令和6年7月
7月19日「夏休みを迎える会」
本日、夏休みを迎える会を行い明日からは夏休みに入ります。
保護者の皆様、地域の皆様、本校へのご支援ご協力ありがとうございました。
校長からは、1つ夏休みの課題が出されました。
それは、どんなことでもよいので初めてのことにチャレンジをしてほしいということ。
夏休み明けに校長まで報告をすることになっています。
夏休みの生活についての話では、花にちなんだ夏休みの約束の話がありました。
ひとりにならない。
マナー、ルールを守る。
わすれない。どこで、だれと、いつ帰る。
リズム正しい生活。
夏休み明けに「ひまわり」のような笑顔で会えることを楽しみにしています。



7月18日「夏休みに向けて」
いよいよ明後日から夏休みです。
各クラスは、テストやドリルの直しを行ったり夏休み前のまとめの学習を行ったり、レクを行ったりと、夏休みに向けた準備を行っていました。
6年生は、算数で「組み合わせ」の学習をしていました。
自分で図を書きながら数えあげたり友だちに質問したり、最後まで脳に汗をかいて勉強し一生懸命に勉強していました。



7月10日「暑い時期ならではのレクです」
6校時に、6年生がレクを行っていました。
暑い今の時期にぴったりの水遊びです。
自分の水鉄砲などをもってきて、担任も子どもたちもみんなで楽しそうに水遊びをしていました。
もちろん着替えの準備も万端です。
最後はみんなで写真を撮って、素敵な思い出の1ページとなりました。



7月3日「ワンポイント避難訓練」
「訓練地震が発生しました。訓練地震が発生しました!」昼休みには地震を想定した1次避難訓練を行いました。
事前指導を受けた子どもたちは、「ここで地震が起きたらどうする?」「昇降口がすぐ近くにあるから、外に逃げることができるね。」など、地震の際の動きを確認していました。
実際の訓練は5分程度ですが、事前指導や子どもたち同士の話し合いなど、充実した訓練になりました。



7月2日「リハーサルどおりにできたかな?」
先日、指揮と伴奏のリハーサル様子を記事にしましたが、今日が全校集会、本番の日でした。
少し緊張した様子でしたが、2人とも立派に務め上げました。
校長からは「自分の考えをしっかりと相手に伝えること」について、栄養士からは給食の「ペロリンピック」についての話がありました。
たくさんの内容がありましたが、よく話を聞き、よく考え、よく話をするという充実した学習になりました。



7月1日「今日のクラブ活動」
朝降っていた雨も午後にはやんでいる時間も増え、クラブ活動を無事に行うことができました。
室内遊びクラブの5人は集まって何やら夢中になっていました。
大人には懐かしい「人生ゲーム」です。
アートクラブは、自分たちで作った水鉄砲で遊んでいしました。
学年を越えて一緒に活動できるクラブ活動は、子どもにとっても大人にとっても楽しい時間となっています。



この記事に関するお問い合わせ先
白井市立白井第二小学校
〒270-1406 千葉県白井市中181-2
電話番号:047-492-0020
更新日:2024年07月23日