しろいの梨のおいしい♪ レシピ集

白井市の特産品である梨を使ったメニューを味わってみませんか?

白井市の豊富な農産物を利用したオリジナルの料理を創作して、街おこしや市民の交流の場になることを目的とする「白井S級グルメの会」が考案した、しろいの梨レシピをご紹介します!

梨キムチ

梨とキムチを和えるだけの簡単メニュー

白井の梨農家では定番の一品です。

梨の爽やかな甘みと酸味がキムチをまろやかにしてサラダ感覚でいただけます。

<オススメの品種> 豊水・新高・かおり

梨キムチ

 

材料(4人分)

  • 梨:1個
  • 市販のキムチ:400グラム
  • 塩・コショウ:少々
梨キムチ

作り方

  1. 梨は縦四つ割りにして皮をむき、太さ3~4ミリ角、長さ4センチ位の拍子切りにする。
  2. キムチは白菜の白い軸の部分を取り出して細く切り全体の大きさを合わせる。
  3. 梨とキムチを合わせ、好みで塩コショウを加えて味を調える。
  4. 1時間位おいて味をなじませる。

 

コメント

  • 冷蔵庫で2~3日持ちます。

 

梨だっし

東北地方の郷土料理「だし」に梨を加えて、アレンジしてみました。

梨と夏野菜の相性がとても良く、食が進みます。

<オススメの品種>幸水・豊水・新高など

梨だっし

 

材料(4人分)

  • 梨:1個
  • なす・きゅうり:各1本
  • オクラ:3本
  • 大葉:4~5枚
  • みょうが:2個
  • しょうが:1片
  • 切り昆布:大さじ2~3
  • しょうゆ:大さじ2~3

 

作り方

  1. 野菜は全て5ミリ角に切り、あくの出る野菜(なす・大葉など)は水にさらす。
  2. 梨は7~8ミリ角に切る。
  3. 1と昆布・しょうゆを合わせよく混ぜ、しばらくおいて味をなじませる。
  4. 3に2の梨を入れて、味が薄ければしょうゆを足し味を調え、再び少しおいてから頂く。

 

梨だっし

コメント

  • ご飯の他に、そうめん・豆腐・お刺身などにのせても美味しく頂けます。

 

梨入り焼き鳥のタレ

簡単、絶品!

焼き鳥以外にも、豚肉や牛肉の焼き肉のタレとしてもgood!

ヘルシーで美味しい万能タレです。

<オススメの品種>幸水・豊水・新高など

梨入り焼き鳥のタレ

 

材料(4人分)

  • 梨:1個
  • にんにく:1片
  • しょうが:1片
  • 玉ねぎ:6分の1個
  • しょうゆ:大さじ5
  • 酒:大さじ1
  • 味噌:小さじ1
  • コチュジャン:小さじ1
  • 鶏肉:2枚

 

作り方

  1. 梨の皮をむき、芯を取ってすりおろす。
  2. 鍋に入れ、水気がなくなるまで煮詰める。
  3. にんにく・しょうが・玉ねぎをすりおろす。
  4. 材料を全部鍋に入れ、味がなじむように弱火で加熱する。
  5. 鶏肉を竹串に刺して焼き、タレをからめる。

 

コメント

  • 辛味はお好みで加減してください。

 

アレンジメニュー

<アレンジメニュー>

梨入り焼き鳥のタレで野菜炒め

 

作り方

  1. 薄切り肉(バラ肉等)を炒める。
  2. 肉に火が通ったら野菜(もやし・ピーマン等)を加えて炒め、焼き鳥のタレ、軽く塩・コショウで味付けする。

 

もっちもち梨ドーナツ

米粉を使うことで、もっちもちの食感になります。

梨の優しい甘味が感じられる一品です。

<オススメの品種>全ての品種

梨ドーナツ

 

材料(8~10個分)

  • 梨:中1個(300グラム)
  • 米粉:150グラム
  • 卵:1個
  • ベーキングパウダー     小さじ1
  • 砂糖:50グラム
  • サラダ油:大さじ1
  • 牛乳:生地の固さにより調整
  • 揚げ油:適宜

 

梨ドーナツ

作り方

  1. 梨は皮をむいて芯を取り、半分はすりおろす。
  2. 残りの梨は小さめのいちょう切りにして、鍋に入れ、透きとおって汁が半分ぐらいになるまで煮る。
  3. ボールに卵・砂糖・サラダ油を入れてよくすり混ぜる。
  4. 米粉・ベーキングパウダーを合わせてふるい、3に入れて1と2の梨も混ぜ合わせる。
  5. 牛乳を加えて固さを調整する。(スプーンからゆっくり落ちる程度の固さ)
  6. 揚げ油を160度に熱し、スプーン2本で生地を丸くしながら入れて、ゆっくりときつね色に揚げる。

梨の赤ワイン煮

梨の食感とワインの香りが絶妙な一品

そのままで大人の味、バニラアイスクリームを添えればクリーミーで爽やかなデザートに。

<オススメの品種>新高

梨のワイン煮

 

材料(4人分)

  • 梨:2個
  • レモンの輪切り:2枚
  • 赤ワイン:300cc
  • 砂糖:大さじ2
  • ブラックペッパー(ホール):5~6粒
  • ミントの葉:飾り用

 

作り方

  1. 梨の皮をむき、8等分のくし形に切って芯を取り、鍋に入れる。
  2. 1に赤ワイン・レモン・砂糖・ブラックペッパーを入れ、紙ぶたをして中火~弱火で30~50分(煮汁が3分の1位になるまで)煮る。

 

コメント

  • ブラックペッパー(ホール)は無くてもできますが、入れることによって味がしまります。
  • 冷蔵庫で一晩冷やすと色もきれいになり、さらに美味しく頂けます。

 


「白井S級グルメの会」について

平成23年6月、白井コミュニティセンターのオープン時に始まった自主事業で、白井市の豊富な農産物を利用したオリジナルの料理を創作して、街おこしや市民の交流の場になることを目的とする会で、地域のイベントなどで市民にその料理を提供・紹介する活動をしています。このページでは、白井S級グルメの会がこれまでに考案した50種類のメニューの中からしろいの梨を使った5品を紹介しています。

 

 

この記事に関するお問い合わせ先

市民環境経済部 産業振興課 農政係
〒270-1492 千葉県白井市復1123番地
電話番号:047-401-4631
ファックス:047-491-3554
お問い合わせはこちらから