白井市福祉有償運送運営協議会
白井市福祉有償運送運営協議会について
白井市福祉有償運営協議会は、福祉有償運送の必要性、旅客から収受する対価その他の福祉有償運送を行うために必要となる事項について、地域の関係者が集まり協議する場です。また、移動制約者に必要な輸送を確保し、地域福祉の向上に寄与するよう運送者に必要な指導・助言を行うよう努めています。
組織
会長、副会長、委員
委員の構成
1.公共交通事業者の代表者
2.公共的団体等の代表者
3.福祉有償運送の利用者
4.関係行政機関の職員
5.市の職員
定数・任期
定数:8人以内
任期:2年
福祉有償運送運営協議会の開催
現時点で開催予定はありません。
福祉有償運送運営協議会結果
令和3年5月11日(火曜日)に開催しました、令和3年度第1回白井市福祉有償運送運営協議会の会議資料等を公表します。
資料1-1 福祉有償運送の概要について (PDFファイル: 108.5KB)
資料1-2 道路運送法抜粋 (PDFファイル: 141.2KB)
資料1-3 白井市福祉有償運送運営協議会運営要綱 (PDFファイル: 101.0KB)
資料2-1 白井市における移動制約者及び一般公共交通機関等の現状 (PDFファイル: 391.4KB)
この記事に関するお問い合わせ先
福祉部 高齢者福祉課 地域包括ケア推進係
〒270-1492 千葉県白井市復1123番地
電話番号:047-497-3484
ファックス:047-491-3551
お問い合わせはこちらから
更新日:2021年07月20日