令和6年4月

4月30日「5年生 音楽科『こいのぼり』」

明日から5月になりますね。
5年生は「こいのぼり」という曲の学習をしています。
どのように歌いたいかを考え、タブレットを使って共有しました。

4月30日「6年生 調理実習」

家庭科の学習で、スクランブルエッグを作りました。
みんなで協力して、準備から片付けまでスムースに進めることができました。
少し味が薄かった人もいたようですが、自分で作った料理をおいしくいただきました。

4月30日「2年生 生活科」

春を探しに七次公園に出かけました。
ダンゴムシ、あり、花、草、バッタなどを見つけて春を感じることができました。

4月26日「避難訓練」

今年度初めての避難訓練を実施しました。
避難経路の確認、頭を守ること、防災頭巾をかぶること、落ち着いて行動することを重点項目としました。
自分の命は自分で守れるよう支援していきます。

4月25日「学習参観・学級懇談会2」

学習参観に引き続き、学級懇談会にご参加いただきましてありがとうございます。
ご家庭と学校が一緒に子ども達の成長を支援していきます。
どうぞなんでもご連絡ください。
よろしくお願いします。

4月25日「学習参観・学級懇談会」

たくさんの保護者の方にご来校いただきました。
ありがとうございます。
グループでの話し合いや個人の発表など担任は児童の日頃の様子を見ていただけるような授業を準備しました。
いつもとは違う表情が見られましたでしょうか。

4月24日「1・2年生 交通安全教室」

警察の方をお招きし、交通安全教室を行いました。
危険な場面の映像をたくさん見せていただき、道路はどのように歩くべきかを考えることができました。

4月24日「陸上室内練習」

今日の陸上練習は雨天のため室内練習となりました。
楽しみながらトレーニングをしています。

4月22日「5年生 算数」

L字の立体の体積を求めます。
学習課題はプロジェクターで提示。
子ども達は、まず、タブレットで一人一人で考えます。
次に意見交換をして考えを深めたり、解決方法を発見したりします。

4月19日「2年生 図工」

好きなことをしている自分を書いています。
泳いでいる、野球をしている、家族で出かける、本屋さんに行くなどなど。
いろんな「好き」があるようです。

4月18日「2年生 外国語活動」

外国語活動が始まりました。
ALTの先生の自己紹介をきいたり、カラーゲームをしたりして楽しく活動しました。

4月18日「5年生 家庭科の授業」

緑茶をおいしくいただく方法について学んでいます。
急須にお湯を注いで飲む機会はへりましたが、入れ方によって味が変わることがわかります。

4月16日「1年生初めての給食」

1年生が給食デビューです!
初めての経験で配膳する子もされる子も緊張感が漂っています。
みんなで元気に「いただきます!」ができました。

4月16日「陸上大会に向けて朝練開始」

5月22日 部会大会
6月4日 郡大会に向けて朝練がスタートしました。
それぞれが目標をもって練習に取り組んでいます。
早朝から、朝食を摂らせ送り出して下さる保護者の方に感謝申し上げます。

4月15日「陸上練習オリエンテーション」

陸上練習が始まるにあたって、参加希望者を対象としたオリエンテーションが行われました。
約束事を確認したり、参加種目についての話をきいたりしました。
明日から練習が始まります。
目標をもって、がんばりましょう!

4月12日「昼休み」

2年生以上は通常日課が始まっており、今日は久しぶりに昼休みがありました。
校庭で元気にドッジボールをしたり、遊具で遊んだりと、友だちや先生と楽しい時間を過ごしていました。

4月11日「2~6年生 給食スタート」

今年度の給食がスタートしました!
今日のメニューは、ごはん、麻婆豆腐、キャベツの味噌炒め、中華和えです。久しぶりの給食でしたが、給食当番を中心に静かに準備していました。

4月11日「1年生」

ランドセルを背負って、元気いっぱいに登校することができました。
今日は各クラスに分かれて、身のまわりの整理の仕方を学んだり、クラスの目標についての話をきいたりしました。
自分でできることがたくさん増えていきますね。

4月10日「入学式2」

新入生全員、元気よく入場することができました。
今年度の入学式も対面式となったので、頑張っている姿をより近くで保護者の方に見ていただくことができたと思います。
在校生が参加することはできませんでしたが、始業式の時に録画した「校歌」をモニターで視聴してもらいました。
校長先生のお話もしっかりと聴いていた新入生のみなさん、明日からも元気に登校してきてくださいね!

4月10日「入学式1」

令和6年度の入学式が行われました。
式が始まる前に、教室で担任の先生から「名前を呼ばれたら、返事をして立つ」ことを教わりました。
いよいよ、体育館へ入場です。

4月9日「5・6年生 入学式前日準備」

明日は入学式です。
49名の新入生を迎えるために、5・6年生が会場の準備をしました。
清水口小の新しい仲間が増えることを、みんな楽しみにしています。

4月5日「R6年度のスタートです!」

進級、おめでとうございます。
新しいクラスで整列し、校長先生や新しく転入した先生方のお話を真剣に聞いていました。
担任の先生の発表では、歓声や拍手がおき、ドキドキわくわくの対面となりました。
来週から本格的にクラスでの活動が始まります。
希望に満ちた子どもたちの表情が、とても印象的でした。

この記事に関するお問い合わせ先

白井市立清水口小学校
〒270-1435 千葉県白井市清水口2-3-1
電話番号:047-491-8070