令和7年5月
5月22日柔道の授業
中学校の体育の授業では、武道の授業は必須となっています。本校では柔道を行っています。今は2年生で実施し、男女共修で行っています。



5月21日数学の授業
1年生は正の数・負の数の計算を確認テストしながら進めています。2年生は連立方程式、3年生は平方根を学習しています。定期テスト2週間前となりました。学習にも力を入れていきましょう。



5月20日学校生活アンケート
朝読書の時間を使って、学校生活アンケートをタブレットを使って行いました。いじめや体罰・セクハラ等について質問をしました。気になる回答については、管理職が直接対応します。



5月19日理科の授業
3年生の理科の授業は、生物の分野で細胞分裂について学習しています。今日は、「細胞が増えるときにはどのような変化が起きるか」をグループで考えていました。



5月16日コミュニティースクール
コミュニティースクールとは、学校運営協議会を立ち上げた学校のことを言います。本日は、委員さんにご来校いただき第1回目の会議を開きました。コミュニティースクールについての説明や本校の学校運営方針について協議しました。まずは、何ができるかを考えていきます。



5月16日今日の給食
今日の給食は、3年F組が2年生の時に家庭科の授業で考えた、給食の献立が採用されました。お魚に野菜にとてもバランスがいいですね。お汁にはタケノコも入っていました。






5月15日学校支援アドバイザー
市教育委員会には4名の学校支援アドバイザーがおります。昨日と本日と2日間2名の方が来校し、学校の様子を見ていただいたり、実際にご指導いただいたりしました。






5月14日保育実習
3年生の家庭科では、保育の分野を学習するため、保育実習を実施しています。5月に3クラス、9月に3クラス英幼稚園で実習します。今日はD組が行いました。生徒も園児も良い表情です。



5月13日道徳の授業
火曜日の1校時は「道徳」の授業です。教科書の内容を使って、豊かな心をさらに育めるよう進めてまいります。



5月10日 修学旅行6
京都駅から新幹線に乗車しました。楽しかった修学旅行も終わりに近づいてしまいました。東京駅に16:21到着予定です。
この配信をもちまして修学旅行特別配信を終了いたします。






5月10日 修学旅行5
京都駅にもどってきました。昼食はカレーです。



5月10日 修学旅行4
嵐山に到着しました。クラス写真をとって、自由散策に入りました。



5月10日 修学旅行3
お世話になった宿の方にお礼と感謝の合唱「心の瞳」を歌って宿を後にしました。バスで嵐山に向います。



5月10日 修学旅行2
起床後は、荷づくりをして、大きな荷物は自宅に送りました。宿舎最後の食事をとっています。



5月10日 修学旅行1
おはようございます。昨日の雨もあがり、いいお天気になりそうです。写真は、宿舎そばの平安神宮です。



5月9日 修学旅行7
夕食の時間になりました。たくさん歩いてきましたが、まだまだ元気です。
夜は座禅を体験しました。身体を整え、呼吸を整え、心を整えました。
本日の配信はこれにて終了いたします。






5月9日 修学旅行6
バスの遅れで若干遅れた班もありましたが、雨の中おみやげをたくさん持って、無事に全班到着しました。



5月9日 修学旅行5
上段は清水寺です。ここも人気の場所です。おみやげもたくさん選べます。
下段は千本鳥居で有名な伏見稲荷神社です。予報通り、雨が降ってきました。






5月9日 修学旅行4
金閣寺に来ました。多くの班が見学場所に選んでいます。朝ですが、かなりの混雑です。



5月9日 修学旅行3
出発チェックを受けた班から、宿を出発しました。1日京都の名所をまわります。楽しんでください。



5月9日 修学旅行2
朝食の時間になりました。健康観察でも全員元気です。男子の部屋の食事の準備をしてくれる方からも、部屋がきれいとお褒めの声をいただいています。



5月9日 修学旅行1
おはようございます。京都の朝です。御殿荘は趣があるとても素敵な宿です。まだ雨は降っておりません。



5月8日 修学旅行5
京都初日の夜ご飯です。各お部屋ごとのお食事になります。最高に素敵な旅館の夕食に笑顔もはじけます。明日も天気に恵まれますように。
本日の配信は、これにて終了いたします。



5月8日 修学旅行4
班別活動を終えて、全班無事に宿にもどりました。時間を全班守れました。立派です。



5月8日 修学旅行3
奈良公園で鹿と一緒にクラス写真を撮影しました。その後の班別行動では、東大寺大仏殿を見学したり奈良公園を散策したりと楽しんでいる様子でした。






5月8日 修学旅行2
京都駅に着きました。学年写真をとって、近鉄特急に乗り換えて奈良に向かいます。



5月8日 修学旅行1
待ちに待った修学旅行です。3年生は時間通りに集合し、品川駅から新幹線に乗車しました。








5月7日修学旅行前日
明日から3年生は、奈良・京都へ出発します。大きな荷物は前日にトラックに積み込み、一足早く出発しています。4校時には事前指導を行いました。明日は7時に品川駅集合となります。






5月7日2年生:理科の授業
化学の分野なので、元素記号を覚えないといけません。カードを使いながら工夫して覚えていきます。



5月7日1年生:国語の授業
教科書の文章から筆者が伝えたいことを、序論・本論・結論にまとめていきます。タブレットを使って進めています。



5月2日 教育相談が始まりました
本日から各学年、放課後の時間を使っての「教育相談」が始まりました。生徒全員が担任の先生と二者面談をします。限られた時間ではありますが、とても貴重な機会です。






5月1日体育の授業
体育の授業では、先日のスポーツテストでできなかった「20mシャトルラン」を行っています。リズムに合わせて20mを何回走れるか測るものです。限界まで頑張って走っています。



この記事に関するお問い合わせ先
白井市立大山口中学校
〒270-1434 千葉県白井市大山口2-1-1
電話番号:047-491-8091
更新日:2025年05月22日