前に海が広がりますように



6月18日「1・2年生 プール開き」
今年も水泳学習の季節がやってきました。
17日に晴天の中、1・2年生の水泳学習が始まりました。
プール開きの会では、代表児童が水泳のめあてを発表したり、先生からプールでの約束についての話を聞いたりしました。
みんなで気持ちよく、活動ができました。


6月14日「2年生 図書館見学に行きました」
2年生は、国語科の学習で白井市立図書館に見学をしに行きました。
55万冊以上の本がある市内で一番大きな図書館で司書の先生にたくさんお話を聞きました。
また、地下にも昔の資料や蔵書が保管してあり、普段は入ることができない場所にも案内してもらいました。
ご家庭で是非一緒に行ってもらいたいです。



6月12日「5年生 あいさつ運動」
あいさつ運動が先日ありました。
登校してくる一人ひとりに元気よくあいさつをしていました!
あいさつをすることで笑顔が増え、学校内の雰囲気も明るくなっています!
また、本日から各クラス対抗あいさつ合戦が始まっています!
南山小学校に子供たちのあいさつが元気よく響いています。



6月12日「1年生 南山コンサートの練習」
朝学習の時間に6年生が南山コンサートの全校合唱で歌う「にじ」の手話を教えてくれました。
南山小学校にお兄さんやお姉さんがいる人は、「家でも教えてもらって練習しているよ!」と話していました。
コンサート当日、学年発表だけでなく、全校合唱も頑張りたいと思います。


6月10日「4年 理科」
4年生の理科では、「電池のはたらき」の学習をしています。
今日は、今までの実験から学んだことを活かして、車を作り、走らせてみました。
理科はグループで活動することが多いですが、グループの子と相談し合いながら学ぶ子どもたちの姿はとてもいきいきしています。



6月10日「1年生 学区探検」
学区を探検して、おすすめの場所を紹介したり、安全に関するものを探したりしました。
こども110番の看板がたくさんあることがわかり、地域に守られていることを感じることができました。



6月10日「クラブ活動」
クラブ活動2回目があり、楽しく活動ができました。
(左)ドッジボールクラブ
(中)漫画・イラストクラブ
(右)ゲーム・読書クラブ
今日は、6年生の卒業アルバム用の写真撮影もありました。



6月7日「6年生 総合」
6年生では、3つのグループに分かれて、取り組みをしています。
今回は、体育倉庫の整理整頓と使えなくなっていた竹馬の修理を行いました。
全校の皆のことを考え、一人一人が責任をもって取り組むことができました。



6月7日「2年生 南山コンサートの練習風景」
南山コンサートに向けての練習が本格的に始まりました。
2年生は「世界中の子どもたちが」「パワフルパワー」の2曲を歌います。
手話やダンスを入れて元気にがんばって練習していました。
本番はどんな発表になるか楽しみです。
是非参観いただければ嬉しいです。



6月7日「6月の図書室」
6月に入り、図書室も模様替えしました。
6月のおすすめの本として、梅雨や6月4日の虫歯予防デーにちなんで、歯、雨、かさに関する本が紹介されていました。
晴れた日はおもいっきり体を動かし、雨の日は本を読んで、心を落ち着かせたいですね。



6月6日「3年生マット運動」
3年生のマット運動では、補助倒立ブリッジに向けて感覚づくりに一生懸命励んでいます。
始めは怖がっていた子も、今ではできる喜びを感じています。
「もっとやりたい!」という声と表情が印象的でした。



6月6日「歯を大切にしよう」
6月4日~10日まで歯の衛生週間です。
保健委員会では歯の健康クイズを作成して掲示しました。
たくさんの人が関心をもってくれるとよいなと思っています。

6月5日「印旛郡市小学校陸上競技大会参加」
昨日は、印旛郡市小学校陸上競技大会が行われました。
本校からは2名の児童が参加しました。
バスの運転手さんへの挨拶や、会場での他校や役員の先生方への挨拶、開閉会式での聞く姿勢やスタンドでの態度など、南山小学校の代表として、競技以外の面でも素晴らしい姿を見せてくれました。
来年度は、さらに多くの児童がこの素晴らしい大会に参加できることを期待しています。



6月4日「4年生 国語科」
「分類をもとに本を見つけよう」の学習を図書室で行いました。
図書室の本が「日本十進分類法」という分類のもと分けられていることを図書室の澤根先生に教えていただきました。
友達と協力しながら、本の分類が書いてあるラベルを調べ、「本の探し方が分かった!」と喜んでいる子がたくさんいました。



この記事に関するお問い合わせ先
白井市立南山小学校
〒270-1423 千葉県白井市南山1-7-1
電話番号:047-491-8071
更新日:2024年07月23日