令和6年9月
9月30日 前期終業式 後期始業式
前期終業式・後期始業式がありました。
1~6年生の代表児童が、通知表を受け取りました。
校長先生からは
「ありがとうとごめんなさいがあふれる学校にしましょう。」
と、お話がありました。学期の節目である今日、清水口小学校の目標を再確認をしました。



9月30日 1年生 図画工作科
「はことはこをくみあわせて」
空き箱を組み合わせて、作品を作りました。
かわいらしい動物や乗り物がたくさん!
楽しく取り組んでいました。



9月27日 5年生 家庭科
5年生はミシンの学習が進んでおり、ランチョンマットを作っています。
自分の好きな飾りを付けています。
生地は同じでも、飾りによって個性がでますね。



9月27日 6年生 書写
毛筆の学習です。
『理想』を、文字の大きさや中心に気をつけて練習しました。


9月26日 運動会全体練習
開会式、閉会式、応援合戦の練習をしました。
初めて全校で練習した『ゴーゴーゴー』は、どちらの組もとても良い声でした。
応援団の皆がたくましくリードしてくれているおかげです。



9月25日 3年生 理科
「音のふしぎ」
音楽室で理科の学習です。
実際に楽器を使って、音の出方や、音が出ているときの様子を観察しました。
子どもたちが一番気になった楽器は、シンバルのようです。



9月24日 高学年リレー練習
高学年リレーの練習です。
どうすればより良くなるか、考えました。
バトンパスやリードの仕方などの意見も出ましたが、まずは走順。
自分たちが「勝てる」と思う走順を、自分たちで考えました。



9月24日 5年生 音楽科
『祝典序曲』の鑑賞をしました。
学習の後半ではグループに分かれ、何度も楽曲を聴いて曲の分析をしました。
「弦楽器の音色だよね?」
「ここは二つの旋律がきこえるよね?」
「もう一回聴いてみようよ!」など、グループで考えながら進めました。



9月20日 運動会全体練習
運動会の全体練習が始まりました。
熱中症予防のため足下に水筒を置いて実施しています。
恥ずかしそうに声を出している子もいますが、だんたんと慣れてくると思います。



9月19日 中学年表現
3、4年生合同で表現の練習が始まりました。
実は、4年生は少し前からコツコツと練習を始めていました。
ビシッと動く姿が、とてもたくましく見えました。完成が楽しみです。



9月18日 低学年リレー練習 閉会式練習
代表児童の練習が始まっています。
1年生にとっては、初めてのリレー。
3年生に手本を見せてもらいながら、やり方を覚えました。


9月17日 運動会練習、スタート!
本格的に運動会練習が始まりました。
今日は高学年が、表現の練習をしていました。
6年生はフラッグの経験があるので、良い手本となっています。



9月13日 1年生 生活科
昨日に引き続き、楽しい生活科の学習です。
今日は水鉄砲チーム、シャボン玉チーム、泥遊びチームに分かれて活動しました。
水鉄砲で勝負をしている子、泥団子を作っている子、大きなシャボン玉を作っている子など、思い思いに活動を楽しみました。



9月12日 1年生 生活科
シャボン玉で遊びました。
最初は難しかったようですが、上手に作ることがきて大喜びの1年生でした。



9月11日 租税教室
白井市役所課税課の方においでいただきました。
税金によってわたしたちの生活が支えられていることを学びました。


9月11日 応援団、始動!
応援団の結団式がありました。
団長からの話もあり、これからの練習が楽しみです。
「応援団の掟」を常に心におき、みんなでよりよい運動会をつくっていきましょう。



9月10日 縦割り班活動
久しぶりの縦割り班活動がありました。
今日もものすごい暑さだったので、短い時間で楽しみました。



9月10日 合唱部朝練
音楽発表会に向けて練習をしています。
夏休み前はパート練習がメインでしたが、9月からは合わせる練習を始めました。
きれいに重なると自然と笑顔が生まれ、合唱することがどんどん楽しくなっているようです。



9月9日 3年生 梨園見学
梨園見学に行きました。
収穫の様子を見たり、農家の仕事についてのお話をきいたりしました。
今年もおいしい梨が食べられるのは、農家の方のおかげであることがよく分かりました。



9月9日 親子除草作業


2~3時間目に、除草作業がありました。
日差しが強く、たいへん暑くなったので、休憩をとりながらの作業です。
保護者の方のご協力もあり、校庭が少しずつきれいになってきました。
ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。



9月6日 1年生 国語
「なつのおもいでをはなそう」
夏の思い出について作文を書きました。
練習をして、タブレットで録画をするようです。
大きな声ではっきりと、相手に伝わるように話せたかな?



9月6日 リレー選手決め
各学年、運動会に向けてタイム取りをしています。
5年生は、リレー選手を決めをしていました。
ウォーミングアップのあとに本番!全力で走り切れたようです。


9月5日 避難訓練
火災を想定した、避難訓練を行いました。たいへん落ち着いて静かに避難することができました。
校長先生からは火災は「火から離れる」が大切ですとの話がありました。



9月4日 委員会活動
委員会活動がありました。
さすが高学年!
卒業アルバム用の写真撮影もしつつ、どの委員会も、学校のために一生懸命活動していました。



9月3日 給食スタート!
夏休みが明け、2日目。給食が始まりました。
今日のこんだては、ツナトマトペンネ、メンチカツ、ブロッコリーとコーンのサラダ、むしケーキでした。
「おいしかった!」と、おかわりをする姿も多く見られました。



9月3日 ロング昼休み
昼休みの校庭は、元気よく遊ぶ子どもたちでとてもにぎわっていました。
中には、校庭の草取りをしてくれている人もいました。運動会に向けて、皆で少しずつ取り組んでいきます。



9月2日 9月スタートです!
夏休みが終わり、子どもたちが元気に登校してきました!
日焼けをして、背が伸びて、少したくましくなったように感じます。
また皆で楽しい学校生活にしていきましょう。



この記事に関するお問い合わせ先
白井市立清水口小学校
〒270-1435 千葉県白井市清水口2-3-1
電話番号:047-491-8070
更新日:2024年09月30日