令和7年8月

8月29日 夏休み ラストスパート

校庭のブランコの座る部分が新しいものにかわっています!
校内の廊下や体育館の床など、きれいになっているところがたくさんあります。
まだまだ学校内のすべてとはいきません…9月が始まったら、皆さんで協力して、さらにきれいにしていきましょう。

今週で夏休みはおわりになります。夏休みラストスパート!まだまだたくさん遊べます!
ぜひ、いろいろな経験をしてきてください。

9月1日、元気にお会いしましょう!

8月20日 スクールサミット

今日はスクールサミットが開催されました。
スクールサミットは、市内小中学校全校から代表者が参加し、今年は「わたしたちのウェルビーイング」というねらいに沿ってプレゼンテーションを行いました。

本校でも、6年生の代表者が参加しました。夏休みの課題や家族との計画がある中、時間をかけて準備してきました。
清水口小学校学校は「食品ロス削減プロジェクト ~フードバンク活動を通して~」についてプレゼンしました。その内容もさることながら、プレゼンターとして大変立派な話しぶりで、まさに「学校代表」としてふさわしい姿でした。

他の学校のプレゼンも、聞き手にとってとても勉強になる内容ばかりでした。来年も楽しみになりました。

8月19日 5年生 稲に変化が…!

お盆前には見られなかった「穂」ができていました。出穂です。白い花もついています。この花は短時間しか見ることができないようです。

稲の花が咲くには、日光と温度条件が大切と言われています。天候に恵まれて条件が揃った日に、咲き始めるそうです。

5年生の皆にも、ぜひ見てもらいたかったので、写真をアップしました!

8月6日 夏休み 折り返し…

今日もジリジリと蝉の鳴く声がきこえていますね。夏休みはそろそろ折り返しです。

明日8/7から8/16までは、学校閉庁日となっています。この期間中に何か困ったことがあった場合は、市役所学校政策課に連絡をしてください。

まだまだ暑い日が続きます。体調に気をつけてお過ごしください。

8月5日 5年生のバケツ稲

5年生が育てているバケツ稲は、元気に育っています。
背が高くなってきました。出穂、開花が楽しみですね。

校庭では、つり輪支柱の基礎の撤去工事、校内ではエアコンの取り付け作業…と、暑い中にも関わらず多くの方が清水口小学校のために頑張ってくださっています。

いろいろな方々の頑張りで、みなさんが楽しく生活できています。日々感謝ですね。

8月4日 8月に突入!

8月に突入しました。
毎日暑い日が続いていますが、みなさん元気に過ごしていますか?

さて、清水口小学校の校庭に変化がありました。お気づきでしょうか?
タイヤの隣にあったつり輪の支柱がなくなっているのです!まだ完成ではありませんが、このスペースが広くなりますね。

夏休み明けに何をして遊ぼうか、考えておいてくださいね。

この記事に関するお問い合わせ先

白井市立清水口小学校
〒270-1435 千葉県白井市清水口2-3-1
電話番号:047-491-8070