令和6年6月
6月28日「合唱コンクールへ向けて…」
本日,5・6校時に合唱コンクールのクラス曲選定を行いました。
どの学年学級も真剣に候補曲に耳を傾ける姿が見られました。
音楽科の井口先生曰く「3年生はハイレベルな曲を候補にしました。」ということです。
学校の顔3年生のクラス曲に,どのような曲目が並ぶのか楽しみです。



6月27日「ファイト!大中!」
本日,5・6校時に壮行会を行いました。
3年生は,最後の大会やコンクールへの思いを語りました。
2年生は,応援リーダーを中心に全員で熱いエールを送りました。
いよいよ最後の夏が始まります。
それぞれが大中代表です。
最後まであきらめず戦ってほしいと思います。



6月25日「美化除草作業を行いました!」
22日(土曜日)に2年生は,グラウンドの除草作業を行いました。
各学級とも手際よく,割り振られた分担場所をきれいにしようと精一杯頑張っていました。
見違えるほどきれいになったグラウンド,気持ちいいです。
2年生の皆さん,本当にありがとうございました!



6月22日「~花咲け思い出京都・奈良~ 修学旅行」
北野天満宮から嵐山に移動し,学級集合写真を撮影してから自由行動です。
嵐山周辺散策を楽しみました。
お土産選びや食べ歩きも楽しそうですね。
最後は銀閣寺周辺にて昼食をいただき,帰りの新幹線に乗り込みました。
予定どおりに進行しています。



6月22日「~花咲け思い出京都・奈良~ 修学旅行」
昨日の夜は,学年レクを思い切り楽しんだようです。
今朝は,2日間お世話になったホテルの方へ,お礼の合唱を送りました。
サプライズは大成功でした。
最終日は,北野天満宮への参拝です。
皆で合格祈願をしました。
おみくじを引いた生徒も多かったようです。



6月21日「~花咲け思い出京都・奈良~ 修学旅行」
班別行動の様子です。
清水寺とその周辺散策をしています。
仲間とともにお土産を選んだり,食べ歩きをしたりと,とっても楽しそうですね。
朝は雨がぱらついたようですが,その後は天気も回復して蒸し暑くなっているようです。
熱中症にも気を付けて見学をしてくださいね。



6月21日「~花咲け思い出京都・奈良~ 修学旅行」
本日の2日目は京都班別学習です。
写真は出発前の一コマです。
これまで準備してきた行動計画をもとに,班で協力して京都のまちを巡ります。
班別行動の約束を守って,素敵な思い出を作ってきてくださいね。
いってらっしゃい!



6月20日「~花咲け思い出京都・奈良~ 修学旅行」
「ホテル本能寺」にチェックインした大山口中一行は,部屋ごとに思い思いの過ごし方をしていました。
友達と語り合ったり,カードゲームで盛り上がったり。
忘れられない思い出になったことでしょう。
夕食も大変おいしくいただきました!



6月20日「~花咲け思い出京都・奈良~ 修学旅行」
京都駅から近鉄を乗り継ぎ,奈良に向かいました。
奈良公園で集合写真撮影をしてから東大寺大仏殿の見学,その後は班別学習となりました。
鹿と一緒に記念撮影!大仏の大きさにびっくり!思い出に残る1日目となったようです。
班別学習も計画どおり進んだでしょうか?



6月20日「~花咲け思い出京都・奈良~ 修学旅行」
本日3年生が修学旅行に出発しました。
みんなが楽しみにしていた中学校でも最大級の行事です。
これまで時間をかけて準備をしてきた成果が出せることを願っています。
大山口中一行は朝早くから元気に品川駅に集合しました。
いってらっしゃい!



6月20日「脱炭素未来ワークショップを開催しました!」
昨日,2年生が「脱炭素未来ワークショップ」を行いました。
白井市の未来を考えるというもので,2050年にどのような課題があるのか,そしてその課題を解決するためにどのような方法があるのかを皆で考えました。
最後は,市長さんと教育長さんの前で実際にプレゼンを行いました。
活発な話し合いとプレゼンの質の高さを褒めていただきました。



6月20日「ソフトテニス部がトレーニング講習を行いました」
白井市学校支援アドバイザーの方を講師に招き,男子ソフトテニス部が特別研修を行いました。
効果的な体つくり運動の仕方や校舎内でできる体感トレーニング等を学びました。
講師の方からは,しっかりと話を聴き,積極的に参加をする姿勢を評価されました。
雨の季節がやってきます。
この経験を生かす場面があるはずです。



6月14日「きれいな花壇が完成しました!」
PTA環境整備部の皆さんが集まり,本校中庭及びグラウンド入り口にある花壇に花植えをしていただきました。
色とりどりの花がハート形に植えられ,とてもきれいです。
2階3階の窓からその様子を眺めていた生徒たちも嬉しそうでした。
ありがとうございました!



6月13日「2年生学年合唱大成功!」
昨日,6校時に2年生が体育館に集まり学年合唱を行いました。
「誰かのために歌う」をスローガンとして,他学年の先生達も見守る中「スパークル」を披露しました。
約1カ月練習を重ねてきた歌声は素晴らしく,今後の歌声活動の活発化や学年のさらなる結束に期待しています。



6月12日「進路説明会ありがとうございました」
昨日,6校時に3年進路説明会を行いました。
昨年度までのデータ等を交えて,進路決定までの流れや心構えをお伝えしました。
生徒は保護者と隣同士に座り,コミュニケーションを交えながら話を聴きました。
暑い中,多くの保護者の皆様に来校いただき,ありがとうございました。



6月7日「テスト2日目終了しました」
定期テストの2日間が終了しました。
1年生にとっては初めてのテスト。
2年生にとっても新学級での初めてのテスト。
そして,3年生にとっては今後の進路選択へ向けての大事なテストでした。
来週から結果が返されますが,しっかりと振り返りと復習をして今後に生かしてほしいと思います。



6月6日「定期テスト1日目の様子」
本日,定期テスト1日目になります。
これまで勉強をしてきた成果を出すべく,各学年の生徒は必死にテスト問題と格闘している様子が見られました。
明日も続きます。
体調にも気を遣い明日も頑張ってほしいと思います。



6月5日「明日から定期テストです!」
いよいよ第1回定期テストを明日に控えます。
授業でのテスト対策の様子をお伝えします。
国語では,ミライシード等を使って黙々と学習をしていました。
数学では,教え合いをしながら課題解決に向けて集中していました。
明日からの2日間頑張ってください。



6月4日「英幼稚園様にお世話になりました!」
家庭科の授業の一環として,3年生徒が学区の英幼稚園において保育実習を行います。
昨日は3年E組が実習をさせていただきました。
教室で園児とお遊戯をしたり,園庭で外遊びをしたり,園児たちと触れ合う貴重な体験となりました。
この経験を自分たちの成長にも繋げてほしいと思います。
その他の学級も順次実習をしていきます。



6月3日「ボランティア部の活動より」
先週土曜日に白井運動公園にて「ふれあい広場 チャレンジパーソン」というイベントが開かれました。
障害を持った方々とともに体を動かし交流を図るというイベントです。
本校のボランティア部が参加し,イベントを盛り上げました。
ボッチャ,ストラックアウト,パン食い競争などの手伝いをしながら,競技にも積極的に参加しました。



この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会 学校政策課
〒270-1492 千葉県白井市復1123番地
電話番号:047-401-9445
ファックス:047-492-6377
お問い合わせはこちらから
更新日:2024年06月28日