国民健康保険に関する不審電話(詐欺電話)にご注意ください

国民健康保険に関する不審電話(詐欺電話)にご注意ください

白井市内において、厚生労働省職員や機関を装った医療費の払い戻しについての不審な電話や金融機関などのATMに誘導する詐欺電話、マイナ保険証の関連で個人番号を聞き出そうとする電話が発生しています。

白井市役所を含む公的機関の手続きで、ATMの操作をお願いすることは、絶対にありません。

国民健康保険税や後期高齢者医療保険料の還付、高額療養費の返還などお知らせする必要がある場合は、必ず書類を郵送します。
金融機関の残高状況を聞き出したり、ATMの操作を求めたりすることは、絶対にありません。
また、還付金がATMで支払われることも、絶対にありません。

マイナンバーカードに記載のある個人番号についても電話で確認しません。

令和6年12月2日以降健康保険証の新規発行が終了し、マイナンバーカードを健康保険証として利用登録するマイナ保険証に移行します。

それに伴い、厚生労働省の職員を騙り保険証の紐づけ確認を名目に個人番号を聞き出そうとする電話が発生しています。

保険証とマイナンバーカードの紐づけ確認は、マイナンバーカードがないと出来ませんので、個人番号のみを確認することはありません。

あやしい電話がかかってきたら

  • その場ですぐに対応せず、相手の名前、所属、連絡先を聞いて、いったん電話を切って、警察やご家族に相談してください。
  • 電話や郵便物などで、高額の現金を相手の預金口座に「振り込め」というものについては、言われるままに振り込まず、まずは家族や親族に相談してください。
  • 市役所から、携帯電話やフリーダイヤルで電話をかけることはありません。ナンバーディスプレイ機能がある場合は、市役所からの電話なのかよく確認してください。
  • 不審な電話があったときや被害にあったときは、迷わず警察(#9110)へ連絡してください。

不審な電話のよくある事例

この記事に関するお問い合わせ先

健康子ども部 保険年金課
〒270-1492 千葉県白井市復1123番地
電話番号:047-492-1111
ファックス:047-491-3551
お問い合わせはこちらから