令和7年3月

3月28日 離任式

本日は今年度で南山中を去られる先生方の離任式です。春休み中ですが、卒業した3年生、1,2年生とも多くの生徒達が参加しました。出席した9人の先生方より、南山中愛があふれる言葉をたくさんいただきました。異動される先生方の転任先でのさらなる活躍を祈念します。ありがとうございました。

3月27日 職員室大掃除

本日は、年1回の先生方による職員室の大掃除です。まずは各自の机上を整理し、そして机椅子を廊下に出して、ほうきで掃いて雑巾で拭き掃除をしました。職員室掃除は3年生が入ってくれていましたが、さすがに机の下までは掃除し切れていなかったので、机の下に積もったほこりがきれいさっぱり無くなりました。すっきりと新年度を迎えられます。明日は離任式です。

3月26日 白井市表彰式

白井市文化会館かおりホールにて、スポーツや文化活動の県大会や全国大会で優秀な成績を収めた市内の児童・生徒を表彰する式典が行われました。本校からは卒業した3年生の生徒1名が陸上競技の走り高跳びで表彰され、市長から直々に賞状を受け取りました。おめでとうございます。高校での活躍が楽しみです。

3月24日 最後の学活

各学級で最後の学活が行われました。担任の先生から一人一人に通知表が渡されました。良かったところ、改善するところをしっかりと反省し、来年度に繋げましょう。

3月24日 修了式

年度末最後の日です。体育館にて修了式が行われました。ここまでの表彰がされた後、学年の代表生徒が後期の反省と新年度に向けての抱負を話しました。3年生がいない体育館は寂しかったですが、4月には新入生が入ってきます。新2,3年生は先輩として中学生らしい姿を見せましょう。

3月21日 学年集会

1年生は音楽室で、2年生は体育館で最後の学年集会を行いました。今年度の学年の反省と、新学年に向けての話をいろいろな先生方が行いました。いよいよ今の学年も、あと1日です。

3月19日 オリンピアンがやってきた!

キャリア倶楽部の一環として、白井市出身でパリオリンピックのウエイトリフティング49キログラム級8位入賞の鈴木梨羅さんが講演されました。題は「夢や目標をもつことの大切さ」です。高校から競技を始めてオリンピック選手にまでなった方の話は、生徒にとって、今後の生き方の参考となったことでしょう。最後は、ウエイトリフティングの体験で盛り上がりました。次回のロサンゼルスオリンピックの活躍が楽しみです。

3月19日 最後の給食

今年度最後の給食は感染症も落ち着いたため、班体型OKです。どのクラスも楽しそうに美味しくいただいています。給食センターさん、1年間、ありがとうございました。

3月18日 大掃除

今年度最後の大掃除です。今まで使った教室や廊下、トイレなどを感謝を込めてきれいにしました。みんな一生懸命に掃除、片付けをしています。掲示物も剥がして、少し寂しくなりましたが、いよいよ今年度の終わりが近づいてきたことが実感されます。

3月17日 2年生保健体育科

ダンスの授業で、ジャンボリミッキーを踊ります。今日は選挙の片付けで体育館が使えないので、修武館で行いました。各グループでアレンジして発表です。どんなダンスになるか楽しみです。

3月17日 2年生理科

2年生で学習する課程は終わっていますので、各自、2年生の範囲での「理科の問題」を作成しています。できあがったら、みんなで問題を解き合います。どんな問題ができるか楽しみです。

3月14日 保護者会

1,2年生の保護者会が行われました。学年保護者会を先に行い、後半は各学級での保護者会です。ここまでむかえられたのも保護者の皆様のご協力、ご支援のおかげです。ありがとうございました。

3月13日 1年生キャリア倶楽部

1年生は進路学習の一環として、船橋のハローワークの方を講師に迎えてお話をしていただきました。題は「キャリアガイダンス ~働くとは~」です。働くことの意味や、社会人として気をつけること、夢をもつことの大切さ、などのお話がありました。将来について考える良いきっかけとなりました。

3月13日 1年生保健体育科

男子はバレーボールです。今日はスパイク練習をしました。交代でトスを上げて代わる代わる打ちます。結構みんなうまく打てています。

3月12日 2年生数学科

2年生の数学科は最後の単元である統計分野の「データを比較して判断しよう」に入っています。以前は学習しなかった「箱ひげ図」などを勉強しています。将来の仕事でも使う場合がありそうですね。

3月11日 卒業証書授与式

卒業証書授与式が1,2年生、3年生の保護者の方々、たくさんの来賓の方々に見守られ行われました。3年生の卒業合唱「群青」がとても素晴らしく、後輩達に最高のプレゼントを贈ってくれました。3年生の輝かしい未来を職員一同願っています。

3月10日 卒業式準備

3年生が帰った後、午後は1,2年生で卒業式準備です。2年生が体育館内とその周りを、1年生が校舎内の清掃と3年生の教室を飾り付けました。今までお世話になった3年生のために、精一杯きれいにして、整えました。いよいよ明日が卒業証書授与式です。

3月10日 卒業アルバム

3年生に卒業アルバムが配られました。3校時は学年全員体育館にそろって、アルバムのサイン交換です。あちらこちらでサインを交換しています。3年の先生方のコーナーにも長蛇の列ができました。一生の思い出ですね。

3月7日 卒業証書授与式の予行練習

午前中を使って、卒業証書授与式の予行練習を行いました。締まった雰囲気の中、滞りなく進みました。卒業式に向けて、3年生もより気持ちが作れたことと思います。練習終了後は全校集会を開いて、3年生の表彰を受けた生徒の紹介と3カ年皆勤賞の表彰が行われました。3年間、無遅刻、無早退、無欠席はとても立派なことです。皆勤賞は13人もいました。

3月6日 命の授業

助産師さんを講師に招いて、3年生は「命の授業」を受けました。これからパートナーをもったり、子供を授かったりしたときなどに向けての内容で、キーワードは「安全」です。妊娠や性について悩んだら、「スマート保健相談室」というサイトをお勧めされました。社会に出るにあたって、大切なことをたくさん学びました。

3月5日 3年生卒業式練習

公立高校の発表も終わり、本格的に卒業式練習が始まりました。今日は一人一人の呼名練習も行われました。ステージに立つと緊張からか寒さからか、まだまだ大きな返事とはいきません。これからの練習で徐々に気持ちが作られていくことでしょう。

3月4日 卒業式練習

今日は1,2年生の二回目の卒業式練習です。体育館は寒いですが、ヒーターを炊いて防寒対策をして行いました。3年生の最後の式典を立派なものとするために頑張っています。

3月3日 3学年レク

3,4校時に体育館で学年レクを行いました。ドッヂボールと長縄です。受験勉強の開放感と残りわずかな学級、学年の時間を惜しむ気持ちで、どちらも大盛り上がりでした。ドッヂボールはB組が優勝、長縄はA組が優勝です。卒業式も含めて中学校生活もあと6日となりました。残りの日々を大切にしていきましょう。

この記事に関するお問い合わせ先

白井市立南山中学校
〒270-1423 千葉県白井市南山1-6-1
電話番号:047-492-1441