令和7年7月

7月9日 体育祭係会議

第1回の体育祭係会議が6校時に行われました。最初ですので、応援リーダーは団長など、係は係長などを決めました。特に応援リーダーは気合いの入った自己紹介が教室から響いてきました。9月の定期テストが終わったら本格的に始動します。楽しみですね。

7月9日 3年生技術科

プログラミングの学習をしています。「アングリーバード」というプログラミング学習ツールを使って、タブレットでゲーム感覚で学びます。今の中学生は、コツをつかむとドンドン吸収していくところがすごいです。

7月9日 1年生音楽科

1年生もギターの演奏を行っています。曲は2年生と同じく「カッコウ」です。初めてギターに触れる人も多く、みんな興味津々、楽しそうに演奏しています。

7月8日 2年生技術科

2年生の技術科では「ベビーリーフ」の栽培を行っています。夏休み中に観察をして記録を取ります。順調に成長すれば9月には食べられます。楽しみですね。

7月8日 2年生音楽科

3年生に続いて2年生もギターの演奏をしています。演奏する曲は「カッコウ」です。楽譜を見ながら楽しそうに練習しています。

7月7日 学校支援アドバイザー来校

市の学校支援アドバイザーの先生をお招きし、授業研修が行われました。1年生美術科、2年生の社会科、3年生の国語科の授業を参観してアドバイスをいただきました。これからも生徒がしっかりと考え抜く、協働的な学習を進めていきます。

7月4日 3年生音楽科

ギターの演奏を行っています。3年生ではストローク弾きで「カントリーロード」を演奏します。練習の成果を聴くのが楽しみです。

7月4日 明日から総体が始まる

いよいよ明日から3年生にとって最後の総合体育大会が始まります。先陣を切るのは、野球部と剣道部です。それに向けて2年生が評議会が主導して、応援メッセージを一人一人が書きました。3年生にとって、励みになることでしょう。また、応援の際の注意事項についても、各教室に掲示されました。マナーを守って応援しましょう。

7月3日 部活動壮行会

部活動は、3年生にとって中学校生活最後の総合体育大会、コンクールが始まります。3年生を激励するために、そして3年生が決意表明するために、「壮行会」が開かれました。3年生は各部活動ごとに、大会、コンクールの目標と決意を堂々と発表しました。それに対して1,2年生からは臨時の応援団を中心に応援歌とエールが送られました。早い部活動は明後日からスタートです。自分の力をしっかりと出し切って、有終の美を飾ってほしいです。

7月2日 3年生理科

化学電池の電圧を上げる方法について、各自レポートをタブレットで作り、発表し合いました。未来では、本校生徒から画期的な電池を発明する人が出るかもしれませんね。

7月1日 1年生総合的な学習

校外学習を終えて、SDGsについて各自が考えたことをプレゼンテーションしました。水素の利用から身近な節約まで、いろいろな提案がなされました。ICTを使ったプレゼン資料作りも、様々な工夫がされていて、見ていてとても楽しい発表でした。

7月1日 学校支援アドバイザー来校

市の学校支援アドバイザーの先生が来校されて、授業研修が行われました。1年生の英語科では、身の回りであった出来事を英文にして発表しました。列ごとに発表するなど楽しく学習しています。

7月1日 保健指導

毎月定例の保健指導が朝読書の時間に行われました。この保健指導は市の養護教諭の先生方が作成しています。今月のテーマは「熱中症を予防しよう」です。大切なことは、水分を適宜とることはもちろん、「しっかりと睡眠をとる」「朝食をとる」ことです。暑い季節となってきました。総体、コンクールも近づいています。熱中症にはならないよう気をつけましょう。

この記事に関するお問い合わせ先

白井市立南山中学校
〒270-1423 千葉県白井市南山1-6-1
電話番号:047-492-1441