令和6年6月
6月28日「公園探検(1年生)」
学区に新しくできた防災公園(冨士公園)に1年生が先日行ってきました。
冨士公園には、かまどになるベンチや非常用トイレ(マンホールトイレ)等いざというときの設備とともに大きな遊具もあります。
1年生の子供たちは広い公園で楽しそうに遊びました。



6月27日「ALSOKあんしん教室(1年生)」
もしも怪しい人に出会った時どうすればよいかを「いかのおすし」を使って学びました。
ALSOKの方が聞くと子供たちからも「いかない」等これまでの学びから声が挙がっていました。
また大声を出すと言うけれど、なんて言えばいいか?「知らせる」は誰に?等、子供たちが自分で考え行動できるようにグループ毎に話し合いました。



6月27日「新体力テスト」
今日は2年生と5年生がペアになって新体力テストのグラウンドでの活動に取り組みました。
ソフトボール投げや50m走など真剣に取り組んでいました。
5年生は2年生を支援する姿が立派でした。


6月26日「図書室(2年生)」
各学級は週1時間学校図書館で本を借りたり読み聞かせを聞いたりします。
今日は2年生が本を読んでいました。
図書館には季節を感じる装飾がたくさんあります。
ボランティアさんが作ってくれています。
今はあじさいやかたつむりが受付のところに飾られていました。
感謝感謝です。



6月25日「あすチャレ(4年生)」
現役のパラアスリートにお越しいただき、4年生の子供たちと話し合ったり一緒に遊んだりしました。
子供たちは選手の生い立ちや様々な経験に興味深く聞いていました。
後半にはいっしょにあそぶ「おにごっこ」のやり方をグループで話し合い、試しました。
6月21日「校外学習(6年生)」
6年生が校外学習に出発しました。
行き先は東京方面(国会議事堂、科学博物館の見学)です。
全員、元気に笑顔で出発しました。



6月20日「プラネタリウムでの学習(4年生)」
4年生はプラネタリウムで星の学習をしました。
白井市には文化センターにプラネタリウムがあり、市内の高学年の小学生は皆学んでいます。
今回は4年生3クラスが学びました。
ドームに映し出された星や月を見ながら楽しく学びました。



6月19日「体力テスト」
本日は晴れ!!
ソフトボール投げや短距離走等グラウンドで行いました。
体育館でも立ち幅跳び等1年生と6年生が頑張りました。



6月18日「体力テスト」
本日は雨でしたが、体育館で体力テストを2年生から5年生までの子供たちが取り組みました。
上体起こしや反復横跳び、長座体前屈等頑張る様子が見られました。
明日は1年生と6年生が行う予定です。



6月14日「ALSOK 安全教室」
留守番や災害に関することをテーマに安全教室を行いました。
留守番ではキーワードをもとに考えました。
家の鍵を見せない、家の周りをよく見る、郵便物をチェック、誰もいなくても「ただいま!!」中に入ってすぐ戸締まり ということを学びました。



6月11日「水泳指導が始まりました」
本日プール開きとなりました。
水温、気温ともにいい環境の下、2年生と6年生がプールに入りました。
みんな気持ちよさそうに水遊び&水泳を楽しんでいました。



6月10日「クラブ活動」
4,5,6年生は久しぶりのクラブ活動です。
それぞれの活動場所で友だちと楽しく取り組んでいます。



6月7日「歌声集会」
午前中に体育館に全員が集まり、「歌声集会」を開催しました。
計画委員会の進行によりスムーズに進みました。
最初に「今月の歌」をみんなで歌い、その後各学年の発表となりました。



6月6日「学校評議員会議」
学校評議員3名の方に来校いただき、今年度初めての学校評議員会議を開催しました。
まず学習場面や休み時間の子供たちの様子を参観していただきました。
子供たちが伸び伸びとしている姿、元気に挨拶する姿をほめていただきました。
次に学校経営に関する説明をさせていただきました。
今年度より復活するPTAバザーや様々な学校行事に暖かいご助言をいただきました。
6月4日「小学校陸上競技大会」
成田市の陸上競技場にて、陸上大会が行われました。
100mでは5年男子が8位、5年女子が4位、6年女子が4位
1000m5年男子が4位
走り幅跳び5年女子が2位
走り高跳び5年女子が3位
400mリレー5年女子が3位、6年女子が7位
というすばらしい結果でした。
今回いいパフォーマンスができなかった子もいますが、一人一人が今回の経験をまた次に活かしてくれればと思います。
保護者の皆様には、これまでご支援、ご協力いただきありがとうございました。



6月3日「救命救急法講習」
消防署の方々を講師に招き、水泳指導前の「救急救命法講習」を行いました。
3人1グループになり、緊急時の役割分担を再現しながら、人工呼吸、心臓マッサージとAEDの実技を学びました。



6月3日「全校集会」
最初に白井市印西市陸上大会の表彰を行いました。
5年生、6年生の選手の中で、入賞した子供たちがステージに立って表彰されました。
校長先生から、「選手の皆さんは、よく頑張り、大変立派でした。選手になれなかった皆さんの努力にも拍手を送りたいです。大会当日も応援する姿勢、支えが選手に伝わりました。これこそが、「やればできる」です。」という話がありました。
全校で歌った今月の歌も大きな声で素晴らしかったです。
さあ、6月も頑張りましょう!!



6月3日「挨拶運動」
毎週月曜日は生活委員会による「挨拶運動」が行われています。
雨上がりの朝、子供たちの元気な「おはようございます!!」の挨拶が響きます。
自転車で登校指導に行っていた教頭先生も笑顔で挨拶しています。



この記事に関するお問い合わせ先
白井市立白井第三小学校
〒270-1431 千葉県白井市根336-15
電話番号:047-491-8181
更新日:2024年07月23日