令和7年11月
11月11日 4年生 社会科
「千葉の大使になろう」ということで、千葉県の地図にそれぞれの名所を書き込んで見やすくまとめています。写真を切り抜いて貼り、タブレットで詳細を調べ記入していました。
「ここ行ったことがある?説明なんて書いた?」「校外学習でさ~・・・」など、グループの友だちと相談しながら進めました。



11月11日 ひまわり学級
ひまわりのみんなで育てているさつまいもが、大きく育ちました!
たくさんあった「つる」をとって、くるくる巻き、リースにしていました。立派なリースができそうです。また後日いも掘りをするようです。楽しみですね。



11月10日 3年生 給食栄養指導
栄養士の先生をお招きし、給食栄養指導を受けました。
給食の配膳時も一緒にいてくださり、どのくらいの量が適量なのかも教えていただきました。今日のメニューのそぼろは大人気のメニューだったので、みんな「おいしい!おいしい!」とたくさん食べていました。



11月10日 6年生 修学旅行 結団式
今週水曜日に迫ってきた修学旅行に向けて、結団式をしました。
実行委員長やクラス代表の児童のお話があり、「みんなで最高の思い出を」という気持ちがよく伝わってきました。先生からは持ち物や流れについての確認があり、しおりにしっかりメモを取っていました。
インフルエンザが流行しています。体調には気をつけて過ごしましょう。




11月9日 清水口小学区防災訓練
本日、防災訓練がありました。
たくさんの地域の方が参加し、有事の際にどのように協力し、動いていったら良いかを訓練しました。大小のパーテーションを出して並べたり、受付の机の配置を考えたりした訓練になりました。
実際は、この5倍から6倍の数のテントが準備され、避難所が開設されます。
また、市役所危機管理官より、東日本大震災、熊本地震、能登地震の実際の避難生活について話がありました。経験を通した話は、やはり身にしみて重いものを感じました。車中泊や自宅避難での注意事項も聞くことができました。
参加した皆様、お疲れ様でした。




11月6日 学校運営協議会、学習参観、教育講演会
今日は、学校運営協議会、学習参観、教育講演会がありました。
多くの方が仕事や家事の都合をつけ、参観していただいたことに感謝いたします。子どもたちも喜んでいました。たとえ「こなくていいよ」と言っている子も、保護者が来てくれると内心はうれしいものです。ありがとうございました。
学校運営協議会では、あいさつや清掃活動が子どもの将来にどのようにつながっていくのか、について議論しました。この議論のもと、来年度の教育課程を考えていく予定です。
教育講演会では、ポジティブ心理学の考え方を学び、誰もが幸せに過ごすことができるにはどうすればいいのかを知ることができました。参加した皆さんの笑顔から、大変有意義な講演会だったことが伝わってきました。



11月7日 6年生 学年集会
先日参加した白井市小中学校音楽発表会の報告会を行いました。
6年生の希望者で参加した発表会、なんと印旛地区音楽発表会への推薦をいただくことができました!発表した瞬間、「おおー!」という声と大きな拍手で喜びに包まれました。
印旛地区音楽発表会は11月19日です。本番までまた少し練習をして、さらによい歌声を響かせられるよう頑張ります。


11月6日 4年生 音楽科
音のつなげ方や重ね方に注目しながら、それぞれが選んだ楽器を使って音楽づくりをしています。「ここは重ねる?」「間をあけた方が良いね!」など、グループで話し合って進めました。息を吸うタイミングを合わせることで音を揃えたり、小さい声で「せーの」とかけ声をかけたりしながら、工夫して演奏を楽しんでいました。



11月5日 白井市音楽発表会
いやー、素晴らしかった!
ホールに響く歌声。指揮者を見る子どもたちのまなざしと歌への集中力。
参観された保護者の方、地域の方もその素晴らしさを感じていただけたのではないでしょうか。
清水口小学校の美しい歌声。健在です!



11月4日 全校朝会・音楽発表会壮行会
全校児童が体育館に集まり、全校朝会・音楽発表会の壮行会を実施する予定でしたが、各学級、体調不良の児童が増えてきたため、急遽オンラインで行いました。
校長先生からは、
1 お客様や保護者の方にも挨拶できていますか。
2 話をして掃除する子が出てきました。掃除の態度を見直しましょう。
3 信号が青になっても、左右を確認してから横断しましょう。自分の命は自分で守るしかありません。
4 道は広がらないで歩きましょう。子どもたちだけの道ではありません。
というような話がありました。
明日は、白井市の音楽発表会があります。参加する有志・精鋭の子どもたちに向け、励ましの言葉がありました。そのあとの歌声は、大変すばらしかったです。言葉がはっきりとしていて、声に伸びがあり、美しい歌声が体育館中に響き渡りました。



この記事に関するお問い合わせ先
白井市立清水口小学校
〒270-1435 千葉県白井市清水口2-3-1
電話番号:047-491-8070














更新日:2025年11月11日