令和7年10月

10月9日 2学年理科

人間の身体の信号伝達についての実験をしました。まずは各自でタブレットを使って自分の反応速度を確かめました。その後、男女に分かれて集団での反応速度を競いました。知覚してから反応するまで、わずかですが時間がかかることがわかる実験でした。

10月8日 印旛郡市中学校駅伝大会

秋晴れの中、佐倉市の岩名運動公園競技場にて印旛郡市駅伝大会が開かれました。本校は陸上競技部以外からも出場者を募り、男子はA,Bの2チーム、女子は1チームが出場しました。入賞とはなりませんでしたが、全選手がベストを尽くし昨年度より順位も大きく上がりました。新人駅伝大会が楽しみです。

10月7日 生徒会役員選挙

5,6校時に立ち会い演説会が選挙管理委員会の運営で行われ、12人の立候補者とその責任者が演説を行いました。全校生徒はタブレットで各候補者の選挙公報を見ながら、演説を聞きました。その後、各学年ごとに投票を行いました。整然としっかりとした態度で臨めました。

10月7日 2年生技術科

LEDあんどんが早い人は完成してきました。電池を入れてつけてみて、とても嬉しそうです。家で使うのが楽しみですね。

10月7日 タブレットの活用

多くの教科でタブレットの活用が盛んです。3年生の社会科では「パレスチナ問題」について調べて、レポートを作っています。3年生の理科では発電に関して各自の考えをタブレットで共有しています。3年生の英語科では動画の英文での字幕作りを各自考えて、共有しています。さすが3年生、タブレットの扱いがスムーズです。

10月6日 3年生家庭科

保育実習が始まりました。近隣の幼稚園に行き、幼児とふれあいます。だるまさんが転んだ、ジャスチャーゲーム、電車ごっこ、宝探し、など、一緒にたくさん遊びました。子ども達の素直さと無邪気さに中学生たちも癒やされました。

10月3日 3年生合同歌練習

帰りの会で2回目の合同歌練習をしました。学年合唱の「青い鳥」の練習です。前回より一段レベルアップしています。さすが3年生、合唱コンクールが楽しみです。

10月3日 第2回進路説明会

午後は3年生の保護者対象の第2回進路説明会です。多くの保護者の皆様が参加してくださりました。11月には三者面談がありますので、各ご家庭でしっかりと話し合っていきましょう。

10月2日 3年生音楽科

体育祭が終わって合唱コンクールに向けて、音楽科の授業でもクラス曲のパート練習を行っています。さすが3年生、リーダーを中心に集中して頑張っています。どこまでレベルが上がるか楽しみです。

10月2日 本の読み聞かせ

朝読書の時間に、読書活動推進補助の先生が教室をまわって本の読み聞かせをしています。今回は「二番目の悪者」という本で、噂や誤った情報が広がる危険性を考える話です。今の時代、残念ながらよくある話ですので、しっかりと自分で判断できる人になってほしいです。

10月1日 2年生合同合唱練習

2年生は帰りの会をつかって合同合唱練習です。曲は「花は咲く」で、2年生も初めて合わせたので、まだまだですが、真摯な姿勢が伝わる合唱でした。今後の成長に期待です。

10月1日 3年生合同合唱練習

6校時に3年生は体育館で、合同で学年合唱の練習をしました。曲は「青い鳥」で、初めて合わせたのでまだまだ不安気でしたが、声の質がさすが3年生で、今後の成長が楽しみです。

10月1日 2年生英語科

英語の文を伝言で伝えるゲームをしました。列ごとの対抗で、ALTの先生から一番後ろの席の生徒に英文が伝えられ、それを前の生徒に回していき、先頭の生徒がALTの先生に伝える伝言ゲームです。英文だとなかなかうまく伝わらないものですね。

この記事に関するお問い合わせ先

白井市立南山中学校
〒270-1423 千葉県白井市南山1-6-1
電話番号:047-492-1441