令和7年10月
10月24日 保育園児の見学
来年度の4月から小学校に入学する園児の皆さんが、本校を見学しに来ました。今日は、1つ上のお兄さんお姉さんが授業を受けている様子を参観しました。また、保健室、図書室、理科室、図工室、体育館などの施設を見学しました。来週には就学前健康診断が行われます。皆さんを、楽しみに待っています。
10月23日 給食大好き
子どもたちが楽しみにしている給食ですが、今月は、新メニューが10品あります。今日はその一つ、「煮込み風ハンバーグ」でした。デミグラスソースがたっぷりかかった柔らかくおいしいハンバーグでした。1年生と2年生の教室をのぞいてみましたが、おいしそうに食べていました。
10月22日 他校の先生が来校しました
県教育委員会の事業として、市内の小学校の先生、3名が来校し、本校で研修を行いました。本校の職員の授業を参観し、授業の進め方や子どもへの接し方などを学んでいきました。職員室内では、良い授業についての討議が行われていました。
10月21日 生活科まち探検
今日は2年生が、生活科のまち探検の学習で地域の施設やお店を訪れました。事前に質問を考えたり、どんなところを調べるかポイントを確認したりして、グループごとに出かけていきました。ものを売る商店やレストラン、クリーニング店、福祉施設、駅、銀行など……自分たちの住んでいる地域には、たくさんの施設やお店があることに気付き、それぞれの仕事の内容や工夫について考えることができました。
学習をするにあたり、それぞれの施設・お店の方々、見守りで来ていただいた保護者の皆様には大変お世話になりました。御協力いただきありがとうございました。
10月20日 邦楽体験
日本の伝統的な音楽や和楽器に興味・関心をもち、音色の奏法の特徴を知り、演奏を聴いたり体験したりすることができるよう6年生が琴の演奏を体験しました。今年から、新しい講師の先生をお迎えし、実施することができました。
とても集中して練習に取り組んだので、30分間で「さくらさくら」が弾けるようになりました。
10月17日 スポーツテスト
全国的な調査として行っているスポーツテストが本校でも行われています。今日は、2年生と5年生がペアになって、持久力を測る20mシャトルランを行っていました。2年生はどれくらいの速さで走ってよいのかわからないので、5年生が励ましながら併走していました。
10月16日 視力検査
本校では、年2回、視力検査を行っています。今日は、サポート・1年生・2年生が検査を行いました。17日は中学年、21日は高学年が行います。春に比べ、視力が落ちていないことを願っています。
10月15日 応援団解散式
運動会の中心となって活躍した応援団の解散式が行われました。体育部担当の先生、応援団担当の3人の先生から、これまでの振り返りの話がありました。応援団の子どもたちは、本当によく頑張っていました。お疲れ様でした。
最後には、家できれいに洗ってアイロンをかけたはちまきや手袋の回収が行われました。
10月12日 運動会6
来賓の皆様、地域の皆様、保護者の皆様、本日は運動会をご参観いただき誠にありがとうございました。また、環境整備作業や当日の準備・後片付けにご協力いただき大変ありがとうございました。おかげさまで、子どもたちも気持ちよく運動会に参加し、頑張ることができました。
前にお知らせしましたが、今年度は運動会写真の販売を行います。後日、お知らせしますのでお楽しみください。
10月12日 運動会5
表現運動の様子です。
10月12日 運動会4
団体種目の様子です。
10月12日 運動会3
徒競走の様子です。
10月12日 運動会2
応援の様子です。
10月12日 運動会1
開会式と閉会式の様子です。
10月12日 運動会の実施について
本日の運動会は、予定通り実施いたします。
子どもたちへの声援をお願いします。
10月10日 運動会延期のお知らせ
明日11日(土曜日)は、雨天の予報となっています。そのため、明日予定されていた運動会は、12日(日曜日)に延期します。明日は、学校がお休みとなりますので登校させないでください。
なお、今後プログラムの変更等がある場合は、LINEでお知らせします。御理解・御協力をお願いします。
運動会は延期になりましたが、運動会準備は予定通り行いました。5年生、6年生が大変頑張ってくれました。いい運動会になりそうです。
10月9日 もったいないけれど
本校の敷地内には、カキの木が1本、ビワの木が1本、ザクロの木が2本あります。いずれもおいしそうな実がなるのですが、残念ながらカラスなどの鳥に食べられてしまいます。今の季節は、カキとザクロの実がなっています。ただ、1本のザクロの木は、どうも枯れ始めているようなので、今日は思い切って切ることにしました。この木の剪定には、まちづくり協議会の方にも御協力をいただきました。この木の最後の実も観賞用にとりました。
10月8日 カマキリを描こう
1年生が絵の具を使って、絵を描きました。1年生は水彩絵の具を使うことが初めてなので、筆を洗うバケツに入れる水の量、パレットの使い方、パレットへの絵の具の出す量など、細かい説明が必要です。先生3人体制で教えていました。
10月7日 次への準備
芸術の秋、運動会が終わると図工の作品展や音楽発表会が行われます。2年生の教室では図工が行われていました。「たてものまどをつくろう」というテーマで、カッターを使い窓をつくりました。廊下には、絵画の作品も展示されています。
今日の天気予報では、11日は雨が降らない予報となりました。予定通り実施できそうです。
10月6日 運動会は予定通りできるかな?
11日に運動会を予定しています。当日は、雨の予報が出たと思ったら、台風も発生してしまい、刻々と状況が変わっています。
今日は、高学年は団体種目の綱引きの練習、中学年は徒競走の練習、低学年は団体種目の玉入れの練習でした。週半ばも雨模様なので、今日が最後の練習になってしまうかもしれません。
十分な練習ができないかもしれませんが、それでも予定している11日に行いたいと考えています。今後も天気予報を見ながら、実施の有無を判断して参ります。
10月3日 運動会全校練習
運動会に向け、初めての全校練習が行われました。今日は、開閉開式での態度と応援の練習がありました。応援団はこれまで練習を頑張ってきたので、応援団長は、早くも声がかすれています。本番まで声が戻るのか心配しています。
10月2日 運動会が近づいてきました
今日は、大山口中学校の体育祭でした。中学校に隣接している本校では、応援や音楽の音が聞こえ、中学生の熱気が感じられます。
本校の運動会は来週11日に行われます。廊下には作成した国旗等の掲示物が貼られ、昇降口付近には運動会グッズが置かれています。本校の運動会の日も、今日の天気のような秋晴れであることを願っています。
10月1日 雨の日は読書
今日から10月になりました。今日は雨のため運動会練習は一休みです。4年生は図書室でしっとりと読書をしました。落ち着いて過ごせる良い時間となりました。
この記事に関するお問い合わせ先
白井市立大山口小学校
〒270-1434 千葉県白井市大山口2-2-1
電話番号:047-491-8030














更新日:2025年10月24日