令和6年9月
9月30日体育の授業
体育の授業では、女子はバレーボール、男子はソフトボールの授業をしています。



9月29日新人戦:サッカー部
サッカー部が新人戦を迎えました。本校のグラウンドが会場だったため、地の利を生かして快勝でした。



9月27日延長学活
10月23日の秋桜祭の合唱コンクールまでは、帰りの会を延長して歌練習をしています。今は、しっかりと音取りができるように、パート練習に励んでいます。



9月26日「おさかな普及員の派遣」事業
2年生の家庭科の授業で、千葉県農林水産部が行っている「おさかな普及員の派遣」事業に申し込みをして、来ていただきました。いわしを手開きして骨をとり、蒲焼きと骨せんべいにしました。皆さんよくできていました。



9月25日音楽の授業
体育祭が終了し、次の大きな行事は「秋桜祭」です。秋桜祭は、校内の作品展示と合唱コンクールとなります。合唱コンクールは10月23日になります。音楽の授業では、クラス合唱の練習に力が入っています。どのクラスも良い発表を期待しています。



9月25日選挙運動
生徒会役員選挙に、2年生3名、1年生2名が立候補しました。今週から選挙運動が始まりました。朝は、外で登校してくる生徒に向けて呼びかけをしています。10月1日が投票日になります。頑張ってください。



9月24日スクールサミットの発表
夏休みに行われた、スクールサミットで発表した2年生が、全校生徒に向けて再度発表してくれました。SDGsについて、校外学習で学んだことや白井市への提案など自分たちの考えを資料を作成して発表してくれました。



9月21日新人戦:バスケットボール部
男女バスケットボール部が新人戦を迎えました。真剣にボールを追う姿、とてもいいですね。






9月20日技術の授業
1年生は、前期「技術」の授業に取り組みました。後期からは「家庭科」の授業に変わりますので、木工作業の作品がだんだんと形になってきました。完成した生徒も多くなってきました。



9月19日体育祭
体育祭当日を迎えました。開会式の後は「エールの交換」から始まりました。個人種目は「100m走」、団体種目は1年生が「箱を重ねてのリレー」、2年生が「玉入れ」、3年生が「借り人競走」でした。クラス対抗の「長縄跳び」は3年A組が優勝しました。最後は、「応援合戦」ここまで練習してきた演舞を発表しました。今年も感動的な体育祭となりました。












9月18日前日準備
午後からは、係ごとに体育祭の準備を始めました。明日は9時に開会式開始となります。多くの皆様のご来校をお待ちしています。



9月18日玄関のお花
今月から、白井市茶華道協会に所属されている方が、本校に花を生けに来てくれています。「お花を中学生に身近なものにしたい。」という思いからです。事務室前の廊下に飾っています。毎月楽しみにしています。ありがとうございます。



9月17日予行練習係活動
体育祭では、生徒全員が係を担い活動しています。予行練習は、係の活動の確認もしながら進められています。



9月17日体育祭予行練習
体育祭に向けて、予行練習を行いました。まだまだ暑い日が続きますが、頑張っています。



9月14日新人戦:陸上部
印西市の陸上競技場で行われた「新人戦」に陸上部が出場しました。今日も強い日差しの中でしたが頑張りました。



9月13日授業の様子
体育祭練習期間中ですが、教科の授業も行われています。練習後ですが、しっかり切り替えて学習に取り組んでいます。



9月13日体育祭練習
体育祭の最後の種目は応援合戦です。紅白に分かれ演舞を披露します。動きを覚え、流れができあがりました。当日までさらに練習を積み、素晴らしい演舞をお見せできると思います。多くの方に是非見ていただきたいです。



9月12日体育祭練習
今日も暑い中でしたが、頑張って練習をしました。各学年個人種目と団体種目を行います。長縄跳びは全校種目で、クラスごとに回数を競います。実行委員や応援団を中心に練習が進んでいます。



9月11日体育祭練習
1時間目は全校でグラウンドに集まって応援席の確認、開閉開式の隊形作りをしました。2時間目からは体育館やオープンスペースに移動し、学年ごと・色ごとに応援合戦の練習です。夏休み中から練習をしてきた応援団の生徒たちが中心となって活動しています。



9月10日体育祭結団式2
体育科の先生から練習や競技について説明があったあとは、色ごとに分かれて応援練習が始まりました。上級生や応援団が中心となって、演舞を練習しました。今年初めて踊る1年生も頑張っています。



9月10日体育祭結団式1
体育祭結団式が行われました。実行委員長、紅白応援団長からのお話があり、体育祭スローガンの発表がありました。今年度のスローガンは「大航海~勝利の地を目指して突き進め~」です。



9月10日答案返却
定期テスト後の授業は、答案返却となります。定期テストの目的は、授業で行った内容がどのくらい理解できているかを見るものです。点数だけで「できた。できなかった。」ではなく、どの問題ができて、どの問題ができなかったかをしっかりと確認する必要があります。



9月9日領域確認テスト
3年生では、2回目の領域確認テストを実施しました。領域確認テストは、入試に向けての内容となるため、今の自分の力を知ることができます。入試までに全5回実施していきます。公立高校の英語の入試は、実施時間が60分になっているため、学校でも同じように対応しています。



9月7日グリーン&クリーン
朝10時からグラウンドの除草作業を行いました。多くの保護者の方にもご参加いただきありがとうございます。部活動の部員も練習の後に手伝ってもらいました。暑い中皆さんありがとうございました。体育祭に向けて環境が整いました。



9月6日部活動再開
定期テストが終わり、部活動も再開しました。運動部では、これから新人戦がありますので頑張ってください。陸上部は駅伝大会があるため3年生も活動しています。



9月6日避難訓練
定期テスト後に、不審者対応の避難訓練を行いました。不審者が侵入したとの連絡を受け、教室では教室棟の鍵を閉め、各クラスで机を使ってバリケードを作りました。訓練後は体育館に集まり、1階で起きていた動画を見ながら、担当の先生からお話がありました。



9月5日定期テスト
本日から2日間、前期2回目の定期テストになります。ここまでの学習の取り組みの成果をしっかりと発揮していきましょう。



9月4日EXレッスン
明日からの定期テストに向けて、2日間放課後の時間に担当の先生への質問や確認の時間を取りました。しっかりと準備をして明日からのテストに臨んでください。頑張れ!



9月4日スピーチコンテストに向けて
9月11日に行われる、英語のスピーチコンテストの練習やリハーサルを兼ねて、出場する3年生が朝のサクラタイムの時間に、1,2年生にスピーチを披露してくれました。実際の海外での生活で体験したことや感じたことや考えを5分間のスピーチにまとめ発表してくれました。



9月3日数学の授業
今日から本格的に授業が始まりました。今週末は定期テストです。問題演習では、積極的に質問し、真剣に学習に取り組んでいます。



9月2日生徒会役員選挙について
選挙管理委員長から生徒会役員選挙について説明がありました。来週から立候補者の受付が始まり、10月1日の投票により、新しい役員が選出されます。



9月2日全校集会2
続いてバドミントン部の表彰がありました。全校集会では、校歌斉唱の後に校長先生から、「生徒が主役の学校」の姿を見てもらう大きな行事があります。リーダーを中心にみんなで良い行事にしていきましょう。と話がありました。



9月2日 全校集会1
全校集会の前に表彰を行いました。国語科席書大会・吹奏楽部・美術部の表彰がありました。



この記事に関するお問い合わせ先
白井市立桜台中学校
〒270-1412 千葉県白井市桜台3-27
電話番号:047-492-7020
更新日:2024年09月30日