白井市第2期データヘルス計画
市では、「白井市第2期特定健診等実施計画」と「白井市データヘルス計画」の計画期間が平成29年度で終了することから、両計画を合わせ一体的な実施計画として、「白井市第3期国民健康保険特定健康診査等実施計画・白井市第2期国民健康保険保健事業実施計画(第2期データヘルス計画)」を策定しました。
本計画は、国民健康保険被保険者に対し生活習慣病の予防や早期発見・早期治療を目的とした健康診査及び保健指導の実施や、健康・医療情報を活用してPDCAサイクルに沿った効率的で効果的な保健事業の実施を図るための計画です。
本計画では、これまで取り組んできた各種保健事業を継続しながら、新たな取り組みとして、生活習慣病のリスクが高い被保険者に対し保健指導を行う生活習慣病重症化予防事業を実施します。
※ PDCAサイクルとは
Plan(計画)→Do(実施)→Check(評価)→Action(改善)を繰り返し、効率的に事業を行うサイクルのことです。
計画の期間
平成30年度から令和5年度までの6年間
基本方針
国民健康保険被保険者の健康保持増進、生活習慣病の発症や重症化を防ぐための取り組みを推進し、医療費の適正化や健康寿命の延伸、QOL(生活の質)の向上を目指します。
特定健診、保健指導の目標値
本計画では、第2期特定健康診査等実施計画の状況を踏まえ、特定健診や保健指導の目標値を設定します。
平成30年度(2018) | 平成31年度(2019) | 令和2年度(2020) | 令和3年度(2021) | 令和4年度(2022) | 令和5年度(2023) | |
特定健診受診者数(人) | 4,830 | 4,870 | 5,180 | 5,580 | 5,880 | 6,180 |
特定受診率(%) | 46.5 | 47.0 | 50.0 | 54.0 | 57.0 | 60.0 |
特定保健指導実施者数(人) | 319 | 323 | 345 | 373 | 394 | 415 |
特定保健指導実施率(%) | 63.0 | 63.2 | 63.4 | 63.6 | 63.8 | 64.0 |
主な保健事業
1 特定健康診査未受診者受診勧奨事業
特定健康診査未受診者に対して、電話などによる受診勧奨を行います。
2 特定保健指導事業
生活習慣の改善にかかる自主的な取り組みを支援するため、保健指導を行います。
3 糖尿病性腎症重症化予防事業
該当する被保険者に対し、受診勧奨や保健指導を行い早期治療へつなげることで、人工透析の導入予防や移行時期の遅延を図っていきます。
4 生活習慣病重症化予防事業
該当する被保険者でまだ治療していない人や治療を中断している人に受診勧奨を行い、早期治療へつなげます。また受診状況を確認しながら、生活習慣改善のための保健指導を行い、重症化を予防します。
白井市第2期データヘルス計画 (PDFファイル: 2.6MB)
平成29年度以前の計画は、以下のリンクから見ることができます。
白井市国民健康保険保健事業実施計画(データヘルス計画)について
令和2年度実施の中間評価について
令和2年度は第2期計画の中間年度となっていることから、中間評価を実施しました。
この記事に関するお問い合わせ先
健康子ども部 保険年金課 保険年金係
〒270-1492 千葉県白井市復1123番地
電話番号:047-401-3942
ファックス:047-491-3551
お問い合わせはこちらから
更新日:2021年04月23日