令和7年度高齢者新型コロナワクチン接種について

新型コロナウイルス感染症とは

新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)による感染症です。
主な症状は、発熱、呼吸器症状(咳、咽頭痛)、頭痛、倦怠感(だるさ)などです。下痢、嘔吐、嗅覚・味覚障害も起こることがあります。

新型コロナウイルス感染症はワクチン接種による重症化の予防効果が認められています。

実施期間

令和7年10月1日から令和8年3月31日(医療機関の休診日を除く)

実施期間内でも、ワクチンの在庫やその他医療機関の都合で実施できない場合があります。事前に医療機関にご確認ください。

対象者

白井市民の方で次のいずれかの要件に該当する方

1 接種当日に満65歳以上の方

10月1日以降に誕生日を迎えて65歳になる方は、誕生日以前に接種すると全額自費となりますのでご注意ください。

2 接種当日に満60歳以上65歳未満の方で、心臓、腎臓、呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害を有するとして厚生労働省令で定められている状態(身体障害者手帳1級相当)の方

対象者2に該当する方は、予診票の交付時に身体障害者手帳の確認が必要となりますので、健康課までご連絡ください。

接種費用

自己負担額 12,000円

(モデルナ社のワクチンを接種する場合は、自己負担額10,000円)

一部免除・全額免除の対象者

新型コロナウイルスワクチン接種に係る自己負担額
自己負担区分 対象 自己負担額
(1)一部免除

定期接種の対象で、市民税非課税世帯の方

(介護保険料の所得段階区分が、第1段階~第3段階の方)

8,000円

(モデルナ社のワクチンを接種する場合は7,000円)

(2)全額免除 定期接種の対象で、生活保護を受給している方等 無料

 

対象者は接種前に以下の手続きを行うことで、接種費用が一部免除または全額免除となります。

(1)一部免除となる方

次の1または2の書類を、接種する医療機関に提出してください。

※接種日当日に必要書類の確認ができない場合は、一部免除が受けられませんのでご注意ください。

必要書類と留意点
  必要書類名 接種前の手続き 留意点
1

・令和7年度介護保険料額決定通知書の写し

又は

・令和7年度介護保険料額変更通知書の写し

※いずれも、対象者氏名及び「所得段階区分」が記載されている面の写しが必要です。

不要

・医療機関ではコピー等はできませんので、ご注意ください。

・「所得段階区分」に第1段階、第2段階、第3段階のいずれかが記載されている方が対象です。

※65歳の決定通知書は2枚目の表面、66歳以上の決定通知書・変更通知書は1枚で表面です。

紛失等で手元に1の書類がない場合は、2の書類が必要です。
2 『自己負担8,000円』と押印のある令和7年度新型コロナウイルス感染症 予防接種予診票

・以下の書類を健康課の窓口に持参又は郵送し、予診票に押印を受けてください。

※郵送で申請をした場合、お手元に予診票が届くまで10日程度かかりますので、接種までに余裕をもって申請をお願いします。

〈必要書類〉

  1. 令和7年度新型コロナウイルス感染症 予防接種予診票
  2. 本人確認ができる書類
  3. 予防接種自己負担金一部免除申請書兼同意書

・別世帯の代理人が持参する場合は、委任欄に本人の署名の記載が必要です。

予防接種自己負担金一部免除申請書兼同意書(PDFファイル:103.2KB)

予防接種自己負担金一部免除申請書兼同意書(Wordファイル:21.1KB)

 

(2)全額免除となる方

接種前に9月下旬に送付した「予診票」と「本人確認ができる書類」を市健康課窓口へ持参し、予診票に『無料』の押印を受けてから、接種する医療機関に提出してください。

接種の受け方

郵送された予診票、マイナ保険証または資格確認書(本人確認のため)を持参のうえ、次の市内医療機関や千葉県内定期予防接種相互乗り入れ医療機関で接種を受けてください。市での予約は行いません。接種予約やワクチンの種類等に関するお問い合わせは、直接、各医療機関へご連絡ください。

対象者には9月下旬より順次、予診票を送付します。

ワクチン接種を実施している市内医療機関

予防接種の副反応について

新型コロナワクチン接種後、体内で新型コロナウイルスに対する免疫ができる過程で、様々な症状(副反応)が生じることがあります。

よく見られる副反応としては、接種部位の痛み、疲労、頭痛、筋肉痛、発熱、悪寒、下痢等があります。

まれに起こる重篤な副反応としては、アナフィラキシー(じんましん、呼吸困難等)が現れることがあります。また、心筋炎や心膜炎を疑う事例が報告されています。

〔ワクチン接種後に副反応が現れた場合の対応〕

・ワクチン接種後に身体に何らかの異常が発生した際は、まずは接種医やかかりつけ医等に相談してください。

意識障害、呼吸困難等の重篤な症状の場合は、119番へ電話してください。

この記事に関するお問い合わせ先

健康子ども部 健康課 保健予防係
〒270-1492 千葉県白井市復1123番地
電話番号:047-497-3495
ファックス:047-492-3033
お問い合わせはこちらから