令和7年3月

3月19日 今年度ラストの給食

・クリームペンネ
・コールスローサラダ
・手作りお祝いデザート

 

今日が、今年度ラストの給食です。今の学年で食べる最後の給食ですね。次に食べる給食では、学年も上がり、量も変化します。自分の食べられる量を把握することも大切な食育です。好き嫌いで減らす、増やすのではなく、きちんと決められた量を食べられて、栄養価を満たすように、次の学年では目標にしたいですね。

最後の給食は、急な雪で寒くなった今日のような日にぴったりの「クリームペンネ」です。クリームスープが体を中から温めてくれます。そして、デザートには、手作りの「お祝いパフェ」です。みかんヨーグルトやコーンフレークの上に、プレーンとチョコの2種類のスポンジケーキ、さらに、ホイップとチョコ、いちごを飾っています。子どもたちへ今年度最後を締めくくるとびっきりのデザートを用意しました。喜んでもらえると嬉しいです。

今年度、最後の給食を無事に終えることが出来ました。これも、保護者のみなさまのご理解とご協力があっての事です。本当にありがとうございました。

3月17日 6年生卒業バイキング

【6年生卒業バイキング】

6年生の最後の給食を飾るのは「卒業バイキング」です。卒業バイキングは、卒業をお祝いする楽しい行事でもありますが、自分の食べられる量を知ること、そして、譲り合いの気持ち、楽しい時間の共有がバイキングの目的でもあります。6年間をともに過ごした子どもたちであれば、それが出来る学年だと思い、企画しました。ぜひ、小学校生活最後の給食を、最高の時間として過ごしてもらえると嬉しいです。


最後に、6年生へ。
給食を通して楽しい時間を共有できたことを嬉しく思います。中学校へ行っても、食べる事の楽しさ、大切さを忘れず、がんばってくださいね。明日の卒業式は、みなさんの晴れ舞台ですね。良い日になるよう、そして、みなさんの健やかなる成長を願っています。ご卒業おめでとうございます!

栄養士・調理員 一同

3月17日 みんな大好き唐揚げ!

・チキンライス
・鶏の唐揚げ
・シーザーサラダ
・ABCスープ

 

今日の給食は、みんな大好き「唐揚げ」が登場です!桜台小学校の自慢の唐揚げは、特製の醤油ダレにじっくり漬け込んだ後、カリッと揚げた唐揚げです!子どもたちからも人気が高く、よくリクエストでも名前が挙がってくるメニューです。そして、チキンライス、サラダ、スープともに人気のあるメニューであり、本日の給食は子どもたちの大好きが詰まった献立でした。

3月14日 旬の食材は味わう

・ごはん
・ふくさ卵焼き
・ひじきの炒め煮
・新じゃがの味噌汁

 

今日の給食は、今が旬を迎える食材を使った献立です。ひじき、グリンピース、新じゃがなどは、今がちょうど旬を迎える「春の食材」です。これから、春を迎え、子どもたちも、ひとつ節目を迎える季節になります。給食では、季節を感じられる食材を使い、食べて、おいしく学ぶ食育を目指しています。6年生は、週明けの月曜日が最後の給食になります。おいしく、たのしく、思い出になる給食にしてほしいと思います。

3月13日 給食委員作成献立「バランスの良い献立」

・ポークカレー
・海藻ツナサラダ
・フルーツヨーグルト

 

今日の給食は、給食委員のみなさんが考えてくれた献立、第2弾です。バランスのよい組み合わせとは何か?とグループで考え、案を出してもらい、一番、バランスが理想に近い献立を採用させてもらいました。みんな大好き「カレーライス」をメインに、カレーでは補えないミネラルやビタミン、食物繊維、乳製品などをサラダやデザートで補えている献立です。
バランスよく食べることの大切さや、そのバランスがどのような組み合わせで、理想に近くなるのかなどを、給食を通して学んでくれたと感じました。6年生は中学へ行っても忘れず、5年生は下級生たちに伝えてくれると嬉しいですね。

3月12日 児童発案!新メニュー!!

・マーボー焼きそば
・揚げ餃子
・わかめスープ

 

今日の給食は、桜台小学校自慢の”麻婆豆腐”と”焼きそば”が合体した新メニューが登場です。ごま油と生姜をまぶした高温のオーブンでカリッと焼き上げた麺に、豆板醤や甜麺醤、味噌などを合わせた本格的な味付けで作っている麻婆豆腐を餡としてたっぷりかけた「マーボー焼きそば」です。このメニューは、ある児童が『マーボー麺っておいしいと思うから作ってみてほしい』と話してくれたことから誕生したメニューです。こうして、『あれを食べてみたい、これを作ってほしい』という声が、子どもたちから、たくさん出てくれるのは、給食が大好きでいてくれているからだと嬉しく感じます。子どもたちが楽しい!おいしい!と感じてもらえる給食を日々、考えて作っていきたいと思います。

3月11日 鯖をおいしくいただきましょう

・菜めし
・鯖の更紗揚げ
・ゆかり和え
・豆腐とわかめの味噌汁

 

3月11日の今日は、鯖を使った給食です。脂の乗った”鯖”をカレー粉と玉ねぎの中にじっくり漬け込んでからカリッと揚げた「鯖の更紗揚げ」です。カレー味の下味にじっくり漬け込んでいるので、魚臭さがなくなり、食べやすくなります。さらに、揚げるときの衣にも、カレー粉をまぶしているので、旨味がより一層アップします。カリッと揚がった自慢の「更紗揚げ」を味わってみてください。

3月10日 あの人気のパンが!

・ビスキーパン
・ツナポパイサラダ
・チキンビーンズ
・カルピスゼリー

 

3月10日の本日の給食は、子どもたちから大人気メニュー「ビスキーパン」が登場です。パンの上に、ビスケット生地を塗って焼き上げた、メロンパンのような甘くて美味しいパンです。焼いている時に、ビスケット生地が流れ落ち、下にたまったカリカリの生地は実は、一番、おいしいと噂があります。あった人は、ラッキーかも!?そして、甘いビスキーパンに合わせて、主菜にはタンパク質が豊富な鶏肉や大豆をたっぷり入れた「チキンビーンズ」と、サラダの中でも人気が高い「ツナポパイサラダ」を組み合わせています。デザートには、「カルピスゼリー」サッパリとした食後にピッタリのデザートです。今日も、人気のある特別メニューで作りました。栄養も満点、味も満点の給食を味わってくださいね。

3月7日 旬のタラを使って

・ごはん
・鱈の揚げ煮
・小松菜の納豆和え
・豚汁

 

3月7日の本日の給食は、冬が旬の”鱈”を使った献立です。鱈という魚は、タンパク質が豊富であり、臭みもなく、フライやソテーだけでなく、お鍋の具材など、どんな料理にも相性バッチリです。この鱈を、今日は、カリッと揚げて、甘辛い醤油ダレにくぐらせた「揚げ煮」にしました。子どもたちからも人気のあるメニューです。そして、それに合わせた副菜と汁物は、これも人気の定番「納豆和え」と「豚汁」です。人気のあるメニューが並んだ今日の給食です。残さずいただきましょう。
来週もまた、子どもたちからのリクエストで名前が挙がった人気メニューがたくさん登場します!お楽しみに!!

3月6日 アンコールおはなし給食

・ボロネーゼスパゲティ
・ポトフ風スープ
・ぐりとぐらのカステラ 絵本「ぐりとぐら」より

 

3月6日、本日は、アンコールおはなし給食として、子どもたちが大好きな「ぐりとぐらのカステラ」が再登場です!!!!バターと卵がたっぷり入った「ぐりとぐらのカステラ」は、素朴なおいしさで、どこか懐かしくもある味です。そして、メインには、野菜とトマトがたっぷり使われた「ボロネーゼスパゲティ」です。大量調理ならではの旨味が凝縮されたソースが絡んだスパゲティは格別です。スパゲティとカステラだけでは補えきれない栄養素をスープに詰め込んだ「ポトフ」です。旬の野菜もたっぷり入っています。今日も味わって最後まで食べてくださいね。

3月5日 給食委員作成献立「苦手な食材も食べられる献立」

・ごはん
・おろしハンバーグ(キノコ入り)
・小松菜の胡麻和え
・なめこ汁

 

今日の給食は、給食委員さんが1年間の委員会活動の集大成として献立を考えてくれました。残菜が多く、苦手意識がある食材は何かな?と聞いたときに、”きのこ”がもっとも多く名前が挙がる食材です。では、その”きのこ”を食べられるようにするメニューはなんだろうと考えてもらい、立てた今回のメニューです。まず1つ目に、みんなから人気のある「おろしハンバーグ」のタネの中に刻んで入れたら、気づかずに食べてくれるかもと考え、細かく刻んだ”エリンギ”と”シメジ”を入れて作りました。ハンバーグのタネなので、クセが少なく、なじみやすいこの2種類のキノコを選びました。そして、もう一つのキノコが”なめこ”です。汁物であれば、苦手なものも食べやすいかも!と提案してくれたメニューです。子どもたちが苦手としている”キノコ”ですが、お腹の調子を整えてくれる食物繊維が豊富であり、体内の余分な塩分を排出してくれるカリウム、体の調子を整えてくれたり、肌の免疫を高めてくれるビタミンB群がたくさん含まれています。小さい見た目ですが、大きな役割をもっている”キノコ”は私たちの強い味方です。苦手なものも、みんなでワイワイと楽しく食べると食べられちゃう魔法の時間が給食です。苦手なものも、まずは一口から初めてみましょう。

3月4日 セレクトあげパン!!

・セレクトあげパン(ココア/きなこ)
・タンドリーチキン
・マカロニツナサラダ
・トマトスープ

 

今日の給食は、なんと!子どもたちから絶大な人気の『あげパン』がセレクトで登場です!あげパンは、給食の人気メニューの定番であり、その中でも、”ココア味”と”きなこ味”が、人気を2分します。どちらも優劣つけがたいため、今年度ラストを飾るあげパンは、この2種をセレクトにする事にしました。子どもたちは、「私はココア!」「絶対にきなこ!!」「どちらも好きで選べない」と大盛り上がりで選んでくれていました。圧倒的に”ココア味”が多いクラス、僅差で”きなこ味"が多いクラス、見事に同票のクラスと、各クラスで個性があふれ、アンケート結果が面白かったです。そして、タンドリーチキンやマカロニツナサラダ、トマトスープなども、一度はリクエストに名前が挙がっている人気のあるメニューです。今日も楽しく、おいしく食べましょう。

3月3日 ひなまつり献立

・ちらし寿司
・ほうれん草のごま和え
・すまし汁
・ひなゼリー

 

今日の給食は、3月3日の『ひなまつり』にちなみ、ひなまつり献立です。メインには「ちらし寿司」です。お酢が苦手な子が多く、食べやすく、お酢を控えた”合わせ酢”で作った酢飯に、レンコン、ニンジン、椎茸などの具材を混ぜ込んで仕上げました。優しい甘さがおいしい「ちらし寿司」です。そして、旬のほうれん草を使った「和え物」、そして、モモの花をモチーフにした蒲鉾をいれた「すまし汁」です。デザートは、モモの花びらをイメージした、アセロラ味のゼリーをくずしたものをカップに入れ、上から透明のサイダーゼリーで固めた「ひなゼリー」です。桃の節句をイメージして作った今日の献立です。

この記事に関するお問い合わせ先

白井市立桜台小学校
〒270-1412 千葉県白井市桜台3-28
電話番号:047-492-7010