令和6年10月
10月31日特別授業
13名の講師の先生を迎えて、「特別授業」を行いました。生徒は希望する講座を2つずつ選んで受講しました。授業に参加して、興味関心が広まったことと思います。講師の先生方、ありがとうございました。











10月30日パラスポーツ全国大会出場
3年生が、佐賀県で行われたパラスポーツの全国大会に出場しました。陸上競技で、走り幅跳びで金メダル、100mで銀メダル、リレーで銅メダルを獲得して学校に戻ってきました。おめでとうございます。



10月30日テスト計画表作り
1,2年生は、定期テストの2週間前となりました。テストに向けて計画を立てました。計画表ができたら、それ通りの実行あるのみです。頑張ってください。



10月29日特別非常勤講師の授業
3年生の技術の授業では、特別非常勤講師の方を迎えてプログラミングを学びました。4回目の今日で最後となります。専門的に教えていただきありがとうございました。



10月28日教育相談
1,2年生は、2回目の教育相談となります。1回目は担任の先生と話をしたので、今回は担任以外の先生を自分で選んで行っています。3年生は進路に向けて三者面談となっています。



10月25日体育の授業
男子の体育では、ソフトボールに取り組んでいます。当たっても痛くないように軟らかいボールを使っています。バッティングも遠くに飛ぶようになりました。



10月24日市音楽祭に向けて
昨日の合唱コンクールで、最優秀賞となった3年B組は、11月6日に行われる、「白井市音楽祭」に出場します。帰りの会や放課後の練習を引き続き行っています。学校代表として頑張ってください。



10月24日保育実習
3年生の家庭科では、保育学習の分野があります。今日はその一環として、桜台保育園に保育実習にいきました。園児も桜台中生も楽しそうでした。



10月23日秋桜祭:合唱コンクール
市文化センター大ホールにて、秋桜祭の合唱コンクールの部が開かれました。どのクラスも、ここまでの練習の成果を大いに発揮した素晴らしい発表でした。最優秀賞は3B、優秀賞は1A・2Bでした。






10月22日音楽の授業
合唱コンクールの前日となりました。音楽の授業では、体育館があいているときは、体育館で授業をしています。昨日と今日で全クラスに音楽の授業を割り振りました。明日の発表頑張ってください。



10月22日英語の授業
英語の授業では、ALTの先生が一緒に教えてくれます。ペア学習を中心に英語の発声を大切にしています。



10月21日英語科の授業
3年生の英語の授業では、まとまりのある英文を読んで概要をつかむ練習をしていました。はじめは個人で、そのあとはグループで取り組んでいます。



10月18日社会科の授業
3年生では、公民の分野で選挙制度について学習していました。18歳から選挙権を得ますが、「選挙権があったら必ず選挙に行く人」との問いに、多くの手が挙がるかと思いましたが・・・・



10月17日数学の授業
2年生の授業では、「多角形の内角の和を求めるにはどのようにしたらよいか」グループで考えました。



10月16日中間発表会
秋桜祭の合唱コンクールまで、あと1週間となりました。中間発表会を体育館で学年ごとに行いました。今回は、コミュニティスクールの一環として、発表の講評をしていだだける方を募りました。本校の卒業生が来てくれて講評・アドバイスをいただきました。









10月15日秋桜祭
「秋桜祭」は、「10月23日の合唱コンクール」と「校内の生徒の作品展」となります。校舎1階には、技術科・美術科・社会科・理科の作品と美術部の作品が展示されています。ご来校の際は、ぜひ見てください。






10月15日国語の授業
2年生の国語では、古典を学習しています。「平家物語」をグループごとに分担して、現代語訳の説明をしています。



10月14日新人戦:剣道部
酒々井中学校の体育館で、新人戦が開催されました。本日は個人戦、来週は団体戦が行われます。



10月12日新人戦:バドミントン部
八街市の体育館で、新人戦が開催されました。団体戦から始まり、ベスト4に進出し3位決定戦に勝利して、県大会出場を決めました。おめでとうございます。個人戦も頑張ってください。



10月12日新人戦:サッカー部(3回戦)
サッカー部が新人戦3回戦に挑みました。佐倉市の岩名球技場で木刈中と対戦し、惜しくも1-2で敗れました。最後まで前向きに声を掛け合い、頑張りました。



10月11日進路説明会
3年生の保護者を対象に、進路説明会を開催しました。今回は2回目の説明会で、進路指導主事より具体的な入試制度等について説明しました。多くの保護者の方にご参加いただきありがとうございました。



10月11日バイキング給食
年に1回、クラスごとにバイキング給食の日があります。今日は1年B組の日でした。バイキングでは、主食と副菜とデザートが選べます。



10月11日技術の授業
後期になり、1,2年生の技術家庭科が入れ替わりました。2年生の技術では、作物の育成の分野とエネルギーについて学習していきます。今日は、作物の栽培で、ペットボトルに土を入れてベビーキャロットの種をまきました。



10月10日技術科の授業
講師の先生をお招きして、3年生を対象にプログラミングの授業をしました。初回の今日は、プログラミング言語や関数を学びました。



10月9日読み聞かせ
朝読書の時間に、読書活動推進補助教員さんが読み聞かせを定期的にしてくれています。今週は3年生でした。



10月8日理科の授業
1年生の理科の授業です。お椀に入っている10円玉は横から見ても見えませんが、お椀に水を入れるとだんだんと10円玉が見えるようになりました。さあ、なぜ見えるようになったのか考えました。



10月7日進路集会
3年生では、進路集会が開かれました。今回は私立・公立の具体的な入試の方法などを資料を使って説明がありました。今年から公立高校の出願がすべての学校でwebによる出願となっています。



10月6日新人戦:サッカー部(2回戦)
サッカー部が新人戦2回戦に挑みました。3-1で、3回戦に進出です。



10月6日千葉県新人大会:陸上部
市原市の競技場で行われた、千葉県新人陸上大会に2年生が走り高跳びの種目に出場しました。



10月4日生徒会役員任命式
先日の選挙で当選した5名に任命書が授与されました。学校の中心となっていろいろな場面で活躍してくれることでしょう。おめでとうございます。その後、新旧役員から話がありました。



10月4日前期終業式
校歌を斉唱し、各学年の代表から「前期を振り返って」立派な発表がありました。3年生は原稿を見ずに発表してくれました。校長先生からは、「通知表を見て自分の良さを再確認し、後期はその良さに磨きをかけ、高めていこう」と話がありました。






10月4日表彰
終業式の前に表彰を行いました。バドミントン部、理科作品展、読書感想文の表彰がありました。



10月3日技術・家庭科の授業
1年生では、木工作業の作品が完成し、鑑賞会を行いました。2年生では、悪徳商法の対策としてゲームを使って学習しました。1,2年生は後期になると技術と家庭科が入れ替わります。3年生は、これから家庭科では保育実習、技術ではデータセンターの見学や特別非常勤講師を迎えてプログラミングの学習などを行っていきます。



10月3日3年生領域確認テスト
3年生では、入試に向けて3回目の領域確認テストを行いました。志望校が決まりそこに向けて頑張ってる生徒も多くなりました。3年生全員が希望するところに進んでほしいです。頑張れ!3年生!



10月2日印旛郡市中学校駅伝大会
印西市の競技場周辺コースを使って、駅伝大会が行われました。男女ともに陸上部員でチームを作り出場しました。女子は、1,2年生でたすきをつなぎ、大健闘の14位。男子は、序盤からしっかりたすきをつなぎ、アンカーが7位でスタート、そこから3人を抜き、県大会の出場権(5チーム)内の4位でゴール。11月に行われる県大会出場を決めました。おめでとうございます。






10月1日生徒会役員選挙開票作業
投票後は、6名の選挙管理委員が開票作業に入りました。



10月1日生徒会役員選挙投票
立ち会い演説会の後は、投票となりました。投票の際の記載台と投票箱は、実際の選挙で使用しているものをお借りして実施しています。



10月1日生徒会役員選挙立ち会い演説会
生徒会本部役員に立候補した5名の生徒と推薦者から、最後の演説がありました。皆さん立派な話でした。



この記事に関するお問い合わせ先
白井市立桜台中学校
〒270-1412 千葉県白井市桜台3-27
電話番号:047-492-7020
更新日:2024年10月31日