令和7年7月

7月4日 子どもたちにも馴染みがある食材に

・ごはん
・高野豆腐の卵とじ
・かぼちゃの味噌汁
・冷凍みかん

 

今日の給食は、高野豆腐をメインに使った和食です。高野豆腐は、豆腐を凍らせ、水分を抜けた保存性の高い食品です。さらに、水分が抜けたことで栄養分が凝縮され、タンパク質も豆腐の時より多くなっている栄養価の高い食材です。食べる時は、水で戻して使うので、出汁がしみ込みとてもおいしくなりますよ。子どもたちにはあまり馴染みがない食材ですが、成長期の子どもたちにとって大切な栄養素がギュッと詰まっています。学校では、給食で登場することが増え、子どもたちにも、徐々に浸透してきた食材です。ぜひ、お家でも使ってもらえたら嬉しいです。どこかホッとするような懐かしい味の「高野豆腐の卵とじ」です。そして、夏の給食の定番といえば「冷凍みかん」です!普通のみかんをそのまま冷凍庫へ入れても、給食の冷凍みかんにはなりません!特別な方法で凍らせているため、給食でしか食べることができないみかんです。今日もしっかり食べて夏バテしない体をつくりましょう。

7月3日 爽やかさレモンの香り

・レモントースト
・人参サラダ
・チキンビーンズ
・ヨーグルト

 

今日は、暑い日に爽やかさな酸味が美味しい”レモン”をたっぷり使った「レモントースト」です。マーガリン・グラニュー糖・レモン果汁をまぜたものをパンに塗り蒸し焼きにしました。レモンの美味しさを感じてもらいたくて、生のレモンを1つ1つ丁寧に絞り、果肉と一緒に塗り込んでいます。さらに、加熱して香りが飛んでしまわないように、薄くスライスしたレモンの皮も甘く煮込みジャムにして、一緒に混ぜ込んでいます。甘酸っぱさと甘さが美味しい爽やかさなトーストです。そして、サラダの中でも人気が高い「人参サラダ」も登場です。サッパリとしたドレッシングが、人参の甘さを引き立たせてくれます。ぜひ、夏の季節の献立を楽しんで味わってほしいですね。

 

7月2日 子どもたちに人気!!

・キャロットピラフ
・鱈のグラタン風
・夏野菜のミネストローネ
・オレンジゼリー

 

今日の給食は、たっぷりの”ニンジン”を使った「キャロットピラフ」です。ニンジンジュースを入れてお米を炊き上げ、さらにニンジンをたっぷりと入れた具材を混ぜ込んだピラフは、子どもたちにも人気があります!ニンジンが苦手な人も、このピラフならおいしく食べられるはずです。そして、メインのおかずには、バターと小麦粉、牛乳で作った特製のホワイトソースをたっぷりと鱈にかけて、チーズ、パン粉をのせて焼き上げた「鱈のグラタン風」です。たんぱくな味の鱈に、濃厚なホワイトソースが相性バッチリです。魚が苦手な人も食べやすいメニューです。スープには、夏に旬を向かえる夏野菜をたっぷり入れた「ミネストローネ」です。夏野菜には、体にこもった熱を外へ排出してくれる効果があり、夏バテを防ぐためには最適な食材です。意識的に食べたいですね。

7月1日 3年生が枝からとってくれました!

・麻婆ナス丼
・ゆで枝豆
・わかめスープ

 

  今日の給食は、暑い夏にピッタリの「麻婆ナス丼」です!夏野菜の”ナス”をたっぷり使った麻婆は、ピリッとした辛さが暑い夏に食欲をそそるメニューです!
さらに、今、旬を迎えている”枝豆”は、白井市で朝とれた新鮮な枝豆です。『子どもたちにおいしい”枝豆”を食べてほしい』と、毎日、愛情いっぱいに育て、一生懸命に収穫してくれた農家さんがいます。その農家さんの想いのバトンを受け、3年生が枝豆の枝取りをしてくれました。今日は、枝豆を一番おいしく味わえる塩ゆでにして出します。全校生徒が食べる枝豆を丁寧に枝から1本1本取ってくれた3年生のみなさん、そして、おいしい枝豆を育ててくれた農家さん、おいしく調理してくれた調理員さんと、たくさんの人の愛情が詰まった給食です。

この記事に関するお問い合わせ先

白井市立桜台小学校
〒270-1412 千葉県白井市桜台3-28
電話番号:047-492-7010