令和6年4月
4月30日「委員会活動」
3連休明けの今日は火曜日ですが委員会活動を6時間目に行いました。
掲示委員会は、5月に向けて掲示物の張り替えをしました。
放送委員会や給食委員会は4月の活動の振り返りをしながら5月に向けての準備をしました。
それぞれの委員会が高学年としての自覚を持って頑張っています。



4月26日「交通安全教室(1~3年生)」
1年生は、横断歩道での歩き方、2,3年生は自転車の乗り方について学びました。
市役所や交通安全指導員の方々から教えていただきました。
本校の学区には、車の通りが多い道路がたくさんありますので、今日学んだことを活かして正しい歩き方、正しい自転車の乗り方を身に付けてほしいと思います。



4月25日「陸上大会に向けて(リレーの練習)」
リレーの選手候補の子供たちは早めに来てバトンパスの練習にも取り組んでいます。
スムーズなバトンパスができるよう頑張っています。


4月25日「陸上大会に向けて」
5・6年生が朝、陸上の練習を行っています。
長距離、短距離、ハードル、幅跳び等種目の練習を行っています。
大会まで約1ヶ月、目標をもって取り組めるよう指導・支援していきます。



4月23日「1年生を迎える会2」
各学年から1年生へのやさしい声かけ、歓迎の歌、学校の行事やの教室の紹介等工夫を凝らした発表がありました。
6年生は○×ゲームの後、本校のオリジナル「明日の輝きに」を発表しました。
さすが6年生という歌声でした。
みんな三小の仲間です。
なかよく元気に頑張っていきましょう!!



4月23日「1年生を迎える会」
2時間目に「1年生を迎える会」を体育館で行いました。
計画委員会にとって初めての進行です。
「1年生の入場です。みなさん拍手で迎えましょう」としっかり話した後、6年生と手をつないで1年生が入場しました。



4月19日「避難訓練」
今年度初めての避難訓練を実施しました。
地震を想定し、机の下で身を守る、「おかしも」を守って避難する、避難経路を覚えるといった目標をもって訓練に臨みました。
訓練が始まると、みんな静かに指示を聞いて行動ができました。
1年生もすばらしい態度でした。



4月19日「理科(6年生)」
「ものの燃え方」について、実験をしました。
ろうそくを集気びんの中で燃やし、「消えた後の空気はどうなっているだろうか」ということについて考えました。
気体検知管の使い方や実験の方法を確認し、グループ毎に実験をしました。
6年生として、はじめての実験、みんな真剣な表情で取り組んでいました。



4月18日「図書室のオリエンテーション」
学級毎に図書室で今年度のオリエンテーションを行っています。
読書活動推進補助教員より説明を受けたり、図書ボランティアの方々から本を借りたりするなど、新しい学年になって読書がまた楽しみになりました。



4月15日「外国語(5年生)」
本校は、外国語専科の先生とALTの2名の先生が英語の指導にあたっています。
5年生は外国語活動から教科である外国語になります。
今日は、挨拶をした後にアルファベットの発音の学習をしたり、カードを使って単語の復習をしたりしました。



4月12日「1年生(音楽)」
1年生も音楽をやっていました。
今日が最初の音楽と思えない程、とても元気な歌声で歌っていました。
笑顔もすばらしい1年生です。


4月12日「2年生(音楽)」
「1年生を迎える会」に向けて練習を始めました。(曲名はまだ内緒です。)
担任の先生の演奏に合わせて歌と一緒に手遊びです!
さすが2年生いい動きです!



4月11日「音楽(4年生)」
歌声とリズムのトレーニングとして、手拍子をしながら早口言葉を言う活動をしました。
レベル1の「なまむぎなまごめなまたまご」から始まり、次第にレベルが上がっていくことを楽しんで取り組んでいました。


4月11日「算数(3年生)」
3年生の算数の一回目はかけ算九九の復習クイズです。
やり方を先生が説明して、クイズの開始となりました。
最初は隣同士でやりましたが、その後は席から離れていろいろな友達とクイズを出し合いました。


4月11日「書写(4年生)」
4年生として初めての書写です。
始筆、送筆、終筆等に気をつけながら、書く練習をしました。
一人一人考えて丁寧に書いていました。



4月11日「入学式2」
校長先生からの話では、「学校の紹介や挨拶の大切さ、交通事故に気をつけよう」という話がありました。
来賓代表として笠井市長よりお祝いの言葉をいただきました。
最後に6年生から歓迎の言葉と校歌の紹介(発表)がありました。
さあ、全校児童がそろいました。
新しい白井第三小学校の始まりです。
楽しい学校生活にしていきましょう!!



4月10日「入学式」
昨日の雨から一転、春の暖かい日差しのもと、入学式が行われました。
新入生の入場では、参列した6年生が拍手で暖かく迎えてくれました。
開式の言葉、1年生の呼名と式は順調に進みました。
呼名では「はい」と元気よく挨拶ができました!!



4月9日「入学式準備」
明日は入学式です。
67名の新入生を迎えるために、6年生が会場の準備をしました。
新しい仲間が増えることに、モチベーションは上がり、明日を楽しみにしています。



4月5日「着任式・始業式」
令和6年度が始まりました。
着任式では、今年度本校に着任した職員の紹介と挨拶がありました。新たに10名の先生方をお迎えしました。
その後、始業式が行われました。
校長先生から、「友達と仲良くしよう」「チャレンジしよう」「交通事故や怪我、病気に気をつけよう」という話がありました。
「やればできる!」を今年も合い言葉に頑張ります!!
担任発表の際には、誰が担任の先生かと身を乗り出す児童がたくさんいました。



この記事に関するお問い合わせ先
白井市立白井第三小学校
〒270-1431 千葉県白井市根336-15
電話番号:047-491-8181
更新日:2024年07月23日