令和7年2月
2月28日国語の授業
1年生の国語の授業では、教科書に出てくる「少年の日の思い出」の続きを各自考えて書いていました。すらすらペンが走っていました。



2月27日3年生奉仕作業
3年生は、午前中の授業で教科の授業が終了しました。午後は、3年間生活してきた学校をきれいにしてくれました。明日からは卒業に向け学年日課となります。






2月27日理科の授業
2年生の理科の授業では、気象について学習しています。低気圧や前線などについて調べたことをタブレットにまとめています。



2月26日予餞会リハーサル
3月3日の本番を前に、1,2年生でリハーサルを行いました。3年生の皆さん楽しみにしていてください。



2月25日卒業スピーチ
3年生では、英語の授業で「卒業スピーチ」を行いました。3年間を振り返って、英文を作り、クラスごとにひとりずつ発表をしました。部活動やクラブに打ち込んだこと、校外学習や修学旅行の思い出、これからの自分など様々な話がありました。






2月21日いのちの授業
3年生の卒業記念講演として「いのちの授業」を行いました。千葉県看護協会の看護師さんをお迎えして、お話をしていただきました。思春期の心を体を受け止め、いのちの大切さを学ぶことができました。



2月20日入試問題に取り組みました
2年生の社会の授業では、昨日の公立高校の入試問題に取り組みました。1,2年生で習う分野も多く、興味深く問題に向き合っていました。2年生は入試までちょうど1年ということになります。



2月19日今日の授業
今日は、3年生が公立入試の2日目となっています。学校の授業は1,2年生だけの授業となりました。



2月18日小学生部活動体験
午後の時間に、桜台小の6年生が部活動体験に来ました。2つの部活動を選択して約1時間活動しました。各部員が小学生にとても丁寧に教えていました。









2月17日公立高校入試事前指導
3年生は、明日から2日間公立高校の入試を迎えます。4校時に事前指導を行い、準備や心構えの話がありました。今日は給食を食べて下校となります。頑張れ3年生!



2月17日答案返却
1,2年生は先週定期テストだったため、授業のほとんどが答案返却となりました。できたところやできなかったところをよく振り返っておきましょう。



2月14日キャリア・ラボ
2年生では、「キャリア・ラボ」に取り組み、現在の自分を見つめ、将来どのように歩みたいかを考える機会としました。先日質問紙に答えた結果が返ってきました。職業の適性が書かれていたり、進路の取り組みや学習の取り組みへのアドバイスも載っています。返ってきた個人シートを興味深く読んでいました。



2月14日入試に向けて
3年生は、来週の公立高校の入試に向けて、最後の面接練習をしました。当日は、緊張せずに練習の成果を発揮してきてください。



2月13日定期テスト
1,2年生は、今年度最後の定期テストになりました。2日間頑張ってください。



2月12日今月のお花
毎月、白井市茶華道協会に所属されている方がお花を生けてくれています。「中学生にお花を身近に感じてほしい」という思いからです。今月はバレンタインをイメージしていけてくれました。いつもありがとうございます。



2月10日EXレッスン
1,2年生は、定期テストの週になりました。放課後も教科の先生に質問しながら残って学習しています。明日の休日も有効に使ってください。



2月10日保育園の子どもたちから
3年生が家庭科で作成した駒を保育園の子どもたちに贈ったお礼に、保育園から小さなお客さまが来てくれました。かわいらしいメッセージカードをいただきました。3年生は受検が目前の時期ですが、ホッと癒やされたひとときとなりました。



2月7日ありがとう・さようならの会
個別支援学級の合同学習会を開きました。小学生とともに、卒業生をお祝いしました。初めにカナッペをみんなで作り、中学校の生活をタブレットを使って紹介し、最後に卒業生にプレゼントを贈りました。とても暖かい会となりました。



2月6日技術・家庭科の授業
2年生の技術は、照明器具を作っています。電子基盤を木枠に取り付け、早い人は完成形が見えてきています。1年生の家庭科は、タブレットケースを作っています。ほとんどの人が基礎縫いの作業を合格し、タブレットケースの作成に入っています。早い人はミシンの作業に入っています。






2月5日小学校出前授業
毎年この時期に、中学校の教員が小学校へ行き、6年生に授業を行っています。隔年で、国語・数学・英語の三教科の授業を行います。今年は英語の授業をしました。



2月4日数学の授業
1年生の授業では、平面図形の学習をしています。タブレットを活用して考えたり、タブレット内のドリル問題を解いたりしています。



2月3日予餞会に向けて
予餞会に向けて、1,2年生では縦割りの係分担を決めて活動しています。今日も各係にわかれて活動しました。どのような予餞会になるか、とても楽しみです。






この記事に関するお問い合わせ先
白井市立桜台中学校
〒270-1412 千葉県白井市桜台3-27
電話番号:047-492-7020
更新日:2025年02月28日