令和7年7月
7月24日 サマーレッスン
夏休みの学習会「サマーレッスン」を開催しました。受験勉強の始まった3年生は、さすがの集中力です。部活動の練習のあとに参加した1年生もいました。8月後半にも開催予定です。



7月23日 千羽鶴
全校生徒で折った鶴を、美術部の生徒たちが色別に分け、並べる順を考えて糸に通してまとめています。8月に、平和使節団の生徒が広島へ届けます。



7月18日 前期前半終了の会
夏休み前の集会がオンラインで開かれました。始めに、印旛郡市総合体育大会で入賞した陸上競技部・バドミントン部の表彰がありました。次に、代表グループによる1・2年生校外学習と3年生修学旅行の発表がありました。発表中のクイズには手を上げて参加して、校長先生・生徒指導主事の先生からのお話は集中して、メリハリをつけて話を聞く様子がありました。









7月16日 思いよ届け!
白井市では、今年度広島へ平和使節団を派遣します。桜台中からも代表生徒2名の参加が決まりました。全校生徒からも平和への願いを届けようと、折り紙で鶴を折っています。



7月15日 学校教育目標を考える
校長先生から、学校教育目標をリニューアルすることが全校生徒に伝えられました。「桜台中生にあった学校教育目標と目指す生徒像の原型を考えよう」という課題で、「理想の中学生とは」「将来どんな大人になれたらよいか」「そのためにどんな力を身につけたいか」をみんなで考えました。






7月14日 平和学習
戦後80年を迎える今年、社会科学習の一環で「平和・戦争」について考える時間がもてるよう、広島・長崎の原爆の資料を多目的スペースで展示しました。平和や戦争に関係する本の特設コーナーもつくりました。真剣な表情で向き合い、先生の説明を聞く姿がありました。






7月11日 薬物乱用防止教室
薬剤師の先生に来ていただき、2年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。日本と外国のルールの違いや、薬物の怖さを学びました。



7月10日 夏休みのしおり
夏休みのしおりを配付しました。今年は、データと紙媒体での配付です。データ部分で夏休みの過ごし方や連絡先などを確認し、紙の部分に「この夏頑張りたいこと」や学習計画・生活の計画を立てました。充実した夏休みにしましょう。夏休みまで、あと6回の登校です。



7月9日 歯科保健指導
白井市より歯科衛生士さんに来ていただき、1年生を対象に歯科保健指導を行いました。歯周病や歯肉炎について学んでから、実際に鏡で自分の歯を見ながらブラッシングを練習しました。



7月7日 七夕
昼休みに、ほっとルームで七夕の短冊にねがいごとを書きました。生徒会本部役員の企画です。みんなの願いがかないますように。



7月4日 壮行会
生徒会本部の運営で、壮行会が開かれました。各部活動の1,2年生から、最後の大会を迎える3年生に感謝の気持ちが伝えられました。最後には、3年生全員で円陣を組み、お互いの健闘を祈りました。















この記事に関するお問い合わせ先
白井市立桜台中学校
〒270-1412 千葉県白井市桜台3-27
電話番号:047-492-7020
更新日:2025年08月04日