令和6年12月

冬休みを迎える会

冬休みを迎える会では、まず最初に表彰を行いました。多くの表彰がありました。次に各学年の代表の子供が頑張ったことや思い出に残っていることを発表しました。運動会や修学旅行、校外学習などの学校行事や学習や生活のことなど頑張ったことを発表できました。校長先生や生徒指導担当の先生から冬休みの過ごし方について話がありました。みんな楽しく冬休みを過ごして来年1月会えることを楽しみにしています。

校外学習(5年生)

5年生が晴天の中校外学習に行ってきました。最初は有明にある「小さな世界の最先端テクノロジー」が見学できるスモールワールズに行きました。様々なミニチュアやユニバーサルデザインのピクトサインを見学しました。昼食後は習志野にある自動車工場の見学をしました。工場では新車にオプションの取り付けやボディコーティングや塗装等を行っていました。所員の方々より丁寧にわかりやすく説明をしていただきました。(自動車工場は撮影ができませんでした。)

保護者の皆様には弁当の準備や朝早い出発の対応等ご協力ありがとうございました。

外国語活動(1・2年生)

1・2年生の外国語活動、合同でクリスマスレクを行いました。

クリスマスに関する言葉(サンタクロースやクリスマスツリーなど)を使ったゲームを楽しみながら、英語に親しみました。

職員もサンタや雪だるまのアニメキャラに扮して、一緒に楽しみました。

赤い羽根共同募金(ボランティア活動)

社会福祉協議会より赤い羽根共同募金活動への協力依頼があり、12月15日(日曜日)の午前中に数名の子供たちが参加しました。三小学区内のショッピングセンターの出入り口で募金活動を行いました。多くの方々が足を止め、募金に協力していただきました。子供たちも大きな声で「赤い羽根共同募金にご協力お願いします」と呼びかけたり「ありがとうございました!!」と挨拶したりできました。

 

給食栄養指導

白井市では、各小・中学校に給食センターの職員の方が来てくださり、栄養について指導をしてくれます。今週は主に5年生です。

学年ごとにテーマが設定されていて、5年生は「よく噛むこと」がテーマでした。

合言葉は、「ひみこのはがいーね」です。今週中には5年生のすべてのクラスが終わる予定です。ほかの学年も、1月中には実施予定です。
どのようなことを学んだのか、ご家庭でも話題にしてみてください。

持久走記録会

持久走記録会を行いました。
約1か月にわたって取り組んできた、持久走練習の成果を発揮できるよう、子供たちは精一杯走りました!
子供たちの一生懸命な姿をみると、本当にうれしくなります。

走り終えた後、満足そうに着順カードを見せてくれた子たちがいました。
「すごいね!がんばったね!」と声を掛け、「前よりも1秒でも記録が伸びていたら花丸だね!」と言うと、「そうだ!記録が大事だ!でも、きっと伸びてると思う!」と言っていました。

自分の記録の向上を喜び、努力を続ける意欲を持った子に育ってほしいです。

消防署見学(3年生)

3年生は西白井消防署の見学に行きました。緊急の出動がなかったので、多くの消防車や救急車を見学することができました。また、実際の訓練も見ることができ、子供たちは多くのことを学びました。

書き初め練習会

3年生から6年生まで、講師の先生をお招きして書き初め練習会を行いました。

一文字ずつ、書き方のポイントを教わりながら、丁寧に練習しました。
講師の先生がお手本を書いてくださったときには、そのうまさに驚いて自然と拍手が起こる学年もありました。

冬休みには書き初めも課題になります。
どのような作品が提出されるか、楽しみです!