令和7年4月
4月30日3年生:美術の授業
3年生の美術では、スクラッチシールのデザインを考えています。愛着が持てて自分の持ち物に貼れるデザインを作っています。



4月30日1年生:家庭科の授業
早速、包丁がどのくらい扱えるか、一人ひとり先生が確認をしました。切った大根は、他の野菜とサラダにして食べました。



4月28日 部活動保護者会を行いました
本日、部活動保護者会を開きました。多くの保護者の皆様方にご参加いただき、ありがとうございます。今後の生徒たちの学校生活が充実したものとなるように、部活動の指導にあたっていきます。ご理解ご協力のほど、宜しくお願いいたします。






4月28日 PTA総会が開かれました!
令和7年度のPTA総会が本校クリエーションラボで開かれました。お忙しい中、ご来校いただきありがとうございます。円滑に議事が進み、承認されました。準備をしてくださったPTA本部役員の方々、お疲れ様でした。そして会長さんを始め、令和6年度の本部役員の皆様、本当にありがとうございました。令和7年度の本部役員の皆様、どうぞ宜しくお願いいたします。






4月28日理科の授業
1年生の授業では、学校内の植生物についてグラウンドに出て調べ、タブレットで写真を撮ったりしていました。2年生は、化学の分野で「水に電流を流したときに発生する気体」について実験しました。






4月25日英語の授業
英語の授業では、ALTの先生が入ってくれます。金曜日は2名のALTの先生が勤務しています。生徒の皆さんも楽しく学べます。



4月24日 1年生交通安全教室
1年生を対象にした「交通安全教室」が開かれました。校外から講師の方を招き、交通ルールや安全な自転車の乗り方について映像を交えて、分かりやすく指導していただきました。また、代表者による自転車の乗り方実技指導も受けました。事故ゼロをスローガンにして常に意識していきましょう。






4月24日2年生:技術の授業
2年生の技術・家庭科の授業は、前期が技術科、後期が家庭科になります。技術の授業では、「電気」について学習していきます。今日は電気記号をカードにして、カルタのように楽しんで学習していました。



4月24日 修学旅行のしおり綴じ込み
GW明けに迫った修学旅行。3年生は修学旅行のしおり綴じ込みを行いました。小さなスケッチブックに一枚一枚ページを貼り付け完成させました。学習部が中心となって原稿を用意していました。素晴らしい出来です。ますます修学旅行が楽しみになってきましたね。



4月23日1年生:家庭科の授業
1年生の技術・家庭科の授業は、前期が家庭科、後期が技術科になります。家庭科の授業では食生活の分野から学習しています。さっそく大根を切る実技をするようです。



4月22日 各学年授業の様子
各学年の授業の様子です。昨日のスポーツテストの疲れも残っているはずですが、生徒たちは集中して授業に臨んでいました。また、3年生のフロアには京都や奈良の掲示物が貼られており、修学旅行が近づいていることを感じさせます。
4月21日スポーツテスト
今日は学年ごとにスポーツテストを実施しました。暑い日になりましたが、頑張って取り組んでいます。









4月18日(金曜日)授業参観と保護者会が行われました!
本日、今年度初めての授業参観及び保護者会を開きました。PTA互選会も行われ、多くの保護者の方にご来校いただきました。ありがとうございました。















4月18日朝のあいさつ運動
正門前では、生活委員会の皆さんがあいさつ運動をしています。爽やかなあいさつで1日がスタートしています。



4月17日3年生全国学力・学習状況調査
3年生は、午前中に全国学力・学習状況調査を行いました。国語・数学・理科のテストと学習に関する質問に答えました。



4月17日1年生教科の授業がスタートしました
今日から1年生も、教科の授業が始まりました。教科ごとに先生がかわることが新鮮なようです。






4月16日 令和7年度 第一回委員会活動
令和7年度第一回委員会活動になります。12個あるどの委員会も3年生がリードする形で会が進行していました。学年評議会だけは学年がそれぞれ単独で実施していました。いよいよ明日から本格的な自治活動が始まります。












4月16日 3年生の素敵な姿
帰りの会で、3年生が1年生に校歌指導に来てくれています。



4月16日 大中ミッションスタート
1学年、2学年ともに授業が始まりました。まずは、どの教科もオリエンテーションからです。授業の進め方だったり、ファイル等の道具の確認です。今年度は様々な場面で「生徒のウェルビーイング実現を支援する」大山口中のスタートです。









4月15日 令和7年度第一回全校評議会
令和7年度第一回全校評議会が開かれました。前には生徒会本部役員の皆様。後ろには各委員会委員長の皆様。そして各クラスで選出された評議員の皆様。3年生本部役員の素敵な挨拶の後、各学年ごとの話し合い活動が始まりました。中学校の自治活動の柱でもある全校評議会の躍進が楽しみです。



4月15日3年生修学旅行に向けて
3年生は、5月8日から奈良・京都方面の修学旅行となります。今日は係会議を行いました。出発まであと3週間となりました。しっかりと準備していきましょう。



4月15日1年生学年レク大会
1年生のレク大会がありました。学級対抗ドッチボール大会を体育館で行いました。大いに盛り上がっていました。優勝はE組でした。



4月14日授業のようす
今日も午前中は、学級活動の時間となります。1年生では、先日の対面式を経て委員会や学級組織の係決めを行いました。2年生は、「2年生になって」の作文を書きました。頑張りたいことがたくさん書いてあります。3年生は、将来の自分にあてた手紙を書いていました。






4月11日仮入部開始
対面式が終わり、いよいよ仮入部が始まりました。短い時間でしたが各部活に新一年生が参加して、どの部活動も一気に賑わい、2・3年生の嬉しそうな笑顔が印象的でした。新一年生の早い下校に合わせて各部活動の部長さんが校門まで送り届けていました。



4月11日対面式
2,3年生が準備をして、対面式を開いてくれました。1年生に、生徒会の仕事や委員会活動の内容、部活動の紹介をしてくれました。












4月11日新年度準備
新年度が始まり、学級で決めることが多くあります。今日は、学級目標や係分担を決めたり、身分証明証の個人写真を撮ったりしています。






4月10日避難訓練
5校時に、地震を想定した避難訓練をしました。何かあったときに、冷静な判断や冷静な行動がとれるように、このような訓練はとても大事です。



4月10日 楽しいお弁当の時間
保護者の皆様、年度初めのお忙しい中、お弁当の準備ありがとうございました。



4月10日ピカピカの一年生
新一年生、新しい中学校生活の記念すべき初日になります。静かに読書が始まり、自己紹介をするクラスもありました。



4月9日第47回入学式
187名の新入生が入学しました。皆さんの「ウェルビーイングの実現」のために我々教職員は全力で支援していきます。






4月8日入学式前日準備
本校では、入学式準備を部活動ごとに実施します。お隣りの大山口小学校からパイプ椅子240脚を市のトラックを借りて運び込みますが、サッカー部数名が人力で運んでくれたりもしました。明日の入学式当日は、代表生徒のみの参加になりますが、約300人以上の2・3年生が圧倒される勢いで新入生を歓迎するために心を込めて準備しました。新入生のご入学を大山口中学校全体で心待ちにしております。


















4月8日3年生学年集会
1校時に3年生は学年集会を開きました。明日の入学式は、自宅学習日のため参加できないため、最後に1年生担当の先生に、新入生に向けての思いを伝え、校歌を歌いました。3年生の思いがしっかりと先生方へ伝わったと思います。



4月8日令和7年度、始まりました
令和7年度学校生活がスタートしました。静かな読書タイムから、素敵な黒板メッセージとともに始まりました。



4月7日2年生学級発表
2年生は学級編成を行いました。始業式の後、体育館で新クラスの発表がありました。新たな級友と充実した生活にしていきましょう。



4月7日着任式・始業式
新たに8名の先生方をお迎えして新年度がスタートしました。始業式では、各学年の代表から立派な新年度の抱負のお話がありました。校長先生からは今年度の学校の目標である「ウェルビーイングの実現」についてのお話がありました。






4月1日新年度スタート
新たに着任された先生方をお迎えして、令和7年度がスタートしました。まずは始業式、入学式の準備をしていきます。本年度も」本校の教育活動にご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。



更新日:2025年04月30日