令和7年9月
9月12日 歯科保健指導
歯科衛生士さんを講師としてお迎えし、5年生、サポート学級、3年生を対象にした歯科保健指導が行われました。染め出し液で、歯の汚れぐらいを確認し、歯のブラッシング方法について学びました。
9月11日 梨選果場見学
3年生が、社会科の学習で、梨選果場を見学させていただきました。市内の梨農家さんで収穫された梨が集められ、大きさなどから選別され、箱詰めされるまでの過程を知ることができました。選果場の皆さん、お忙しい中ありがとうございました。
9月10日 避難訓練
台風の影響で延期となっていた避難訓練が行われました。この訓練は、大きな地震の後、理科室で火災が起きたことを想定し、校庭まで安全に避難する訓練でした。子どもたちは、静かに素早く避難することができました。
世界中で起こる大きな地震の20%は日本で発生するそうです。もしもの時に備えて、準備しておくことが必要です。
9月9日 エアコンのおかげで
今年の夏の平均気温は、平年より2.36度高く、過去最高でした。9月に入りましたが、千葉県には、今日も熱中症アラートが出されています。しかし、学校の教室、特別教室にはエアコンを入れていただいておりますので、授業は快適な環境で行われています。子どもたちは、集中して授業に取り組んでいます。
9月8日 グラウンドの様子
今年の猛暑で、校庭は雑草でいっぱいになっています。運動会まで後1ヶ月程となりました。運動会は、雑草がないきれいな校庭で演技・競技してもらいたいと思います。子どもや教職員はもちろんのこと、保護者の方にも協力していただき、校庭をきれいにしていきます。御協力よろしくお願いいたします。
9月5日 夏休み作品展示
夏休みに取り組んだポスター・絵画・作文・習字・理科の作品は、とりまとめが終わり、出品しました。各教室には、工作などの自由作品が展示されています。
9月4日 身体測定
夏休み後、身体測定が行われています。この身体測定では、身長と体重を測りました。今日は、1年生が実施していました。4月に比べると、身長もだいぶ伸びたようです。
9月3日 今日の給食
昨日から、給食が始まりました。昨日はハヤシライス・チキンナゲット・サラダ・ラムネゼリーの洋食でしたが、今日は、ご飯・豚汁・鯖のピリ辛ソースがけ・おかかあえの和食でした。3年生の給食の様子をのぞいてみましたが、おいしそうに食べていました。
9月2日 エプロンづくり
6年生が、家庭科の時間にミシンを使ってエプロンを作っていました。ミシンの使い方は難しいところがありますが、友達と教え会いながら上手に使うことができました。
9月1日 全校集会
今日から学校が再開しました。体育館で予定されていた全校朝会は、体育館が暑いので、オンラインで行いました。
まずは、チアリーディングの全国大会で入賞した児童の表彰が行われました。その後、友達と仲良くなる秘訣について校長先生から話があり、新しいALTの先生の紹介がありました。最後に、生徒指導担当の先生から、放課後の校庭開放についてお話がありました。
9月より校庭開放を試行的に行います。詳しくは、学校便りをお読みください。
8月20日 スクールサミット
教育委員会主催の学習発表会「スクールサミット」が行われました。
本校は、このサミットに向け、6年生が総合的な学習の時間に授業を進めてきました。今日は、「何年経っても住み続けたい白井市を目指して」というテーマで、代表の3名が発表しました。
更新日:2025年09月12日