令和7年9月
9月18日音楽の授業
各クラスの合唱曲の練習が続いています。パートごとにしっかりと音取りをしています。



9月17日理科の授業
1年生の理科の授業では、物質の溶け方について学習しています。今日は、角砂糖を水に溶かすと、水の中でどのような状態になっているかを考えました。



9月16日学校支援アドバイザー来校
学校支援アドバイザーの先生が来校し、本校の授業を見ていただきました。放課後には全体研修会を開きました。



9月16日発表会
1校時に、スクールサミットとスピーチコンテストに参加した生徒の発表会を開きました。1,2年生は体育館に集まり、3年生は教室でリモートで発表を聞きました。2年生のスクールサミットは、校外学習でTGGに行って学んだことなどを中心に英語で発表されました。3年生はAIについて自分の意見を発表しました。スピーチコンテストでは、印旛地区で第3位に選ばれております。






9月12日防犯講話
6校時に、印西警察署員の方をお迎えして「防犯講話」を行いました。不審者対応、SNSの使い方、闇バイト、校内に不審者が侵入したらといろいろなお話がありました。教室に集まって直接聞く人と教室でリモートで聞く人に分かれて実施しました。



9月12日3年生保育実習
3年生は、家庭科の授業で5月に3クラス、9月に3クラス、英幼稚園で保育実習を行います。本日はA組が実習を行いました。大中生も園児も楽しそうに過ごしています。



9月11日 3年生実力テスト
本日3年生は2回目の実力テストに臨んでいます。夏休みの成果を出せるように頑張ってほしいと思います。



9月10日印旛地区中学校英語発表会
成田国際文化会館で行われた、「英語のスピーチコンテスト」に3年生が出場し、立派な発表をしてきました。



9月10日技術・家庭科の授業
1,2年生は、前期・後期で技術科と家庭科の授業が入れ替わります。前期の終了が近づいてきて、作品の完成も見えてきました。1年生はファイルカバー、2年生はラジオを作成しています。






9月9日選挙運動開始
生徒会役員選挙に立候補した7名の生徒が、本日から選挙運動を開始しました。あさは、正門前でたすきを掛けて、積極的に声をかけていました。22日が投票日になります。



9月8日答案返却
5教科の授業では、先週の定期テストの答案が返却されました。校内のテストでも、公立高校の入試で導入されている、機械を使って採点することも多くなってきました。テストが返却されると、点数に気をとられてしまいますが、どの問題ができて、どの問題ができなかったかしっかりと確認することが大事です。



9月5日定期テスト2日目
定期テスト2日目、2教科のテストを行いました。夏休み中から取り組んだ成果が出ていることでしょう。3年生は11日に2回目の実力テストを迎えます。定期テストが終わっても、引き続き学習の習慣を続けていきましょう。



9月4日秋の足音
残暑を通り越して酷暑の9月スタートですが、秋の足音は聞こえてきています。


9月4日定期テスト1日目
本日より定期テストになります。3学年ともに夏休み中に頑張った成果がでるかと思います。



9月3日体育祭に向けて
体育の授業では、体育祭で披露する「ソーラン節」の練習が始まりました。皆で良いものを作り上げられるよう頑張っていきます。



9月2日久しぶりの給食
やはり給食の時間の笑顔は最高ですね。
酷暑が続きますが、給食センターの皆様や配膳員さんの方々、今月から再びよろしくお願いします!
残飯0目指して美味しく頂きます!






9月2日笑顔の授業スタート
朝の会では、学校生活アンケートから始まりました。
1年生の保健体育の授業では体育祭へ向けて男女交代交代で大縄の練習が始まっています。社会の授業では夏休みの宿題だった「世界旅行の企画」のプレゼンが実施されていました。まるで添乗員さんのような滑らかな口調で素敵な画像を作成しみんなに説明していました。
2年生は英語の授業では明るい笑顔が飛び交うディスカッションで盛り上がっていました。
3年生は流石受験生。落ち着いた国語の調べ学習や数学の教え合い学習、そして美術では水墨画の授業が展開されていました。









9月1日全校集会
体育館からリモートで全校集会を行いました。校長先生からは、「体育祭や合唱コンクールと大きな行事があるので、皆でいいものを作っていこう、皆で良さを伸ばしていこう。」と話がありました。その後、生徒指導担当の先生と防災の日のため安全担当の先生の話がありました。



9月1日表彰
全校集会の前に表彰を行いました。今回は、ボランティア部・美術部・水泳大会・陸上部・ソフトボール部・吹奏楽部・硬式テニス部の皆さんが表彰されました。






9月1日
7月にPTAの方々が植えてくださった花たちが満開で生徒達を出迎えてくれています。



更新日:2025年09月18日