令和6年12月
12月23日 後期前半終了式
冬休み前、最後の日となります。2校時は終了式で、全校生徒が体育館に集まりました。最初にたくさんの生徒が秋以降の成果の表彰を受けました。最後に生徒指導担当より、冬休みに向けて安全面等の注意と、自分の成長に向けて高い意識をもとうという話がされました。1月7日は、みんな元気に集まれると嬉しいです。






12月20日 学年集会
各学年、冬休み前の学年集会が行われました。学習面、生活面などの反省と冬休みに向けて、3年生は進路に向けてなどの話がありました。いよいよ冬休みがすぐそこまで近づいてきました。



12月20日 3年理科の授業
3年生の理科は、1日の太陽の動きを調べる授業です。先生から「『太陽の南中』という言葉は、南山中生としてぜひ覚えましょう!」とありました。みんな意味も含めてもう覚えましたね。



12月19日 特別清掃
本日の清掃は特別清掃で、自分の机やロッカーの中を整頓し、机、椅子の脚の裏をきれいにしました。普段から整頓している生徒は良いのですが、机、ロッカーの中にプリントなどがたまっている生徒もいます。新年を迎える前にすっきりしました。



12月18日 予餞会係会議
1,2年生は3月の予餞会に向けて、係会議が始まっています。お世話になった3年生に喜んでもらえるよう、創意工夫をこらして頑張っていきます。






12月17日 調理実習
本日も2年生家庭科の調理実習がありました。「鮭のホイル焼き」と「ほうれん草の和風サラダ」です。ちょうど野菜を刻んでいる場面で、中には手慣れた包丁さばきの生徒もいました。



12月16日 調理実習
2年生の家庭科の授業の調理実習は、「鮭のホイル焼き」と「ほうれん草の和風サラダ」です。ホイルで包む練習を前時に行ったので、きれいに仕上がりました。味もバッチリ美味しい料理ができあがりました。



12月16日 持久走(3年生)
3年生の体育科の授業は、持久走に入りました。25分間グラウンドを大回りで走ります。走力のある生徒は6キロメートルくらい走れます。受験勉強で運動不足の生徒も多いでしょうが、頑張っています。



12月13日 書き初め教室(1,2年生)
1,2校時に1年生が、3,4校時に2年生が体育館で書き初め教室を行いました。1年生は「今年の夢」、2年生は「新しい時代」を書きました。ヒーターをつけても体育館は、やや寒かったですが、みんな集中して書き上げました。






12月12日 闇バイトを見極める
3年生の社会科の授業では、闇バイトについて考える授業を行っています。2つの求人募集を見て、どちらが闇バイトかを考えるクイズが3問出されました。クラス全員正解で、なぜそう思ったかもたくさん発言が出ました。情報が簡単に手に入る時代ですので、その内容が正しいものなのか、適切なものなのか考える能力が大切ですね。



12月12日 書き初め教室(3年)
3年生は1,2校時に体育館で「書き初め教室」を行いました。国語科の先生の指導のもと、「早春の春」を書きました。さすが3年生、みんな集中して書いており、凜とした空気が漂っていました。






12月11日 1年生技術科
木製の棚(本やCD等)を作製していきます。そのための製図の勉強中です。立体を紙に描くのは難しいですが、みんな一生懸命取り組んでいます。



12月10日 2年生立志の会
5,6校時に体育館にて「立志の会」が行われました。前期評議員による「スクールサミット」での発表、クラス代表による「立志の作文」の発表、そして2年生一人一人による「決意表明」、最後は学年合唱「予感」を披露しました。発表、姿勢、合唱とも、最高学年に向けて立派なものでした。今日、1年生、2年生、保護者の方の前で決意したことを実践していきましょう。






12月9日 1年美術科の授業
1年生の美術科の授業では、「アンブレラマーカー」を作っています。個性にあふれた作品ばかりで、これならば自分の傘を見間違うことはなさそうです。できあがりが楽しみですね。



12月6日 日常の授業
定期テストが終わり、今日は平常の授業が戻ってきました。積極的な発表、グループワーク、生徒による前に立っての説明など、どの授業も活気があります。来週からは1,2年生はテストの返却です。成果が楽しみですね。



12月5日 面接練習2
昨日に引き続き、3年生は放課後に面接練習です。高校入試だけではなく、面接を受ける機会はこれからも多いです。面接の作法を身につけ、自分の考えをしっかりと言えるようになってほしいです。



12月5日 全校道徳
定期テスト、実力テストが終わった3校時は、道徳の授業です。全校一斉で「人権学習」をしました。グループワークで、教室でのある場面の絵を見ながら人権について考えました。人によって、いろいろな見方や感じ方があることに気づいたと思います。授業を通して考えたことを、これからの生活に生かしてほしいです。



12月4日 面接練習
3年生は、放課後に入試に向けての面接練習を行いました。3年生以外の先生が面接官になり、本日と明日に分けて、多くの3年生が練習します。学級でも練習してきましたが、やはり改まった場なので、緊張感が違ったようです。普段の言葉遣いや作法が出てしまいますね。






12月4日 全学年テストの日
今日は、1,2年生は第3回定期テストで、3年生は第5回実力テストです。日頃の成果が発揮できたでしょうか?今夜は明日のテスト最終日に向けて、やるべき勉強をしっかりと行いましょう。



12月3日 調理実習
本日は2年A組、C組が家庭科の授業で調理実習を行いました。試食をしたところ、具がちょうど良い大きさにカットされており、出汁もきいていてとても美味しかったです。家でもバッチリ作れますね。



12月2日 調理実習
本日は2年B組の家庭科の授業で調理実習が行われました。メニューは「豚汁」です。包丁やピーラーを使って具を切り、出汁をとって味付けし、みんなで協力して作りました。とれも美味しい豚汁の完成です。






この記事に関するお問い合わせ先
白井市立南山中学校
〒270-1423 千葉県白井市南山1-6-1
電話番号:047-492-1441
更新日:2024年12月23日