令和6年4月
4月26日「部活動正式入部スタート」
今日から1年生が部活動に正式入部です。
先輩たちと顔合わせをした後、多くの部活動が3学年そろって初の練習開始です。
先輩たちも張り切っていました。
これからますます部活動が盛り上がりますね。



4月26日「生徒総会の議案書読み合わせ」
6校時は全学級、生徒総会の議案書を読み合わせて、質問、意見の集約です。
議案書はタブレットに配信され、ペーパーレスとなっています。
各学級の評議員が進行して、学級の質問意見を集約しました。
1年生は初めてなので、生徒会本部役員が見守っています。
生徒総会本番は、南山中の生徒会活動をよりよくしていくためにも、活発な議論が交わされることを期待します。



4月26日「1年生、3年生の授業から」
1年生は、美術の時間に手のスケッチを行っています。
黙々と取り組んでいました。
また3年生は家庭科の時間に幼児との接し方について学習していました。
幼児の視点で考えていました。


4月25日「国語科グループ学習」
国語科2年生でグループ学習を行っていました。
活発な意見が出ていました。



4月25日「英語のカルタ」
2年生の英語の授業では、ALTの先生が英単語を発音して、その頭文字のアルファベットカードをとるカルタをしました。
「R」と「L」の聞き分けなどが難しく、おてつきもあり、盛り上がっていました。



4月24日「実力テスト」
3年生は第1回の実力テストが行われました。
進路先を決めるときの資料の1つとなるのはもちろん、これまで中学校で勉強してきた成果を確かめるよい機会です。
定期テストに比べて出題範囲が広いため、普段からの地道な努力が物を言います。
今日の手応えを反省し、これからの勉強に生かしましょう。


4月24日「シャトルラン」
体育の授業では、新体力テストの1つである「シャトルラン」が行われています。
20mをリズムにあわせて何回往復できるかを測るテストで、「往復持久走」とも言われています。
テストを受ける生徒も、応援する生徒もみんな一生懸命です。



4月23日「グループで学習」
各教科、グループでの学習を行っています。
互いの意見や考えを深め合っています。



4月22日「本の読み聞かせ」
朝読書の時間を使って、1年A組で読書活動推進補助の先生が、本の読み聞かせを行いました。
本は「マイケル・ジョーダン バスケの神様の少年時代」で、身振り手振りを加えての情感たっぷりの語り口で、生徒たちも物語に引き込まれていました。
本好きの生徒が増えると嬉しいですね。


4月19日「専門委員会」
今日は専門委員会を行いました。
1年生も初めて参加しました。
生徒会本部役員、学年評議会、各委員会で生徒会活動について話し合いを行いました。
3年生が中心になり会を進めています。



4月18日「全国学力・学習状況調査」
令和6年度全国学力・学習状況調査を本日行いました。
3年生を対象に国語と数学の2教科になります。
3年生どのクラスも頑張って取り組んでいました。



4月17日「保健学習」
月に1回、朝の時間を使って、保健学習を行っています。
今月は「正しい姿勢」について学びました。
成長段階の今の時期に保健学習を通して、自分自身の体について、テーマをもって1年間学んでいきます。
職員玄関に熱帯業がいます。生徒も時々見に来ています。



4月16日「部活動仮入部スタート2」
1年生は興味のある部活動に行き、興味津々で取り組んでいました。
1年生は少し早めの5時には下校です。
あと4日ありますので、いろいろな部活動を体験してほしいです。



4月16日「部活動仮入部スタート1」
今日から部活動の仮入部が始まりました。
2,3年生の先輩たちは、「たくさん来ないかなぁ」とドキドキ、ワクワクでした。



4月16日「2年生の理科」
酸化銀を加熱する実験を行っていました。
各班ごとに分かれ、おっかなびっくり加熱した後、処理後の物質が通電するかなどを調べていました。
処理後の物質が何かは、予想できますよね。



4月15日「朝読書から5校時の学級活動まで」
今日から教科の授業も本格的に始まりました。
1年間の学習の進め方などのガイダンスを行っていた教科が多くありました。
朝の読書は落ち着いて始まっています。5校時の学級活動も協力して行っていました。



4月12日「交通安全教室」
交通安全教室に1年生が取り組みました。
交通安全啓発の動画、自転車点検やヘルメットの着用義務について、自転車の乗り方指導など、指導員の方からご指導いただきました。
交通安全を心がけて自転車に乗ってください。



4月11日「対面式」
生徒会主催の対面式が行われました。
生徒会の活動、部活動の紹介などがありました。
部活動の仮入部は4月16日からです。



4月11日「給食スタート!」
待ちに待った給食のスタートです。
そして何年ぶりかの班隊形での食事です。
どの教室も笑顔があふれていました!
みんなでの給食は食が進みますね。



4月10日「学級活動」
学級活動の時間に、学級の係や委員会決めを行っていました。
また、南山中学校の図書館もぜひ活用してください。



4月9日「入学式」
新入生135名の皆さん、ご入学おめでとうございます。
3年生138名、2年生161名、1年生135名の計434名、チーム南山中学校のスタートです。
どうぞ、よろしくお願いします。
片付けも、部活動の上級生が行ってくれました。



4月8日「入学式準備」
明日は第44回入学式が行われます。
今日は午後から、入学式練習、入学式準備を行いました。



4月5日「新しい環境」
今年度も頑張っていきましょう。



4月5日「教室、下駄箱」
次の人が気持ち良く使えるように、掃除をします。
これからも、大切に使おうね。



4月5日「始業式」
令和6年度がスタートしました。
3年生、2年生の皆さん、進級おめでとうございます。
今日は、着任式、始業式が行われました。
今年度の学校教育目標は「新しい時代を切り拓く生徒」です。
令和6年度もどうぞ、よろしくお願いいたします。



この記事に関するお問い合わせ先
白井市立南山中学校
〒270-1423 千葉県白井市南山1-6-1
電話番号:047-492-1441
更新日:2024年07月26日