令和7年度(10・11・12月)

10月9日(木曜日)さっぱり!

昨日、校舎前の松の木をバッサリとカットしました。校舎改築時から植わっていたものですが、草刈りの時に邪魔でしょうがなかったことや、日陰を作らない低木だったこと、何よりも毎年毛虫が発生して、子ども達にとって危険だったからです。おかげで、校長室からもグラウンドがよく見えるようになりました。運動会でも、見晴らしがよくなることでしょう。

音楽室では、5年生がもう音楽発表会の練習をしていました。今日は、パートごとに歌の練習です。初めて歌う部分もあったようですが、さすが5年生しっかりした音程です。

4年生は、外国語の授業です。みんな元気よく手を挙げていますが、これは「今出し合ったクイズで1問も当たらなかった人!」という場面です。英語はきちんと話せていましたが、クイズに当たる当たらないは、別の能力のようです。でも、みんな楽しそうに手を挙げていました。さあ、次のクイズではがんばってね!

運動会 係会

 台風の発生に伴い、天気が心配されますが、今日の予報では、11日まで雨が降らないようで一安心です。

 1時間目に係会を行いました。4~6年生は、用具や決勝、出発等それぞれの係に分かれて準備をし、1~3年生は応援団と共に応援練習を行いました。

 昨日の応援合戦の練習にて、白組が勝利し、これで紅組2勝、白組1勝となりました。

 当日の勝負、とても見応えがあり、今から楽しみです。

 各係の動きも良く、みんなで運動会を盛り上げようという気持ちがあらわれています。

10月7日(火曜日)ウン・タン・タン♪

運動会練習に気合いが入ってきているところですが、それだけではありません。子ども達は、普段の授業にも力を入れています。

2年生は、音楽で3拍子のリズムを勉強していました。手拍子で3拍子をたたき、体感で覚えます。でも、慣れないようで、「あ!」、どうやら休むはずのところでたたいてしまったようです。

3年生は、国語で「忘れられないおくりもの」の学習です。もぐらさんが心に残っている思い出について、班で話し合いながら答えを導き出していました。きっと、運動会練習で体は疲れているだろうに、頭も一生懸命使っています。

運動会全体練習

 2時間目に運動会の全体練習を行いました。前半は閉会式、後半は応援合戦の練習を行い、両軍ともに大いに盛り上がっていました。

 閉会式の練習では、今日は仮に総合優勝 白組、応援賞 紅組、紅白リレー 赤ぼうしチームとしました。

 仮での発表ではありましたが、賞を取ったチームは歓声を上げて喜び、負けたチームは残念そうな表情を浮かべていました。みんなの本気が伝わってきます。

 本番当日はどのようなドラマが待っているのか、今からとても楽しみです。

10月3日(金曜日)さらに、気合い入ってきましたー!

来週の運動会に向け、練習も佳境に入ってきました。朝の応援練習の掛け声も、市役所まで響いていると言われました。どの学年もどの子ども達も自分の持つ力を精一杯発揮して取り組んでいます。このようにどんなことにも一生懸命取り組む姿は、見ていて気持ちがよくなります。保護者の皆様、運動会はぜひ楽しみにしていてください!

高学年 ありがとうの思いを

低学年 あいうえおどり

中学年 舞え 一小ソーラン

10月2日(木曜日)フレー!フレー!〇ぐみー!!

今日から、運動会の全体練習がスタートです。

今日は開会式と応援合戦の練習です。開会式は、きりっとした姿勢できびきびと動き、応援合戦は、はじけ飛ぶような元気あふれる姿を見せてくれていました。大きな声で頼もしい応援でしたが、やはり広い校庭では気持ちを合わせるのが難しいようです。でも、これから練習を重ねていく中で、応援団を中心に気持ちを一つに合わせていってほしいと思います。

前期終業式・後期始業式

 昨日5時間目に、前期の終業式・後期始業式を行いました。

 夏休み中にがんばった作品展や感想文の表彰を行い、代表児童による作文発表がありました。

 代表した3名のみなさんは、とても立派に全校の前でこれまでがんばったことや、これからがんばっていこうと思うこと等について発表することができました。

 最後に校長先生から、みなさんが前期でがんばったことを後期でも続けていきましょう等とお話がありました。

 運動会や歌声発表会など行事が盛りだくさんの後期です。みんなで学校を盛り上げていきましょう。