令和6年11月
土曜学習参観・PTA秋まつり
土曜学習参観の後、PTA主催の「三小秋まつり」が開催されました。
学習参観では、普段の学習の様子や、学習した成果の発表など、学級ごとにさまざまな形でお子様の頑張りをお見せすることができたかと思います。
「PTA秋まつり」は、コロナ禍以前は「PTAバザー」として行われていたイベントが復活しました。
数年ぶりの開催で、資料も少ない中、役員の皆さんを中心に準備を進めてくださいました。また、まちづくり協議会をはじめ、たくさんの地域の方に御協力をいただきました。
結果、たくさんの笑顔があふれる、素晴らしい時間を過ごすことができました!
大変な中、準備を整えてくださった役員の皆様、協力してくださった地域の皆様、円滑な運営に協力してくださった保護者の皆様、子供たち、本当にありがとうございました!
社会科(3年生)
「消防士さんはどんな仕事をしているのだろうか」を学習テーマに教科書や副読本を使って調べています。調べながら考えたこと、質問したいことを整理し、子供たちが話し合います。12月には実際に消防署へ見学に行く予定です。
持久走試走会
12月10日の持久走記録会に向けて、試走会を行いました。
青空のもと、どの子も一生懸命に走る姿が、とても印象的でした。
今回のタイムを超えられるよう、これからの持久走練習も頑張っていきます!
邦楽体験(6年生)
6年生の音楽の時間に、邦楽を行いました。
講師の先生をお招きして、琴の演奏体験です。
多くの児童にとって、初めての体験でしたが、授業の最後には皆で「越天楽今様(えてんらくいまよう)」を演奏できました!
日本の伝統音楽にふれる、とても良い機会になりました。
算数の授業(1年生、4年生、6年生)
算数の授業を先生方で見合ってよりよい授業にするための研修を行っています。講師の先生にも来校いただき、3つの学年の授業について、ご指導いただきました。1年生は「引き算」、4年生は「概数とその計算」、6年生は「図形の拡大と縮小」です。子供たちの話し合い活動が活発に行われる授業が展開されました。
印旛地区小中学校音楽発表会
本校の合唱部の子供たちが11月20日(水曜日)成田市国際文化会館で行われた印旛地区小中学校音楽発表会に参加しました。これまで練習してきた曲「瑠璃色の地球」を披露しました。発表後には「緊張した~」「すごいドキドキした」「歌えてよかった」「気持ちよかった!!」等笑顔で話していました。大きなホールでの発表はいい経験になったと思います。保護者の皆様には、これまでの朝練習や当日の参観などご支援・ご協力いただき、ありがとうございました。
理科(4年生)
4年生の理科は「ひとのからだのつくりと運動」に入っています。今日は、「うでのほねは、どのようなつくりになっていてどのようにうごくのだろうか」を学習問題として話し合いました。腕の柔らかい部分やかたい部分、曲がる部分など確認し合いながら骨や筋肉、関節のことを学びました。
人権教室(5年生)
5年生は人権に関する学習をしました。人権擁護委員の方々をお招きしてDVDを見て身近な「いじめ」をテーマに考えました。自分のこととして考え、発表したりプリントに考えを書いたりすることができました。
生活科(2年生)
2年生はまちたんけんで見つけたこと、気づいたこと、わかったことをまとめる活動をしています。タブレットで撮った写真を見ながらメモを書いて、グループごとに模造紙にまとめています。
1年生の校外学習
1年生は成田ゆめ牧場に行ってきました。
とてもいい天気に恵まれ、最高の環境で実施することができました。
ゆめ牧場では、芝すべり、アスレチック、動物とのふれあいゾーンで楽しみました。
多くの子が活発に、マナーを守って活動でき、素晴らしかったです!
ふれあいゾーンでは、ヤギをやさしくなでる子やフンの掃除に精を出す子と、それぞれの楽しみ方を満喫していました。
お昼ご飯も、非常に気持ちの良い環境で食べることができました。
朝早くからお弁当の準備にご協力いただき、ありがとうございました!
どの子も、嬉しそうに食べていました。
午後は、牛の乳しぼり体験。
自分たちよりずっと大きな牛に、少しドキドキした様子でしたが、一生懸命しぼっていました。



3年生の校外学習
3年生は茨城県の自然博物館と「グリコピアちば」に行ってきました。博物館は短い時間でしたが、地球の生い立ち、自然や生命のしくみ等見学できました。昼食は晴天の下、芝生広場で楽しく食べました。「グリコピアちば」では、工場の中を見学させていただき、様々なアイスが作られる工程を通して工場や流通について学びました。
白井市小・中学校音楽発表会
白井市のなし坊ホールで小・中音楽発表会があり、本校の合唱部の子供たちが参加しました。緊張感のある中、すばらしい歌声が響きました。その結果、郡大会出場となりました。合唱部のみんな!おめでとうございます!!
持久走練習開始
今日から、みのり(業間休み)に全校で持久走練習を開始しました。
初日の今日は、集団でゆっくりとコースを確認しました。
12月まで、繰り返し活動しながら自分に合ったペースを見つけていきます。
寒さに負けずに、体力を高めていきたいです。
まちづくり協議会コンクール表彰
白井第三小学校区まちづくり協議会主催の「交通安全ポスター・標語のコンクール」が夏休み明けに行われました。その表彰を本日校長室で行いました。
まず、まちづくり協議会会長よりご挨拶をいただき、市長賞、教育長賞、協議会会長賞が授与されました。100点を超える応募の中から選ばれた6名の子供たち、おめでとうございます!!
宿泊学習2
今日もいい天気です。これからウォークラリーに出発します!!


宿泊学習
5年生の宿泊学習が手賀沼少年自然の家で10月31日(木曜日)より始まりました。入所式を行い、1日目は勾玉つくりやモルックなどの体験活動にチャレンジしました。
夕飯を食べてからキャンプファイヤーで盛り上がりました。






この記事に関するお問い合わせ先
白井市立白井第三小学校
〒270-1431 千葉県白井市根336-15
電話番号:047-491-8181
更新日:2024年11月30日