令和7年7月

7月16日 さようなら!自校式給食!!

【給食ありがとう特別献立】

・カレーライス
・セレクトおかず(唐揚げ、ハンバーグ、チキンカツ、揚げギョーザ)
・シーザーサラダ
・セレクトデザート(抹茶プリン、プリン)
・プチケーキ2種(チョコケーキ、ショートケーキ)

 

桜台小学校の自校給食が本日で最後となります。最後を飾る給食は何がいいかな?と考えた結果、みなさんが、この桜台小学校へ入学して、最初に食べた給食の味といえば「カレーライス」なんです!そのカレーライスを最後に登場させたいと思い、献立をつくりました。桜台小学校のカレーは、ほかの学校のカレーよりもスパイシーで辛めですが、リンゴソースやチャツネなどのフルーツや、たっぷりの玉ねぎを炒めて甘さを感じてもらえるように作っているオリジナルのカレーです。今日は、そのカレーに合う”おかず”を4種類作りました。その中から2つを選んで食べてもらう『セミバイキング』にしてみました。このおかずは、子どもたちからのリクエストでも名前があがる人気メニューが勢揃いです。どのおかずをカレーに合わせるかは自分が決めて良い給食です。そして、シーザーサラダも、人気メニューの1つです。さらに、今回は最後の給食として特別にデザートも「プリン」か「抹茶プリン」のどちらかを選んでもらい、ミニケーキは両方食べられるようにしてみました!
桜台小学校の自校給食は今日をもって終了し、9月からは給食センターの給食がスタートします。桜台小学校では登場しなかったようなメニューもたくさん出てくる予定です!楽しみに待っていてほしいと思います。『食べる』ことは体の栄養だけでなく、心の栄養です。みなさんには、「たのしく・おいしく・笑顔になる給食」として、これからも給食をみんなで楽しみながら食べてほしいと思います。いつも、おいしいと給食を食べてくれてどうもありがとうございました。みなさんの健康と健やかなる成長を調理室一同、願っています。
保護者のみなさまにも、たくさんのご支援、ご協力をしていただいたうえ、温かいお言葉をたくさんいただき、感謝してもしきれないほどの気持ちです。子どもたちの貴重な小学校生活の給食という大切な時間を共に過ごすことができ、幸せな7年間でした。今まで、桜台小学校の自校給食を愛してくださり、本当にありがとうございました。


7月15日 みんなも先生も大好きコロッケ!

・わかめごはん
・手作りコロッケ
・ゆかり和え
・豆腐の味噌汁

 

今日の給食は、子どもたちからも、そして、教員からも人気のある「手作りコロッケ」が登場です。豚肉と玉ねぎをじっくり炒めて甘みを出し、たっぷりの蒸したジャガイモを合わせています。塩コショウと隠し味にコンソメを少し入れた素朴なコロッケの味です。1つ1つ丁寧に丸められたコロッケは、調理員さんたちが、子どもたちにおいしく食べてほしいと愛情たっぷりで作ってくれています。そして、ごはんの中でも人気が高い「わかめごはん」と、和風の和えもので、納豆あえの次に人気のある「ゆかり和え」です。今日もみんなの大好きが集まった献立です。味わって食べてほしいですね。
そして、明日は、ついに自校式給食ラストの給食です。何が出るかは当日までのお楽しみです。『楽しく・おいしく・笑顔いっぱいの給食』で終えられるように全力で努めたいと思います。よろしくお願いいたします。

7月14日 みんな大好きラーメン!

・醤油ラーメン
・もち米シューマイ
・春雨サラダ
・カルピスゼリー

 

給食も残すところ、今日を入れて3回になりました。今日の給食は、みんな大好き「ラーメン」が登場です。ラーメンは、リクエストでも毎回、名前があがってくる人気メニューです。その中でも、一番人気の「醤油ラーメン」にしました。桜台小学校のラーメンは、麺屋さんから直接届く特別な麺です。ほかの学校では味わえないメニューの1つでもあります。だからこそ、思い出の給食として、そして、人気のメニューの1つとして今日、みんなに食べてほしいと献立にしました。メインのおかずには、「もち米シューマイ」も、手作りならではのおいしさであり、桜台小学校の自慢のシューマイです。「春雨サラダ」も、サラダの中でリクエスト率が高いメニューです。今日もみなさんの大好きなメニューです!味わっていただきましょう。

7月11日 人気ナンバーワン!

・ココア揚げパン
・照り焼きチキン
・ツナポパイサラダ
・ABCスープ

今日の給食は、人気ナンバー1の「ココア揚げパン」が登場です!今年度、揚げパンはセレクト給食として、どの揚げパンが人気なのかなと調べた結果、ダントツで「ココア揚げパン」が1位でした。鉄分やポリフェノールが多く含まれている”ココア”は健康食材であり、そのココアを砂糖と混ぜてたっぷりとパンにまぶしています。外はカリッと、中はフワフワのパンに、甘く濃厚なココアがとってもおいしいですね。そして、おかずやスープも人気のメニューを集めました。「チキンの照り焼き」は、タンドリーチキンについで人気があり、サラダの「ツナポパイサラダ」もリクエストの常連です。さらに、スープの中で一番の人気を誇ります。今日の給食は、人気メニューが大集合した献立です。みんなでワイワイと楽しみながら食べてほしいと思います。​​​​​​
​​​​​

7月10日 人気メニューが毎日登場!!!!

・ごはん
・おろしハンバーグ
・小松菜の納豆和え
・冬瓜の味噌汁

 

今日から最終日までは、みなさんからのリクエストやアンケートでよく名前が挙がっている人気メニューを中心に、懐かしさや喜びを感じてほしいと献立作成しました。そんな今日の人気メニューは、「おろしハンバーグ」と「納豆和え」です。まず、ハンバーグは、豚肉と玉ねぎだけでなく、鶏肉や豆腐を入れて作っているので、冷めても柔らかく食べられるのがポイントです。そして、その上からは、たっぷりの大根をすり下ろし、ニンニクやショウガの香りを加え、さっぱりとした後味にするためにレモン果汁を隠し味に入れた”特製のおろしソース”がたっぷりかかっています。もう一つの人気のメニューは「納豆和え」です。納豆和えは、白井産の”小松菜”をたっぷり使った地産地消メニューです。タンパク質豊富な”納豆”と、鉄分やビタミンが多い”小松菜”の最強コンビです。味付けは、醤油だけとシンプルなので、家でもぜひつくってみてください。今日の人気メニューは、「おろしハンバーグ」と「小松菜の納豆和え」でした。

7月9日 苦手な魚をおいしく!!!!

・こぎつねごはん
・鯖の更紗揚げ
・海藻ツナサラダ
・かき玉汁

 

今日の給食は、苦手とされている魚をおいしく食べてほしいと考えたメニューであり、カレー粉と玉ねぎ、醤油などをまぜて作った下味にじっくり漬け込み、さらに、カレー粉と片栗粉を混ぜたものをまぶして、油でカリッとあげた「鯖の更紗揚げ」が登場です。カレーの風味で、鯖特有の臭みが減り、揚げたことで、より一層、うま味がアップしています。そして、主食のごはんは、「こぎつねごはん」です。”こぎつねって?”って思った人も多かったようですが、キツネの大好物の”油揚げ”を使っていることから名付けられました。油揚げを甘辛く味付けしたものを、出汁醤油で炊き上げたごはんに混ぜこんだ美味しい混ぜごはんです。

7月8日 1年生ががんばってくれました!

・冷やしサラダうどん
・蒸しとうもろこし
・フルーツヨーグルト

 

今日は、ジメッとした気温にぴったりの「冷やしサラダうどん」が登場です。野菜と豚肉と特製のニンニクドレッシングで和えたサラダに、うどんを混ぜてたべるサラダ感覚の”うどん”です。べつに小袋のつゆをかけて食べます!食欲が落ちやすい暑い日にツルっと食べやすいメニューです。そして、副菜の「とうもろこし」は、今日の朝に収穫された新鮮な白井産の”とうもろこし”です。そのとうもろこしの皮をむいてくれたのは、なんと!1年生のみなさんです。朝に納品されたとうもろこしを、「お兄さん、お姉さん、先生たちが食べる”とうもろこし”だから優しく皮をむきます」と、一生懸命、むいてくれました。1年生のみなさんは、とうもろこしクイズもやったので、とうもろこしに詳しい『とうもろこし博士』になっています!ぜひ、お家でとうもろこしのヒミツを聞いてみてあげてください!

7月7日 ☆七夕献立☆

・七夕ちらし
・ちくわの磯辺揚げ
・天の川汁
・七夕ゼリー

 

今年の七夕は、令和7年7月7日で”7”が揃う貴重な『七夕』です。給食では、七夕をイメージした献立にしました。まず、七夕の星を散りばめた「ちらし寿司」で、ニンジンやレンコンなどの具材をいれた酢飯の上に、夜空に浮かぶ天の川をイメージした錦糸卵と、星のニンジンを飾っています。子どもたちにも食べやすいように、酢飯は、酢をあまり強くせず、甘めに仕上げています。主菜には、願い事を吊す短冊をイメージした「ちくわの磯辺揚げ」です。お汁には、これもまた、夜空の天の川を、そうめんと星形の蒲鉾、おくらで表現しました。最後に、星が散りばめられた”サイダーゼリー”です。今日のお天気は、曇りですが、ときどき晴れ間がのぞきます。夜にはキレイな星が見えるといいですね。給食で少しでも七夕を感じてもらえると嬉しいです。

7月4日 子どもたちにも馴染みがある食材に

・ごはん
・高野豆腐の卵とじ
・かぼちゃの味噌汁
・冷凍みかん

 

今日の給食は、高野豆腐をメインに使った和食です。高野豆腐は、豆腐を凍らせ、水分を抜けた保存性の高い食品です。さらに、水分が抜けたことで栄養分が凝縮され、タンパク質も豆腐の時より多くなっている栄養価の高い食材です。食べる時は、水で戻して使うので、出汁がしみ込みとてもおいしくなりますよ。子どもたちにはあまり馴染みがない食材ですが、成長期の子どもたちにとって大切な栄養素がギュッと詰まっています。学校では、給食で登場することが増え、子どもたちにも、徐々に浸透してきた食材です。ぜひ、お家でも使ってもらえたら嬉しいです。どこかホッとするような懐かしい味の「高野豆腐の卵とじ」です。そして、夏の給食の定番といえば「冷凍みかん」です!普通のみかんをそのまま冷凍庫へ入れても、給食の冷凍みかんにはなりません!特別な方法で凍らせているため、給食でしか食べることができないみかんです。今日もしっかり食べて夏バテしない体をつくりましょう。

7月3日 爽やかさレモンの香り

・レモントースト
・人参サラダ
・チキンビーンズ
・ヨーグルト

 

今日は、暑い日に爽やかさな酸味が美味しい”レモン”をたっぷり使った「レモントースト」です。マーガリン・グラニュー糖・レモン果汁をまぜたものをパンに塗り蒸し焼きにしました。レモンの美味しさを感じてもらいたくて、生のレモンを1つ1つ丁寧に絞り、果肉と一緒に塗り込んでいます。さらに、加熱して香りが飛んでしまわないように、薄くスライスしたレモンの皮も甘く煮込みジャムにして、一緒に混ぜ込んでいます。甘酸っぱさと甘さが美味しい爽やかさなトーストです。そして、サラダの中でも人気が高い「人参サラダ」も登場です。サッパリとしたドレッシングが、人参の甘さを引き立たせてくれます。ぜひ、夏の季節の献立を楽しんで味わってほしいですね。

 

7月2日 子どもたちに人気!!

・キャロットピラフ
・鱈のグラタン風
・夏野菜のミネストローネ
・オレンジゼリー

 

今日の給食は、たっぷりの”ニンジン”を使った「キャロットピラフ」です。ニンジンジュースを入れてお米を炊き上げ、さらにニンジンをたっぷりと入れた具材を混ぜ込んだピラフは、子どもたちにも人気があります!ニンジンが苦手な人も、このピラフならおいしく食べられるはずです。そして、メインのおかずには、バターと小麦粉、牛乳で作った特製のホワイトソースをたっぷりと鱈にかけて、チーズ、パン粉をのせて焼き上げた「鱈のグラタン風」です。たんぱくな味の鱈に、濃厚なホワイトソースが相性バッチリです。魚が苦手な人も食べやすいメニューです。スープには、夏に旬を向かえる夏野菜をたっぷり入れた「ミネストローネ」です。夏野菜には、体にこもった熱を外へ排出してくれる効果があり、夏バテを防ぐためには最適な食材です。意識的に食べたいですね。

7月1日 3年生が枝からとってくれました!

・麻婆ナス丼
・ゆで枝豆
・わかめスープ

 

  今日の給食は、暑い夏にピッタリの「麻婆ナス丼」です!夏野菜の”ナス”をたっぷり使った麻婆は、ピリッとした辛さが暑い夏に食欲をそそるメニューです!
さらに、今、旬を迎えている”枝豆”は、白井市で朝とれた新鮮な枝豆です。『子どもたちにおいしい”枝豆”を食べてほしい』と、毎日、愛情いっぱいに育て、一生懸命に収穫してくれた農家さんがいます。その農家さんの想いのバトンを受け、3年生が枝豆の枝取りをしてくれました。今日は、枝豆を一番おいしく味わえる塩ゆでにして出します。全校生徒が食べる枝豆を丁寧に枝から1本1本取ってくれた3年生のみなさん、そして、おいしい枝豆を育ててくれた農家さん、おいしく調理してくれた調理員さんと、たくさんの人の愛情が詰まった給食です。

この記事に関するお問い合わせ先

白井市立桜台小学校
〒270-1412 千葉県白井市桜台3-28
電話番号:047-492-7010